介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

野見山(のみやま)

2008-07-05 10:14:52 | 加計呂麻島
【15集落目です】
加計呂麻島には全部で30の集落がある。

最初に12の集落について、
鹿児島国際大学の「離島の離島の高齢者の生活」報告書(2006年)に基づいて
紹介しました。

次いで、
芝と花冨(けどみ)の2集落の高齢者100名弱を対象としたアンケート(2004年11月)の結果を、少しずつ紹介しました。

こんどは、
残った集落について、引き続き「高齢者の生活」という視点で紹介しています。
今日の「野見山」で3回目、つまり、12+3=15、これで30の集落の半分になります。
いちおう、「折り返し点」に。

○ 調査時期から時間がたっている

○ 私自身は、数時間しか島に滞在していない

というわけで、心もとない企画ですが

○ 経済的には貧しくても、「集落の生活には家族的な平安がある」という仮説を抱きながら進めています。

○ 何かと絶望感の多い日本社会の未来ですが、この島にはそれを克服する展望が潜んでいる
・・・という自説ももっています。

【「何でもありBLOG」グループ?】
さいわい、
加計呂麻島在住の

奄美・加計呂麻島なんでもありBLOG

の記事と写真に導かれて続けてこれたのです。

実は、きょうの野見山ですが
7月3日付の上記ブログで、野見山の写真が14枚アップされていて
急遽、野見山を取り上げる次第です。(ここにお借りしてアップしたのは、そのうちの1枚です)

14枚の写真のほかは、
報告書の該当部分 p148 だけが頼りです。

【世帯数が増えている】
報告書の調査時点(2006年11月)では、
野見山集落の世帯数は21、人口は46人でした。

KAKEROMA.COM のデータでは、2008年4月末で
 26世帯、39人となっています。

*2006年7月→2008年4月 30集落のうち
 9集落で世帯数が増え
 9集落で人口が増えています。

(島全体では、この間、世帯数が934→935 と1世帯ですが増加し、
  人口は、1601→1555 へと減少しています)

【報告書に戻って・・】 

・野見山集落の高齢者世帯(2006年11月)

高齢者世帯 13
うち
 一人暮らし 7
 夫婦のみ  4
 子どもと同居 2

「いまのところ皆元気だから心配なケースはない」p148
ほとんどの人は農業をして、サトウキビ、かぼちゃ、にんにくなどを作っている。
製糖工場が2軒。居酒屋兼民宿が1軒。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロシア情勢(新大統領と経済の... | トップ | 児童虐待【行政資料】 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

加計呂麻島」カテゴリの最新記事