介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2286号 問題92(第21回 社会福祉士国家試験)・・問題とコメント

2009-02-17 20:45:57 | 国家試験
【お断り】
問題92は、「障害者福祉論」の2問目です。
私には、とても、難しいです。
          *       *       *
問題92 障害者の雇用及び就労に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。

1 地域障害者職業センターは、障害者雇用支援センターの行う支援対象障害者に対する職業評価に基づき、職業準備訓練、就職後の助言や援助、雇用主に対する雇用管理に関する助言や援助を行う。

2 障害者就業・生活支援センターは、支援対象障害者からの相談に応じ、必要な指導及び助言を行うとともに、公共職業安定所、地域障害者職業センター、障害者雇用支援センター、社会福祉施設、医療施設、特別支援学校等との連絡調整を行う。

3 広域障害者職業センターは、広範囲の地域にわたり、障害者に対する職業評価、職業指導、職業準備訓練及び職業講習を行うとともに、職場適応援助者の養成及び研修を行う。

4 障害者自立支援法における就労継続支援事業は、就労を希望する65歳未満の障害者であって通常の事業所に雇用されることが可能と見込まれる者に対して、利用期限を定めて就労支援を行う。 

5 障害者自立支援法における就労継続支援B型は、通常の事業所に雇用されることが困難であって、雇用契約に基づく就労が可能と見込まれる者に対して、雇用契約の締結等による就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供等の支援を行う。

【過去問】
第18回の問題93(B)に、「障害者就業・生活支援センター」が出題されている。
*第18回問題99(事例問題)Bにも出ています。

【関係法令】
1~3 障害者の雇用の促進に関する法律
*2は、同法第34条

4・5 障害者自立支援法
*4は、同法第5条第15号(定義) 「・・雇用されることが困難と見込まれる・・」
 5は、同法に基づく省令第86条 「・・就労が困難と見込まれる者に・・」

→選択肢1と選択肢3の違いがはっきりしないのですが、選択肢2は、法律の条文どおり。(これが正解か)
 

*写真は、今日午後、キャンパス裏門から。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2285号 オーストラリアの... | トップ | 第2287号 国家試験に条文の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事