介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2250号 これから伸びる職業30選【アメリカの場合】

2009-02-13 12:23:09 | 地球→ドイツブログ
大企業でも将来の保証がないとすると・・
今の若い世代の悩みは、将来の職業像の展望がないことですね。

認知症の高齢者のケアなど
これから増加する課題に対して手が打たれていない分野の専門職は
当面は社会からの理解が乏しく苦戦しますが
長い将来は社会が必要とするので
胸を張って学んで欲しい・・・ことし413教室で出会った若い人たちには
こういって励ましたいですね。

今回の世界不況の震源地であるアメリカ
「どういう職業につくのか?」は、アメリカでも重要なテーマです。
週刊誌U.S.News and World Report
は、この分野では有名です。
日本では、ぴたりと同じ雑誌はないのですが・・・
週刊ダイヤモンド+サンデー毎日 といったイメージでしょうか?

以下にご紹介するのは、そのオンラインサイトから
「これから伸びる30の職業」です。Best Careers とあって30の職業群についてのレポートです。

Best Careers


【職種では】
残念ながら、ソーシャルワーカーはありませんね。
〈アルファベット順に・・)
医療、IT、経営関係のものが多いです。

Registered Nurse 看護師
Occupational Therapist作業療法士
School Psychologist  学校心理士
などがありますね。

私個人では・・
Librarian 図書館司書・・・資格が要りますね
Clergy って、坊さん?
Higher Education Administrator 大学の理事者
どうもぴったりが無いです。

Curriculum / Training Specialist 研修プログラム
これなどはいけそうか?

【個別の職業ごとに・・】
・その仕事の概要
・どんな1日か
・サラリー
・訓練
・詳細の情報
・読者からのコメント

となっています。
関心のある分野を読んでみてはいかがでしょうか?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2249号 ヘルシンキ滞在記... | トップ | 第2251号 日本はILO第111... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地球→ドイツブログ」カテゴリの最新記事