介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第1711号 ベバリッジ・レポート(1942年、抄)

2008-10-15 06:44:48 | 政治社会
ベバリッジ・レポート
社会保障を学ぶものにはあまりにも有名なこのレポートは
〔20年ほど前に〕故伊部英男先生が持っておられた原文を手にしたことはあるのですが・・
読んだことはないのです。

SOCIAL INSURANCE AND ALLIEDSERVICES, 1942
REPORT BY SIR WILLIAM BEVERIDGE


は、WHOの雑誌(2000年)に掲載された抄録です。(9ページ)
*Bulletin of the World Health Organization, vol.78 no.6,June 2000
「社会保険及び関連サービス」と訳されるこの報告書(邦訳あり)は、第二次世界大戦後の世界の社会保障政策に大きな影響を与えました。
*高校の教科書にも出ています。大学入試にも出題されていました。

小さな活字ですが、数字でパラグラフが示されています。(461パラあります)

○ パラグラフ7
 戦争が終わってこれまでの経験を切れ切れでなく not for patching 使おう

○ パラグラフ8
 社会保険は、comprehensive policy of social progress の一部だ

 有名な「5つの悪」は、ここで書かれてる
 Want, Disease, Ignorance, Squalor, Ideleness

○ パラグラフ9
 社会保障 social security は、国家と個々人との協調でできるものだ
 個人の自由な行動の余地を残しておくべきだ

○ パラグラフ455
 平時に比べて戦時には、より現実的な政策が可能だ
 戦時は national unity を育てるからだ

*写真は、加計呂麻島で。
奄美・加計呂麻島なんでもありBLOGの10月15日付記事からお借りしました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1710号 明日は「社会福祉... | トップ | 第1712号 日本の公的年金の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治社会」カテゴリの最新記事