介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2249号 ヘルシンキ滞在記(早稲田大学 西村昭治)

2009-02-13 11:21:50 | 地球→ドイツブログ
大学のボックスに
「大学教育と情報」(私立大学情報教育協会、第17巻第3号、通巻124号)が入っていました。

そのなかで、「ヘルシンキ滞在記」を読んだのですが、pp.26-31
その全文が、ウェブ上で読めます。〈記事にある写真もアップされています)
*写真は、冒頭部分。

著者の西村昭治教授は、メディア研究所長でもあり。ヘルシンキに家族と1年滞在した記録です。関心のある向きには、エッセイ風のものなので読みやすいですから、是非、全文をお読みください。

2007年ヘルシンキ滞在記

【私の印象に残ったこと】
○ ヘルシンキの人口は56万人〈鹿児島市の60万人より少ない!)
 *フィンランドの人口は、520万人〈福岡県よりやや多い程度)

○ フィンランドの大学は21あるが、全部国立。

○ フィンランドの成績が〈国際比較でよいのは)フェインランド語のおかげ。

○ 修士課程へ進学する人が多い。

○ テレビでは、英語の番組など英語のままフェインランド語の字幕がつく。
 *この辺は、「ヨーロッパの中のフィンランド」という理解が必要ですね。

【蛇足:早稲田大学の研究者情報は凄い】
西村先生のことを知りたいと思いました・・

西村 昭治

早稲田大学の研究者情報の公開性には感心しました。
もちろん、その研究内容も優れたものであることは専門外のものにもわかりますね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2248号 第21回社会福祉士... | トップ | 第2250号 これから伸びる職... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地球→ドイツブログ」カテゴリの最新記事