介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3470号 第22回社会福祉士国家試験直前のおさらい:あと15日

2010-01-16 05:33:15 | 国家試験
写真は、奄美。部分日食。奄美・加計呂麻島なんでもありBLOG 2010.01.15 からお借りしています。


第3468号 第22回社会福祉士国家試験直前のおさらい:あと16日
の続きです。

「社会理論と社会システム」は、範囲が広くて捉えどころがないですね。常識の範囲で答えられるものも多い。

過去に出題されたものから、作ってみました。○×で答えてください。

*          *           *

【問題1】
1 わが国の人口性比(女性100人に対する男性の数)は、100人を下回っている。
2 産業高度化の進行に伴い、第一次産業を中心とした産業構造になる。 
3 アメリカの合計特殊出生率は、日本より高い。
4 2000年と2030年との高齢化率の差が大きくなる都道府県の上位3つは、千葉県、北海道、鹿児島県である。
5 女性の一生のうち、末子の成人到達年齢から本人が死亡するまでの間は、約30年である。

【問題2】
1 「ニート」という言葉は、イギリス政府の報告書から由来しているが、わが国でも、通学も就労も職業訓練もしていない者の通称として使われている。
2 町内会は、地方自治法により、地域住民の加入が義務づけられている行政補完組織である。
3 「官僚制」は、規則によって、権限が秩序づけられる。
4 わが国の民法では、扶養義務の範囲は1親等内の家族に限られている。
5 わが国では、二国間における公的年金制度に関する適用調整及び年金の受給権の取得を目的とした期間通算を内容とする社会保障協定を締結している。

          *         *         *

解答は、坂之上介護福祉研究会 P3263
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3469号 介護支援専門員(ケ... | トップ | 第3471号 第22回社会福祉士... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最近の国家試験の傾向 (さはら)
2010-01-17 11:46:45
特に当該科目はアカデミック一辺倒であったものが、徐々に現代社会の状況(高校の現代社会とか大学の科目では現代社会論の内容)の傾向の把握の内容とが織り交ぜられて出題されるのですね。


社会科系統を苦手とする理系の女性陣(看護師さん等の受験者)には、やや不利でしょうか?
常識でわかるもの (bonn1979)
2010-01-17 13:05:25
さはら さんへ

コメントありがとうございます。

何人かの具体的な読者を想定して書いていますが
アクセス数をみると
試験問題をやると確実に多くなるのです・・
先日も600を越えましたね。

そういう中で書いていますが
さがらさんのように
すでに合格され、福祉の現場に勤務され、そして理論的な研究も続けておられる方の
コメントは励みになります。

出題傾向ですが
難しい問題はあいかわらずです。
社会常識は必要ですが
学説史や法文を暗記していなくては解けないような出題はおかしいと思います・・

私のこのブログでの
シリーズでは
こういう基礎的な問題もありますよ
これを落としてはだめですよ
というメッセージでもあります。

途中でやめるわけにはいかないので
科目によっては自分がわかる簡単なものだけ
・という次第です。

いずれにせよ
今回は新カリ後初めての出題なので
注目されるわけです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事