介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2407号 第21回 社会福祉士国家試験 問題94(障害者福祉論)

2009-03-02 11:21:05 | 国家試験
(障害者福祉論)
問題 94 特別支援教育に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。

1 盲学校・聾学校・養護学校において、一人一人の教育的ニーズに応じた特別支援教育を行う。

2 ほとんどの授業を通常の学級で受けながら、障害の程度等に応じた特別の指導の場(通級指導教室)で授業を受ける児童生徒数は、年々減少している。

3 特別支援学級を設けることができるのは、従来の特殊学級と同様に、小学校、中学校である。

4 1994年、スペインのサラマンカで開催された会議で、「特別ニーズ教育(Special Needs Education)と「インテグレーション(Integration)」という新しい考え方が示された。

5 文部科学省の調査(平成14年)によれば、小・中学校の通常の学級に在籍する、学習障害(LD)、注意欠陥他動性障害(ADHD)、高機能自閉症等、特別な教育的支援を必要とする児童生徒数は、全体の約6%程度である。


*写真は、奄美、ホウロクイチゴ。
ツアーガイド アマミアン の3月2日付記事からお借りしました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2406号 花と緑の季節に・... | トップ | 第2408号 第21回 社会福祉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事