介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

山田玲司『非属の才能』(光文社新書)

2007-12-25 21:20:56 | 映画・読書
「行列なんかに
並びたくないあなた。
おめでとうございます」

という帯のセリフ。
筆者は、今売り出し中の有名な漫画家だという。

今朝
駅の本屋で買った。
JRの中で、待っている間読みました。
最初の扉、普通は書名が一番先ですが
この本は
書名のページの先に
冒頭
【・「空気が読めない奴」と言われたことのあるあなた
 ・まわりから浮いているあなた
 ・「こんな世の中おかしい」と感じているあなた
 ・本当は行列なんかに並びたくないと思っているあなた
 ・のけ者になったあなた

 おめでとうございます。】・・最後のここは太字

ときて
1ページめくると
その真ん中に

【あなたには”非属の才能”があります。】
とだけ書いてある。

これだけでも、十分頭の体操になる本です。

・たったひと言が人生を変える
作者が若い頃、下手な漫画ばかり書いていて、周りからは相手にされなかった。
母方の祖母が「みんないろいろ言うと思うけど、おばちゃんは玲ちゃんは漫画家になれると思うよ」といったと言う。この良く考えると祖母個人の意見が、自分を漫画家にしたと今になって思い当たる。(p47)

以下、小見出しだけ幾つかあげます。
・ひねくれスイッチを押せ(p97)

・穴に落ちれば扉が開く(p138)

・話したことのない人に話しかける(p156)

・異常な世界に対する違和感(p172)・・
   ダーウインが23年引きこもったあと『種の起源』を書いた話。

・重なるところで共感し、重ならないところで貢献する(p236)

全体として
「非属」つまり、「どこかに属する」ことを否定した人生を評価し・推奨している。
その話しぶりが、実際にあった話(沢山の芸能人や異能の人をインタビュうーしたようだ)で構成されていて最後まで読ませます。

1966年、東京都生まれ。
2007年12月20日初版1刷。
700円+税。246ページ。

最後の終わり方も面白い。
最初の構成と見合っているわけですが、
著者名や発行所を書いてある奥付の次のページ(つまりほんとに最後のページ)
には、真ん中に、

【あなたの”非属の才能”はなんですか?】

と1行だけ書かれてある。
この疑問形の意味は、「誰にだって人にはないものがあるのでは?それを大事にすることでおのずから道は開けますよ」ということだと思われます。

教師として何人かの記憶に残る「非属」の才能を持っていた学生を、
そして、何よりも自分自身の「非属」を考えさせられます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 必要な人に必要な介護がゆき... | トップ | 自己決定も代理も »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画・読書」カテゴリの最新記事