介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

シマに入っていかないと見えない・・

2008-02-12 12:12:20 | 加計呂麻島
【加計呂麻島の高齢者】
というカテゴリを
立てて
毎日
「加計呂麻」「加計呂麻」といっていますが
ブログの記事は
今日でやっと4回目。
(1/15 1/20 1/31)

一方
「奄美・加計呂麻島何でもありBLOG」さんはじめ
ブログ上では
加計呂麻の生活が毎日伝えられています。

加計呂麻島の一つだけある診療所の松尾医師による医療講話
などの便りも写真入で。

【1596人】
加計呂麻の人口は、
2006年4月30日現在で1596人とある。

私が手元において読もうとしている
報告書
では、

高齢者数
加計呂麻 798人
請島   102人
与路島   80人
とある。(2004年10月)

これは、人口のおおむね半分です。

加計呂麻島には
特養「加計呂麻園」があり、地域サービスも行っている。
診療所は、1つ。医師(前記)常駐1人。入院はできない。

【シマ】
奄美では
集落のことをシマといい、地形的なことからこのシマは独立性が高い。

この報告書では、
研究スタッフ*が、集落の区長や民生委員を訪ねている。
調査時期は、2005年9月から11月。
*小窪輝吉、田中安平、越田明子の各先生。

加計呂麻島には
加計呂麻に30
請島   2
与路島  1
の合計  33の集落(シマ)がある。

区長は32人、民生委員19人。

【区長】
殆どが男性。女性区長は4人。
年齢:46歳~80歳(70歳代、50歳代、60歳代の順)
区長になってからの年月:1年以下~30年。在任5年以下が多い。再任もある。

区長の仕事:集落の行事を主催、集落を管理する役割が求められている。
 役場の嘱託員を兼ねる。諸事万端にわたり集落外との窓口となっている。

【民生委員】
加計呂麻 16
請島   2
与路島  1
計    19

複数の集落を担当する人が11人
区長を兼ねている人   4人

性別
男性 10人
女性 9人 

年齢 43歳~74歳。40歳代、50歳代が多い。
在任年数 1年以下~25年。

仕事:
独居高齢者・障害者の見守り、生活保護世帯訪問、各種手続き。
中には、通院の手伝い、退院時の家の掃除。
・悩み 仕事をもちながらで、活動が十分できない人。
・意見 高齢者サービスの充実で、民生委員の役割が軽減されて助かっている。

*報告書、p126-p129をまとめた。  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 医療と福祉は企業サービスに... | トップ | 岩波ジュニア新書「福祉って... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

加計呂麻島」カテゴリの最新記事