介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

来週から学生が戻ります

2008-03-21 14:26:20 | ガヤの人びと
入学式は4月3日ですが
来週から学部の2年生から4年生までの新学期オリエンテーションが始まります。

おとといの卒業式を終えて、キャンパスは新学期のモードへ。

良い天気で
研究室は南側なので27度を越えています。この間まで暖房していたのに、もうすぐすぐ冷房の要る季節です。

大学の住所表示が先月(坂之上8丁目に)変わり、会計カードも変わったというので、会計係りへ新しいカードを取りに。

院生のC君が来て、新年度からのTA(院生による講義の補助)の件を、相談。C君の担当教授であるT 先生の了解をいただく。

関東から旧知のA先生が韓国でのシンポジウムの件で電話。その件は、日程が無理でしたが、久しぶりなので研究状況などお聞きする。

「何でもあり」のタイトルの守られて?
呑気にいるうち、今日は、これが最初の記事です。

前回ガヤへ行ったのは、3月12日ですから、お皿の写真は久しぶりです。
ガヤママ、ことK さんが若い男と話しながら食事中。
経済学部1年生(今度2年生)だが、将来は政治家を目指すという。
こうして、ここは、学生と先生、先生と先生、先生と職員、・・のみならず、ガヤのスタッフと学生・大学人との交流の場でもあります。

スパゲッティ、初めて食べました。600円。
つけあわせも野菜で健康によいです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 列島創世記【日本の歴史1小... | トップ | 卒後20年:日本社会事業学校... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
学生さんの健康に役立ちたいです (ガヤコーヒー)
2008-03-22 19:19:40
いつもご紹介いただいてありがとうございます。
大学に出店するきっかけのひとつが、学生さんに栄養バランスの良い食事を出せたら、ということでした。
最近の若い人は、朝食ぬき、昼食はお菓子を食事代わりにする人が少なくないようです。また、お肉ばかり食べて野菜を摂らないとか、大学の職員の方が心配していらっしゃいました。
できるだけ地元で採れた野菜など使ってメニューづくりをしているつもりです。
これからもがんばっていきますので、ズバリ!忌憚のないご意見をくださいませ。
まもなく1周年ですね (bonn1979)
2008-03-24 16:20:38
明日からの1週間は未知の部分というわけで
挑戦ですね。

私の「取材」も
一工夫いるなぁ
と思っています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガヤの人びと」カテゴリの最新記事