介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3978号 介護研究会:田中義行先生をお迎えして(第1報)

2010-10-06 23:07:57 | 介護福祉
介護研究会:田中義行先生をお迎えして(第1報)
/『潜在力を引き出す介助』(中央法規、2010年)の著者


田中義行先生の著書『潜在力を引き出す介助』(中央法規、2010年)

は、このブログ第3897号 2010.08.31でもご紹介しました。


今回、県内にて講習会講師としてお見えです。この機会に先生を囲んで研究会を行います。
鹿児島県下で本ブログをお読みの皆さんのご参加を期待しています。


テーマ:介護保険制度のもとで忘れられていること。
福祉専門職として求められていること。

日時 2010年11月30日 火曜日 13:00~15:00

場所 鹿児島国際大学(市内坂之上)6号館(大学院棟)1Fセミナー室(PCあり)

進行 私(古瀬 徹)鹿児島国際大学大学院 福祉社会学研究科教授 


問題提起 田中義行先生 理学療法士
介護老人保健施設港南あおぞら(横浜市)医学マネージメント部長
城西国際大学福祉総合学部非常勤講師
神奈川県リハビリテーション協議会委員
神奈川県老人保健施設協会リハビリテーション部会長

討論  田中先生の問題提起をめぐって自由討論を行います。
   

参加予定者 本ブログ読者ならばどなたでも。
    準備の都合上、本記事コメント欄にお名前(ハンドルネームで結構です)をお書き下さい。院生・学生歓迎します。いまのところ、鹿児島県下で高齢者介護に従事している専門職が数名参加予定です。

定数 10名になり次第打ち切りとします。

費用 無料 

本ブログで討論の要点を報告します。


*写真は、相模湾、七里が浜の夕陽。2010年10月1日。このあとの懇親会で鹿児島県から参加した3名が田中先生とお会いしています。


【参加者リスト(敬称略)/10月7日 23:00現在】

raounoheya (ゲスト)

申し込み順

Rosedx23 (連絡係り)
bonn1979 (司会) 
sandanshikomi
chenkunspring
y_burn
sirobutax

*残り4名
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3977号 工藤順一『文章術』... | トップ | 第3979号 「現代社会と福祉... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
びっくりです(@_@;) (PT田中)
2010-10-07 01:37:06
なんか凄いことになって驚いています(汗)

先生なんて呼ばれるほど大した人間ではないのですが、こちらこそよろしくお願いいたします。
帰りの飛行機はできるだけ遅い便を取る予定ですので、この時間帯は問題ないと思います。
29日は19時過ぎに輝北町を出て、鹿児島市内に宿泊する予定です。30日は朝から予定は一切いれていないので、何でも可能です(笑)。

29日もお昼には鹿児島に入って、散策でもしようか考えてました。

多くの皆様にお会いできますこと、楽しみにしております!
さっそくありがとうございます。 (bonn1979)
2010-10-07 02:35:49
RT田中さん

さっそく
本欄にコメントをいただき
ありがとうございます。

「先生」といい
私も「研究科長代理」とか「老人福祉課長」
とか、いってしまいました。

特段のご準備はなくて
自由に皆さんと議論ができれば
と考えています。

*「観光編」その他の総合企画は
Rosedx23のアイデア発揮です。
挙手! (sandanshikomi)
2010-10-07 03:46:16
大御所の方々を前に、不安を抱きながらも参加希望です。
片田舎のケアマネがこういう事に触れる事ができるのは、本当に「ネットの可能性」だと思います。
裸王先生もお忙しいようで、前夜祭が無いのは残念ですが(笑)
この間の続きを (bonn1979)
2010-10-07 04:34:11
sandanshikomi さん

さっそくありがとうございます。

目下田中先生は
大忙しで本務のほか全国をかけまわっておられます。

ですが
私は
すでにsandanshikomiさんともお会いして
並々ならぬ見識の一端を
知っています。

鹿児島からのご意見を
この際ぶっつけあいましょう。

そして
その模様を全国へ!

コメントでは
前夜にすでに鹿児島入りされる様子・・・
「楽しみ編」でも
工夫したいです。

参加希望です (y-burn)
2010-10-07 13:50:19
とりあえず今のところ11/30は明けられそうですので。よろしくお願いします。


お久しぶりです (bonn1979)
2010-10-07 15:31:50
y_burn さん

ご参加のコメント有難うございます。

twitterでは
朝に夕に
ご意見をうかがったり
さまざまな領域の情報を読ませていただいていますが

お会いするのは
前にキャンパスにおいでいただいて以来ですね。

一方的な講演ではなく
情報交換、意見交換の場なので
twitterの要領で
お願いします。
参加したいと思いますが… (しろぶた君)
2010-10-07 22:33:04
せっかくの機会なので参加したいと思いますが,話しについて行けるか心配なので,当日は裏方みたいな感じで参加したいと思います。
よろしくお願いします。

あと,南さつま市で開催の野崎耕二氏の一日一絵展の日程が分かりましたのでお知らせします。11月5日から11日まで南さつま市役所近く開催とのことです。
http://www.city.minamisatsuma.lg.jp/life/lifenews/2010/post-84.html
(南さつま市ホームページから)
一応硬めに書いてありますが (bonn1979)
2010-10-07 23:52:09
しろぶた君さん

実際は
うんと日常ペースです。

気さくな方ですので
わいわいやれれば
と思います。

*野崎氏の日程ありがとうございます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

介護福祉」カテゴリの最新記事