介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3297号 国家試験合否発表までの不安

2009-11-12 06:56:09 | 国家試験
写真は、奄美大島のツリウリグサ。光の中で の2009.11.12付け記事からお借りしました。

【きっかけ】

・カッパタヌキキチさんのコメント(11/08)
コメントの最後に書きました「模範解答の発表時期」について、少し付け加えさせて下さい。
私達の様な既に社会に出て働いているものは、百歩ゆずって3月末まで待ったとしても、ドキドキハラハラするくらいですみますが、
問題は修得見込みで就職する学生さん達の立場です。
施設側も、介護福祉士・社会福祉士あるいは精神保健福祉士でなければ要らない場合もあると思います。
3月末の合格発表まで自分が何点取れたか正確な事はわからず、各社の解答速報に一喜一憂したあげく不合格となり、
就職もダメといわれたら。私もそんな方を何人か知っていますが、その学生さん本人はもとより、施設側としても少なからず打撃を受ける事になると思います。
今まで社会的大問題にならなかったのが不思議だと思います。

・JUNKOさんのコメント(11/10)
こんな書き方をしちゃいけないのですが、7年前に介護福祉士(筆記、実技を含め)受験をして去年のケアマネ試験を受けた私が、
今年1月に社会福祉士を受験した時びっくりしたのが、

「今まで周りはおばちゃんばっかりだったのに!!社会福祉士試験会場はおばちゃんが少ない!」

でした。

会場で若い人たちがね、
「受からなかったら内定取り消し」と言っているのを聞いて切なくなりました。

試験が終わってから発表の日まで何も手につかないですよね。
心がすさんでしまいます。
もう忍耐力がとか心が強い弱いとかの問題じゃないですよ。

資格取っても社会福祉士が使えないとか
資格取らなくちゃ内定取り消しとか

本当に若さをもてあそぶような、そんな国家試験だと悲しくなりました。

【公式正解を試験終了直後に発表】
正解は、問題を作成した時点で決まっているわけですから、終了後直ちに公表すべきです。
インターネットの時代なので、受験者は、直ちに自己採点ができるでしょう。

なぜ、合否発表時期まで公表できないのか?
特段の合理的な理由はなさそうですが・・

【解答が分かれるような問題は出さない】
それ以前に、
そもそも解答が分かれるような愚問は出さないようにすべきですね。

国家試験は、これから専門職になろうとする人に
スタート台に立てるかどうかを調べるごく基礎的な試験であるべきです。

試験委員の学識を試しているわけではないですよ。
残念ながら、そこのところを誤解している委員が、そして委員長・副委員長がいるようですね。

受験者個々人が、問題のレベルや内容を云々できませんから、というより、誰も聞いてくれないので、やはり専門職団体などでチエックすべきです。

*記事(第3291号)でも書きましたが、300問程度問題を作成しておき、これを公表する。
これをパソコンで乱数を作るようにくじ引きでその年の出題を決める・・という方法なども考えてよい。
300問がいいか、500問がいいか、何問がいいかは、議論をすればいい。

【試験から合否までの期間の短縮】
不安の時期を短くする。

マークシートでやっているのですから
翌日には結果はでそうなものですが・・

もし、上記の「300問プール方式」だと、毎年の難易度も変化しないので、毎年の合格点も決めやすい。

いずれにしても、もう少し(試験日と合否発表日の期間は)短縮可能なのでは?
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3296号 「つなぐ」方法と... | トップ | 第3298号 日常に宗教のある国々 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに (あおぞらブログ管理人)
2009-11-12 13:12:29
PTの国家試験も、私の時は3月7日試験、4月14日合格発表だったと記憶しています。1か月以上空くし、入社してから結果がわかるし、いくら自己採点で合格と言われていても不安でしょうがありませんでした。
社会保険庁の問題で、「1日仕事でタイピングするのは○○○○字までという規則がある」とか聞きますと、やたら時間がかかるのはそのため?とか考えてしまいます。
返信する
問題提起した理由 (カッパタヌキチ)
2009-11-12 20:07:15
私が、福祉系試験の問題点を提起させて頂いたのは、私自身が受けた試験がことごとく、「問題傾向の変化・わけのわからない問題」の回に、ぶち当たっていたためです。
古くは、第6回福祉住環境コーディネーター2級から、第18回社会福祉士、第10回精神保健福祉士まで。
特に福祉住環境は見たことのない問題ばかりで、答案用紙を集める時見たら、マークシートにも関わらず、後ろの人の答案用紙は半分白紙でした(8年前だが今でも覚えています)。新テキストは次の試験からだろうと、思わず呟きました。建築系の人達は、会社からの受験が多かったようで、参考書を蹴る人や、ゴミ箱に叩き込む人もいました。(合格率28%)
又、社会福祉士試験では、ネットの解答とセンターの模範解答が8点も違ってました。(95→98→103とあがった)私は8点上がったから良かったけれど、90点位だと言っていた友人は合格点の80点に1点足りなくて、発表を見た瞬間、ショックで真っ青になり、一言も話さなかったと、彼の施設のオーナーが言ってました。(合格率28%)
精神保健福祉士は、事例問題がおかしな具合でした。終わった時、後ろの人が「事例問題、今までと変わってましたよね」と言いました。模範解答とはー4点のズレで、ズレは全て事例問題。専門科目だけの受験で56点でした。
このように、なぜだか難問・奇問の回にぶち当たってばかりいる私です。
しかし、「問題・模範解答・発表時期をなんとかしてほしい」の気持ちは、私だけのものではありません。社会福祉士養成校のブログ「受験者の声」には、私よりもっと辛辣な声があります。本当になんとかしたいものです。
返信する
Unknown (修了生)
2009-11-13 09:00:12
今年度から社会福祉士・精神保健福祉士の合格発表は3月15日になり、社会福祉士の試験料も千円くらい安くなりました。

それよりも、簡単に無料で点数照会ができるシステムにしてほしいです。(点数照会は1資格800円、2資格で1,600円)合否通知のッハガキも「不合格」だけ通知するものではなく、「不合格、何点」としてほしいものです。
返信する
15年ぶりに受けました (水越あいこ)
2010-02-04 12:15:38
はじめまして、私も15年ぶりに受けました。
そのときは68点でした。正式正解が発表されないのはなんとかしてほしいものです。問題70、3か4や問題46、1か3については各地で激論があり、半分けんかになってるところもあります。1点がかかってる方が大勢いるからだと思いました。かくゆう私も心理学は最後の問題しか正解がありません。0点だったらすべてパーです。
試験センターはせめて激しく解答がわれてる問題だけでも質問に誠実に答えてほしいものです。
質問する方法もないのでしょうか?と思ってます。
もう根拠のない議論はいくらしても無駄だと思ってきました。
大学入試なんかは次の日に発表あるのになんでできないんだろう、、

返信する
試験という仕組みは (古瀬徹)
2010-02-04 21:35:28
水越あいこ さん

コメント有難うございました。

社会福祉士の受験者は
本来厚生労働省が最も理解してもらわないといけない人たちですね。

試験というものの持つ性格
から論議したりすることが難しく
「・・個別のお問い合わせには答えられません」

ただ「お上のお達しの通り」
となりすぎていますね。

かくいう私も
厚生労働省や試験センターや
試験委員などはブログを読むような
こともないでしょうし
無力感にさいなまされます。

方法としては
専門職団体が
まとまって要請していくことは
必要ですし専門職の責務でもあると
思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事