
シー玉見つけました。
また銚子市の長崎海水浴場へ🌊お昼は青柳亭で東庄町の名物だというしじみ丼とお蕎麦のセットに。たまご丼に味付けしたしじみがのってます。美味しかったです。しじみ...

銚子市でメノウ、琥珀拾い。
動画で銚子市の海岸でメノウがたくさん採れるというのを見て行ってみました。お昼は道の駅季楽里あさひでパーコー麺。マーガレットポークを使ったカレー風味の唐揚げが塩ラーメンにのっています...

あったか蒸し寿司とうどんフェア。
エビとイクラのちらし寿司🦐レンジで温めてからイクラをのせる蒸し寿司。息子たちが帰ってきた日のお昼、私は歩いて2分の方じゃない職場の日だったので食べてないので...

行田花手水weekと吉田のうどん。
2020年に、コロナ禍でも参拝に訪れる方々に癒しを提供したいという思いから行田八幡神社で花手水が始まりました...

高崎へ、目出しだるまと御朱印の意味。
高崎に行きました。お昼は高崎駅の駅ビルで水沢うどんいただきました。どのお店も混んでまし...

新春の華展の大温室。
とちぎ花センターの企画展、新春の華展✨ 華くす玉やお正月らしいお花、花手水が飾られていました。温室の中は湿度が高くて暑くて夏を感じられました。ド...

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園のメタセコイア。
メタセコイアって和名はあけぼの杉なんですね。 ムーミンで知られるトーベ・ヤンソンの想いが散りばめられている公園です。暖かみのある木のお家が素敵、住みたい...

宝徳寺の床もみじとレトロ自販機。
桐生市にある宝徳寺の「秋の床もみじ特別公開」を見に行きました🍁平日でしたが混んでました。まだちょっと早めだったかな、私は...

シマエナガのボットと鹿沼名物ニラそば。
お花を買いに行った鹿沼市花木センターで買った小さなシマエナガのポット。後ろ姿も可愛い。何を植えようかな。アンブレラスカイは一年中あるのかな。すごくカラフルな葉牡丹が売られていました...

ましこのごはんと根本山。
久しぶりに道の駅ましこでましこのごはん定食いただきました。メインは若鶏の西京焼きにしました。サラダとピーマンの焼き浸し。大きなにんじんのフライ、チーズソースが合って美味しい。下のピ...