介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3006号 井上千津子:介護の価値を高めるために

2009-06-26 01:05:04 | 介護福祉
京都女子大学生活福祉学科紀要第5号(2009年2月)pp.1-4

井上千津子「介護の価値を高めるために」は、
1 はじめに
2 介護の本質
3 介護の価値はなぜ見えにくいか
4 介護福祉士養成のあり方
5 資格の価値を高める
6 終わりに

から構成される。

とくに印象に残ったのは、
① 介護を与える側が介護を通じて多くを学ぶ(藤本一司『介護の価値』とも重なり合う)
② (養成施設)介護の社会的認知を高める運動体としての働き
③ 介護福祉士資格を有していなければ、(介護サービスの)管理者になれないという仕組みにする必要がある(医療機関の長は医師資格保有者)

なお、日本学術会議の提言(2008.07.14)近未来の社会福祉教育のあり方についてが引用されている。(19ページ)

坂之上の夜明けのP0433、P0434、P0435に井上の文献をリンクしている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3005号 外来の医療費の36... | トップ | 第3007号 第11講のまとめ:... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

介護福祉」カテゴリの最新記事