介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

【問その9回答】と【問その10問題】

2008-04-15 10:09:58 | 国家試験
【問その9の回答】
は、2008年「障害者福祉論」の4問目。

正解は、1
です。

これは、日本語の知識で正解できたのでは?

○ 出題形式で、このような文章を埋めるものがしばしば出されます。

○ その場合の材料は、今回のような政府関係の計画書や「厚生労働白書」のさわりの部分が使われることが多いです。

今日からは、
前回の回答・コメントと
新しい出題を一緒の記事で書きます。

       ×       ×        ×
      
【問その10】
コミュニティの理論に関する次の記述のうち、適切なものに○、適切でないものに×をつけた場合、その組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

A テンニース(Toennies, F)は、多様なコミュニティに関する定義を整理し、その共通項として、地域性と共同性を挙げた。

B 奥田道大は、住民の価値意識と行動様式から地域社会の分析枠組みを用いてコミュニティモデルを提示した。

C マッキーバー(Maclver,R)は、社会の統合類型としてゲマインシャフトとゲゼルシャフトを提起した。

D ヒラリー(Hillery,G)は、コミュニティをアソシエーションの対置概念とし、共同生活と地域生活を関連づけてとらえた。

*写真は、昨日朝、キャンパス。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 介護と看護の連携【全国高齢... | トップ | 【報告書】スクールソーシャ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事