介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

日本人の10人に1人はブログを持っている

2008-01-27 07:36:43 | ネットの世界
【1300万人】
今朝の
日経新聞
1面中ほどに

2007年11月末
主要14社に紹介した結果
1354万件のブログがあることがわかった。

ライブドアのブログが229万件と1番多い。
以下、
アメーバブログ 225万件
ヤフー     140万件
シーサー    138万件で
私が加入しているgoo は、90万件で5番目。(昨日の登録数は945,162に)

主要14社で、全体の8~9割を占めるようだ。
一人で複数持っていたり、休眠中のものも多い。

【私の場合】
1月25日(一昨日)、意識して7件も投稿し、その結果220アクセスと過去最高だったことお話しました。
1月26日(昨日)、これに対して2件だけの投稿。この場合、130アクセス。最近では最低でした。
1月20日から1月26日までの1週間で、アクセスは1259件、ページ数で3582でした。

【社会福祉学では】
社会福祉や介護福祉の現場からのブログは結構あると思います。
「社会福祉学」と意識した研究者のものはまだ見ていません。

gooに加入している上位1000のブログとはどのようなものなのか?
第1000位は、1日のアクセスが317件でした。
1年前は、1000位のブログは200件程度だったのですが、アクセス数が増加しているのですね。

その上位1000件
社会福祉、介護福祉ずばりのものは1~2件、医療関係に幾つか。
やはり、芸能関係とかスポーツのファンクラブ的なものが多い。

【奄美のブログは多い?】
私のブログでブックマークしているお二人のブログ。
そのリンクやコメントを見ると
奄美にはブログが(人口比で)多いのでは?と想像します。
それと、ブロガーが顔見知りのような気配ですね。
現に、私がブックマークして普段拝見しているお二人は
この正月にお会いした方です。

【自分で研究する人は・・】
アメリカのマンキュー教授のブログ。
その方法は、さまざまな新しいウェブ上の情報やブログを
引用しつつ、コメントするというものですね。
私も、そのやり方をまねてみたいと思います。

私の講義を聴いた院生には
新しい分野の研究を広めるにはブログで世間に呼びかけるのが一番と
ブログの開設を勧めてまわり煙たがられています。

中国からの留学生のC さんが
先日オープンしました。



 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1章 障害のある人の自立・... | トップ | 知育・徳育・体育 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネットの世界」カテゴリの最新記事