介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3459号 第22回社会福祉士国家試験まであと20日

2010-01-11 04:44:51 | 国家試験
写真は、加計呂麻島で。奄美・加計呂麻島なんでもありBLOG 2010.01.10 からお借りしました。昨日は、奄美は良い天気だったのですね。


第3457号 第22回社会福祉士国家試験まであと21日

の続きです。

【新しい科目】
司法の世界と福祉の世界を結ぶ「司法福祉」の分野が「更生保護」という科目として登場しました。教科書を読んでみると、まだまだ「こなれてない」という印象を持ちますね。

制度の基本を理解する・・という意識で学んでこられたと思います。
このブログで、去年の6月から7月にかけて9回のシリーズで学んでいますので、時間があれば参考にしてください。

坂之上介護福祉研究会 P3115 に、その9回分をまとめています。

【院生たちと作った問題】
何題か作ったうちうち、基礎的なものを2件あげます。

【問題1】
次の5つのうち、間違っているものを1つあげなさい。
1 中央更生保護審査会は、法務省に置かれ、特赦や減刑の申し出をする。
2 地方更生保護委員会は、各都道府県におかれ、仮釈放などを扱う。
3 保護観察所は、保護観察を実施する。
4 保護観察官は、地方委員会の事務局及び保護観察所に置かれる。
5 保護司は、地方委員会又は保護観察所の所掌事務に従事する。

【問題2】
次のうち誤っているものを1つあげなさい。
1 1号観察は、地方更生保護委員会で保護観察に付された少年を対象とする。
2 2号観察は、少年院から仮退院を許された少年を対象とする。
3 3号観察は、刑事施設からの仮釈放を許された人を対象とする。
4 4号観察は、裁判所で刑の執行を猶予され保護観察に付された人を対象とする。
5 5号観察は、婦人補導院からの仮退院を許された人を対象とする。

【解答とコメント】
坂之上介護福祉研究会 P3116
をご覧ください。(ここに書くと、ついつい見てしまうので・・)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3458号 いぶすきマラソン | トップ | 第3460号 加計呂麻島を歩いた人 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事