介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

仕返しされるかも・・・

2007-12-11 12:05:12 | 映画・読書
今朝
大学へ向かうJRで
比較的空いた時間帯になっていたが・・
3人がけのはしっこで
駅の1Fの春苑堂で購入したばかりの
『文芸春秋』2008-1号を手にしていた。

その右に、かなり大柄な男子学生が座る。
そして、その前に2人の男子学生が立つ。
何か大声を出してじゃれあっている。
(1人が何か叫んでその大男に抱かれるという感じです)
こういうとき、小心のそして暦どおり66歳風の私は
「じっとがまん」
の対応なのですが・・

あまりにうるさいので
「学部はどこだ?」と一喝したが答えない・・
「何年生だ。K大の学生だろ?」ここで「2年生」
もう一度「学部は?」こんどは「A 学部です。」(3学部あります)
「A 学部、2年生?ここは電車の中だ。みんな、迷惑だろう」と私。
そのあと、3人とも私たちがおりる S 駅まで沈黙。
ことに、その大柄の学生は、携帯を離さず、私とは離れて降りよう
という雰囲気。

いつもお世話になっているG タクシー
今日はA さん。
2時限目がはじまる時間帯と重なる。
3メートルもない道路に学生がワット広がって
運転に難渋している。
A さん、「ここで警笛を鳴らすと、睨み返されるので
こわくて鳴らさないのです・・」と、そろそろ運転する。

女子学生だって、仮に「接触すれば車の方が悪い」
という雰囲気で要注意だという。
テレビなどの影響で、都会の若者にはやっている
社会とのスタンスの取り方なのだとか。

で、結局、
私のように注意するのは
最近では拙いらしい・・
どんな逆うらみをもたれるかわからないと。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学部1年生の「園芸」へのイメ... | トップ | アメリカの大学の先生のブロ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最近の子供たちは (genesislife)
2007-12-12 05:12:32
 最近の子供たちは躾がなっていません。

 普通大学生ともなれば公共性はわきまえている筈ですが、どうも違うようです。

 小さい頃から親に怒られた事のない子供たちなので見知らぬ人に怒られると戸惑っているんです。

 私も近所の子供を良く注意します。

 というのも、うちの家の塀に登って遊んだり隣(空家)に勝手に入って遊んだりと限度を超えているから仕方なしというものです。

 時には高校生までもが。

 ※「仕返しされるかも」というご懸念は無用かと思います。
タクシーの運転手 (bonn1979)
2007-12-12 11:20:26
コメントありがとうございます。

「仕返し云々・・」
は、
昨日だけではなく
先日も
タクシーの運転手さんから
「がまんしているよりほかない」

言われたのが耳の残っていたからです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画・読書」カテゴリの最新記事