介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3482号 寒い日

2010-01-23 04:18:29 | 国家試験
昨日は、午前中は歯医者さん。

夜は、市内の介護福祉士受験グループの勉強会へ。

夕食は、前回(1月8日)初めて行った喫茶AIで、サンドイッチセット。
コーヒーも、サンドイッチも美味しかったですね。
私が店に入ったときは誰もいなかったのですが
店を出るときには常連さんが2人。
常連さんは、この店で、マスターと会話しながら1日の疲れをとっているのだ
とわかります。

昨日の出席は、7人。
このブログでは、社会福祉士の方の直前講座をしていますが、介護福祉士の方は、受験グループに陪席することで「介護福祉士は何を勉強すればよいか」というてがかりをいただきました。

前回の記事。
第3454号 介護福祉士国家試験の勉強会

昨日は、
最後の勉強会ということで、かねてはっきりしなかった問題などを出し合いました。
・民法の「親族」の範囲。親等の数え方。親が1等親。
・介護支援専門員は、国家資格ではない。
・アレルギー表示のない食品は「大豆」。
・右の脳と障害の関係。「右利き左利き」の話が入り一時混線。
・成年後見
・心理学 回想法、家族療法などの心理学的な支援方法

1月31日の本番での健闘を誓って分かれました。

JR谷山駅は寒かったです。

それで、1週間前の雪を思い出しました。
写真は、「見見楽楽~九州ぶらり放浪記~」2010.01.14からお借りしました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3481号 第22回社会福祉士... | トップ | 第3483号 記事にならない読書 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事