介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

憲法記念日は母の誕生日

2008-05-03 10:23:27 | 映画・読書
【母、92歳】
今日は
千葉県松戸で一人暮らしをしている母の誕生日。大正5年生まれ、満92歳。

幸い、体も頭も健康です。
すぐそばに娘(私の姉、70歳)が住んでいる。

去年は、ゴールデンウィークに母のところへ行ったのですが
今年は行かなかった。
花を贈ったので、さっき電話をしたらちょうど届いたところだという。
母のほうは、精神も安定していてありがたいことです。
すでに老境に達しつつある娘の苦情?のようなことを聞いてやり、冷静に分析している。

【憲法記念日】
憲法記念日というので
新聞では世論調査の結果を掲載しています。
主要紙については、はるむーん。さんの「研究のための覚書」に待つとして

南日本新聞。(鹿児島県民を対象)
改憲57%が必要と
9条改正は51%が反対
項目では、社会保障が47.6%
     環境権  33.1
     知る権利 29.3
     9条    27.4
     国際貢献 24.0
 (複数回答)

日本経済新聞は、各党の改憲論議を表にしてまとめています。
「環境権」に注目している。  

【投書】
南日本新聞の投書。
今朝も、座りなおして読むべき投書が掲載されていた。

○ テレビ「昭和が終わった日」を見た。戦後63年、日本は本当に憲法を守っているのか。世界に誇れる憲法を検証したい。(主婦 57歳 鹿屋市)

○ 日本の軍国化、徴兵制に絶対反対。(無職 76歳 肝付町)

○ あの母たちはどうしただろう・・
 終戦、抑留の冬、現在の北朝鮮興南。赤ん坊の死体から衣類をぬがせ、それをまだ生きている子どもに着せようという・・
  (元農水省統計官 84歳 鹿児島市)

○ 学徒特攻兵士の遺言を読んだ。機上の遺影は笑顔だった。原爆の悲劇を受けた日本人の使命は、戦争のない世界の実現でないか。
  (自由業 71歳 志布志市)

*短く要約したため、ニュアンスが伝わりません。ウェブには投書は載らない。
*4月の同紙への投稿は、一般人で382通(他に、若い人から310通)
「後期高齢者医療制度」への戸惑いや不満が多かったという。p9
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【問24回答】&【問25】 | トップ | 古武術とフルート演奏 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画・読書」カテゴリの最新記事