goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりのひよこ - a green chick since 2010 -

黄色のS660を黄緑にしたおっさんの不定期日記。
アクティブグリーンパールではござりませぬ。

★★★ あとがきみたいなもの

2019-12-16 21:31:18 | 旅行
日付変わって16日月曜日、午前3時



2時までは我慢しましたがやはり室温と閉塞感に耐えられず、着替えてロビーへエスケープ。
デブにはシングル無理だな・・・みんなすげぇな(苦笑

1,600円ほどの差額なら迷わずDXシングル、ケチっちゃだめです。
今回は急遽の日程変更で復路のDXを押さえられず仕方なし。何事も経験だな。



全室個室なので人気はなく、たまにトイレに行く人が通るくらい。
窓際のひんやりした空気が心地よい。ここでうとうと。

6時半頃下船するとN子は夜露でびしゃびしゃ。
そうなると踏んで出発前に土埃だけ流しておいて正解だった。



伊予灘SAで朝食。自分は抜きます。
Mさんを自宅前で降ろして、9時までには自宅到着。午後から仕事だYOー!



そんな中でも昼まで時間があるので、S6に乗り換えて朝マック(笑
そしたら今日仕事休みの妹が目ざとく車を見つけてやってきた。



職場の旅行としては初めての12月開催、しかも北陸なので服装にはかなり皆迷いましたが、
厳しい寒さに見舞われることなく無事に終わりました。わけぇの幹事お疲れ様でした。

万が一の雪に備えて長靴で行った訳ですが、しんどかったけど備えあればなんとやらで。
これもいい思い出になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 金沢城公園と東茶屋街

2019-12-15 23:46:46 | 旅行
上司チームとわけぇのと自分の6人は金沢城公園へ。



「穴太衆(あのうしゅう)」と呼ばれる職人たちによって組まれた石垣は
雪が積もっても美しく見えるように考えられて作られたそうな。

自分全くもって詳しくなく、天守閣がないから地味~みたいに思ってた。



しかしその広さたるや壮観。



ちなみに上司チームは門くぐったところで既に休憩モードに入ってます。
河北門二の門入口より。



資料館のようになってて入館料は無料。
自分は長靴脱ぎたくないのでもちろん入ってません(苦笑



とにかく広すぎて、近場を散策するのが精一杯。茶屋街にも行かねばなのでそろそろ退散します。
動画に写ってたアジアン男性がハーパン半袖だったのには(苦笑

東茶屋街へ向かうバスを待っていると、いきなり課長が飛び出し電光石火でタクシーをゲット。
しかし1台・・・・・我ら6人・・・・・・

自分&わけぇの 「あ、あーお先に行って下さーい(苦笑 」
かくして上司チームはタクシーで茶屋街へ。二人でバスを待つ。きたきた。

結構な長蛇でゾロゾロ乗って行く。
「これ・・・・何か一度に乗れなくないですか?」 「・・・・ちょっ・・・・」

「えー、ステップまで一杯の場合は次のバスお待ちくださーい」
無情な運ちゃんのアナウンスと共に自分達の目の前で閉まるドア。

コントかよ。

「どうします・・・?次のバス待つのも歩くのも時間同じじゃないですか?」
「歩いて15分くらいよなぁ・・・歩く?自分は歩きでもええけど」
「私も大丈夫です!」
「ほなー歩こうか」

dtabに案内任せて歩くこと15分。途中ひゃくまんさんの家に寄ったりしながら。





東茶屋街到着。先着チームはどこやろか・・・・・
って1分もしないうちに同僚のSさんが自分らを捕獲(笑 どこにおったん?



お店に一緒に入ると、金粉入りのハンドクリームや脂取り紙をお試しさせられる。
「・・・いや男でもいいんですか」 「いいですよーどうぞー♪」

指毛ボーボーの手に金粉入りハンドクリームをぬりぬり・・・・んーしっとりつーるーつーる~↗
っていかんいかん、行きたいところがあったんや。しれっと離脱。



その後女性陣は金箔ソフトを堪能。これはピンボケているので



わけぇの渾身の接写をご覧あれ。金の圧がすごいー。
お味は・・・・(笑 ソフトは美味しかったそうです。

自分はというと、そこから数分歩いたところにある



こちら。「久連波(くれは)」 事前に1件行くとこ決めてた。
特にこれという目的はなくて最初はお店の名前の響きで。ネットで見てると

「金沢の茶席菓子で別格の評価」を受ける吉はし菓子店さんの和菓子がいただけるお店。



その上生菓子に惹かれてやってきました。ここもカウンターが一席空いてたのでお邪魔。
右も左もカポー(苦笑 歩いて暑かったのでアイスコーヒーをお供に。

そうそう、同僚にLINEでどこにいるか送っておかないと(笑



菓子に名前が付いてて教えて下さる、のだが、まじまじ模様見てる内に忘れた(苦笑
風とか波とかが付いてたような気がする・・・・切り分けるのもったいない。

口当たりなめらかですっと溶ける。酸味強めのコーヒーにもよくあう、美味しい。
カポーたちはぜんざいとかパフェとか美味しそうなの頼んでた。

15分くらいの滞在、ご馳走様でした。



バスで金沢駅まで戻り、お土産選びに戦場へ繰り出す一同。というかお客凄く多いな。
自分はここも一択でお店決めていたのでまとめ買いして発送。さすがに羊羹は重いし(笑

しかし後輩は地酒4本とか持ってるし。嘘やろ、持って帰るん?
持って帰るつもりだったがさすがに重すぎて、他の土産選びに集中できず発送した模様。



帰りもサンダーバード40号で。さすがに疲れてほとんど寝てました。
20時頃新大阪通過、次が大阪。



来たルートをそのまま辿って帰ります。



21時に南港到着。今日も船中泊です。そしてシングルルーム・・・・
しかしどうやらツイン(スイート)に空きがあるらしく、一人4kの追い金で変更可能らしい。やった。

女性陣はツインに変更。しかし後輩はシングルで構わないと言う。必然的に自分もシングル。
まぁ男同士やしそれならそれでもいいけど。さすがに8k払って独りツインはない(苦笑

そのシングルに入って後悔しきり(笑  「・・・・・エアコンが・・・・ないんか?」
あまりのショックで部屋の写真も撮っておらず(笑 窓のない閉塞的な狭い空間で室温高め

換気口からやや涼しい空気がそよそよ出てるけど焼け石に水。
ロックは室内のみだがプライベートが守られるのはいい、室温調整さえできれば問題ないんだけどな~



帰りも列車の中で食べなかったのでレストランでもやしラーメン。ほとんど味感じなかった(笑
というかこれで更に体温上がるじゃん。はぁぁ・・・・

あとがき≫≫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 兼六園

2019-12-15 22:04:19 | 旅行
朝食会場にスリッパで行ってもいいんかな・・・・長靴履きたくない。
NGだったら戻るのも面倒なので履こうとするがどうにもこうにも入らない。

靴下も厚手のを買ったからさらに災いして、ホント履きづらく脱ぎづらい。
そして今日は一転して天気上々の予報(苦笑



まだ準備中。案内が始まり、二人づつ連れて行こうとする。
ああ、10人なんですけど、と言うと、「かしこまりました、お座敷ご案内いたします」

げっ!やぶへび。靴脱ぎたくないー!すみませんテーブル席でいいです、すみません。



コンタクトせず眼鏡で来たからこちらも調子わる。遠近感が掴みづらい・・・・
そのせいかチョイスもいまいち。蓮根のはさみ揚げが美味しかった。

当初は歩いて兼六園までな予定だったので早めにチェックアウト。
しかし今日も結構歩くだろうと、結局シャトルバスに変更。



降り口をどこにするか迷ってたら運転手の人が
「ここで降りたら下りながら兼六園散策できますよ」 降りよう降りよう。上りながらは勘弁。

いい天気に恵まれました。
兼六園は高齢者65歳以上は入園料免除らしい。





見事な松の木を愛でながら。
見事なのは分かるがもちろん深い知識はない(笑





ここも大陸の観光客がめちゃくちゃ多い。
そして女性陣は歩いて移動であろうが、ご当地のお土産を購入することを迷わない(笑

自分はそれよりも



こっち。黒胡麻の餡と甘酒に癒されます。
この数十分後にはお昼ご飯だというのに、食べることを迷わない。



リクエストすれば完璧に演じることを迷わない(笑 いいねーいいよー。



食事処はだんご屋のすぐ近く、「兼六亭」 ここにきてお座敷ktkr
少し早目のお昼にすることに。



大きな椀が二段重になってて一瞬さっきの団子のことを後悔しそうになった。
ご飯は軽めだが治部煮の蕎麦があるから結構がっつりな量ね。


 
食後は近くの石浦神社へ。



烏帽子がトレードマークの「きまちゃん」には大勢の女性から「か~わ~い~い~」悲鳴が止まらない。
ベビーカステラの袋片手にひょこひょこ歩く姿に皆癒されまくっておる。

女性陣はカラフルなおみくじに夢中。しかしそのおみくじの内容が・・・・
ラッキーカラーがめちゃシュールなんだが(笑 それ既に色の名前じゃねーし。

巫女さんに聞いてみたら「何色でもご自分のお好きな色でよいのですよ♪」って云われたらしく(笑
きまちゃんもさることながらなかなかのユルさがよろしい。



何で爆笑してるのかと言うと、ここの簡易トイレのあまりの惨状に(苦笑
後輩曰く「××が流れず××が××して××」らしい。とてもオンエアできるものでは。

もちろん皆全力で我慢します。



隣接の21世紀美術館も立ち寄ってみる。
中は有料なのでぐるっと無料ゾーンだけ。それに入館者の列見てげっそり。何この人の群れ。

入館手続きの職員の数が少ないようなことを上司が言っていた。
トイレのみ使わせていただく。それはそれはビュラフォーなトイレでした。普通よねこれ。



ちょっとポージング甘いな、後ろの人見てごらんなさいな(笑



一番興味があったのはこれ。どうも決まった時間に動くようなことが書いてあった気がする。

このあと金沢城へ向かうが、女性陣はもう東茶屋街へ気分が飛んでいる模様。
ここでもわけぇのだけはお城観賞キボンヌ。自分も日記ネタゆえ行かねばならない(笑

2チームに分かれて行動。お城観賞したら自分らも茶屋街向かいます。

金沢城へ≫≫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 白川郷

2019-12-14 23:18:23 | 旅行
雨は降りしきる。
ゆーても途中で止むんじゃない?くらいな気分でいないとやっていられない(苦笑



合掌造りの独特な佇まい。雪が降っていればそれはそれは幻想的で見応えがあるだろう。
名称の由来は、掌を合わせたように三角形に組む丸太組みを「合掌」と呼ぶことから来たと推測されている。
(ウィキ参照)

しかしねえ・・・



何かますます雨脚が・・・小さい傘じゃうわっぱりがあちこちびしょびしょ。
極寒までいかなくても濡れれば気分的に寒さが増す。



写真を撮るのも億劫になってくるし、みんなも既にやる気が(笑
ここでわけぇのを除く女性陣は一足お先にお茶へ。

自分も一通り見て歩きたいので、わけぇのと一緒に出発。



ところどころに用水路?みたいなのがあり、深さも結構ある。
手摺なんかないし、雪とか積もってたら足滑らせてナイスインなんてことないのかな。

雨もなかなかやまないし、写真も適当に撮ってる感じ(苦笑
しゃがんでローアングルから、とかって気分にはならんもんね。

だいぶ濡れたし冷えてきたので、どっかでお茶しようとお店を探すけど軒並み「CLOSE」
クローズな訳はないのだ、中に人いるし。満席だからこうしていると思われる。



行こうと決めてた郷愁もご覧の通り。えー・・・・他にめぼしいとこあったっけ。
ふらふら歩いてると「ここ人あまりいないぽい!」

とにかく暖が取りたかったので突入。



・・・・クセが凄いー(笑 売ってる雑貨もなんか独特。
孫と娘?が来ているのか、カウンター辺りは親族が数人いるような会話が聞こえる。

とにかくあったかいものと、上着を少しでも乾かしたい。



生き返る・・・・ここらへんのカフェってどこもシンプルなドリンクメニューしかなさそう?
同じもののように見えてカフェオレとチョコレートミルク。砂糖多めに入れてほっと一息。

30分ほど居たかな、やっと生気が戻ってきた気がする(笑

お店の人に途中で見た残った雪のことを聞いてみると、結構前に降ったらしく
昨日一昨日のことじゃないみたい。ごちそうさまでした。



近くの出合橋へ。ズボンの裾が揃ってないのも気づかず。
ちょうど長靴見えてるけど、上を折り曲げてこんな風に履いてます。もう勘弁願いたい状況。



路面はしっかり固いのに結構揺れる。変な感じ。
展望台まで行こうとか言ってたけど方角も良く分からず(苦笑 諦め。

あとはお土産を購入して、バス待合で皆と合流。この頃から雨は小雨に。
自分はワンカップサイズのどぶろく購入。バスで飲もうと思ってた。けど度数17か・・・やめとこ。

帰りのバスで左前に座ってるアジア系かぽーが人目も憚らずいちゃらこちゃらしてるのにドン引き(笑
金沢駅まで戻ってきて、構内のお食事処まで歩いてすぐ。





歩き疲れた体にご褒美の黄金色、お疲れ様。かんぱーい。











後輩たちがお土産選びの参考に頼んだ「天狗舞」の冷や。飲みやすいです。お猪口が綺麗。



郷土料理の治部煮。鴨肉がトロっとしてて美味。ワサビが薬味っていうのも珍しい。
中央のスジが入っているのは麩。質問したら丁寧に教えてくれます。







ご飯とお味噌汁はおかわり自由で無料。お漬物も凄く美味しいのでもっと食べたかったけど腹が・・・・



デザートはパンナコ・・・・ではなく、お豆腐です。淡白でサッパリ。
はぁ美味しかった・・・。

構内のお土産売り場「あんと」は20時には軒並み閉まってしまう。
食べ終わって加賀屋出たのがまさにその頃で何も選べず。明日だな。





夜の鼓門もライトアップされて昼とはまた違った趣き。



駅構内に置かれた煌びやかなツリーは多くの人が写真撮ってた。
待ち合わせ場所にもいいよね、って集まってたのは自分たちくらいか。



行燈にも明かりが灯り華やか。雅でとても綺麗でした。
これらだけでも加賀百万石を感じられる自分(笑



帰り道も食後なのでそこまで寒さを感じない。
ホテル隣の7-11で見つけたご当地カントリーマアムに皆心奪われ買ってた(笑



チェックインして各々の部屋へ。
ここカフェが併設してある。今日は貸切。さすがに明日の朝は無理だなあ。



なぜこんなぴったりベッドがくっつけられているのか(笑



広々しててソファも座り心地良くて快適。
後輩はグロッキーで服のままダウン。



自分は先に風呂に。バスタブは楕円形でゆったりしている。
「細かすぎて伝わらないモノマネ」見ながらゲラゲラ。

兼六園へ≫≫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 近江町市場

2019-12-14 22:38:44 | 旅行
大阪南港に到着。午前中は結構スケジュールがタイト。
早々に下船して大阪メトロ南港ポートタウン線で住之江公園まで。

メトロ四つ橋線へ乗り継いで西梅田。そこから地下道を歩き大阪駅到着。



ここからサンダーバード5号で一気に金沢へ。
朝食は車内で駅弁なので、好きなものを各々選ぶ。



こうして見てると色んなのがあって美味しそうだね~。
しかし自分はお昼ご飯に賭けているので(笑 朝飯は抜きます。普段もそうだし。





早速みんな弁当広げていただきます。定刻7時40分発車。



わけぇのの買った鶏飯。美味そ~。
結局食べきれなかった同僚からサンドイッチの配給がまわってきました(笑

しかし乗車3時間弱は長い・・・大阪から京都、滋賀、福井を通過し石川だもんね、遠いわ。
便によっては途中停車しない駅もあるようで。自分たちは終点までだから関係ないけど。



右手に見えますのは琵琶湖です。でかっ、海じゃんもう。
隣に座ってきた頭の良さそうな子とお父さんの会話を微笑ましく聞きながらうとうと。

10時半頃金沢駅到着。建造物に圧倒されながら、時間がないのでまずホテルへ。



今回のお宿。マイステイズ金沢。先に荷物だけ預けて金沢駅へ戻る。

白川郷は寒いかな・・・手袋持ってきたけどゴワゴワして邪魔になるから置いていく。
間違いなく雨は降るので折り畳み傘必須。



水でデジタル時計。オシャレ~



金沢駅といえば鼓門。こちらが兼六園方面東口。今思うとここでちょっと時間取りすぎた。
帰る頃には雨だろうから、写真撮るのが億劫になると踏んで頑張りすぎた。

先にお昼を摂るため近江町市場まで歩く。しかしだんだん風が強くなってきて・・・ほぼ暴風。
ちょっとこれ最悪な展開?これで雨降りだしたら折り畳み傘じゃ凌げんで。



近江町市場到着。お昼は各自好きなところで。
ここで上司チームがいないことに気付く。電話確認すると別口から入った模様。

それじゃあ自分達も。気がかりなのは白川郷行きのバスの発車時刻まで時間がないこと。
行きたい店は事前に絞っていたので迷うことはない、ただ回転寿司店の前は長蛇の列(座り待ちね)

通路は品定めの人でごった返しなかなか前に進めない。これお昼ありつけるか・・・・?

場面変わって



わけぇのとAさんの二人は、海鮮には目もくれず「金沢カレー」を堪能。待ち時間なし。
自分も食べてはみたかったんだけどどこでねじ込むか考えた挙句、出した答えは「食べる時がない」(笑

お目当ての「居酒屋 刺身屋」に着くと、幸い行列はできてない。
中を覗いて一人なのを告げると、ちょうどカウンターが空いていた。よかった。



メニュー見る時間も勿体ない 「えーと、のどぐろ丼?のどぐろ飯?ってできます?」
「こちらでよろしいですか?」 「ああ、それでお願いします」

後で知るのだけど、もう一組のMさんとSさん、行きたいところに向かおうとしたのだが、
あまりの混雑に諦め、自分が行くって言ってたここ「刺身屋」へ来ていた。

二人の方が入店が早く二階へ通され、帰りは自分の方が出るの早くて気付かなかった次第(笑
後日話を聞くと二階席はそれはそれはもうせま(ry ご愁傷様でした(苦笑

さて・・・再度集合するのが12時10分、注文してから既に結構時間経過して現在11時45分・・・・
これゆっくり味わってる時間なさそう・・・・頼むから早く出てきて~



きました、あと20分しかない! 美味しそうなのどぐろ飯、3,300円(泣
これのために駅弁ケチった(笑

そりゃあ美味いですよ、軽く炙った身が香ばしく柔らかい。
もちろん事前情報なしで食べさせられて何の魚か当てろって言われれば自信なし(苦笑



オススメの食べ方でいただくが、自分的には最後まで普通にいただいた方がベターだったような。
はぁ・・・満足。急いで集合場所まで戻らないと。

そんな訳で近江町市場をじっくり見て回るなんてことはできませんでした、みんな。
しかも外に出てみると既に結構な雨。歩きで駅まで戻るのはアレなので、バスを利用。

ちょっと上司チームが心配で電話すると、まだ食事中。大丈夫かな。
先に駅まで戻っておく旨を告げる。



白川郷行きの高速バス停で待つけど、上司チームはまだ来ない。発車まであと15分くらい。
もう一度電話するとトイレなう(苦笑 タクシー使って何とか出発3分前に間に合った。あぶなー。

バスは予約済なので座れるが満席。言ってた通り、雨の白川郷になったな。
12時40分、白川郷へ向けて出発。



しかもそこそこ降ってますよ・・・・気分はややダウナー。
到着する頃には山にはうっすら雪が。民家の軒下にも屋根から落ちたらしい雪がこんもり残ってた。

ということは、最近降ったのか?



14時頃到着。めちゃくちゃ寒いってことはないけど足元わる。
クロックスの雨靴の面目躍如といきたいところだが・・・もう靴の中がムレムレ。

なので「中に水入ってきてるんじゃない?」っていう倒錯した感覚。雨靴なのに。
高さがちょうど脹脛に擦れて痛いので、強引に雨靴を折るという暴挙に。

救いなのは午前中の強風はここでは収まっていたこと。長距離走ると天候も変わる。
観光客はほとんどアジア系・・・に見える。ブロンドさんとかほとんど居なさそう。

白川郷へ≫≫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 船旅

2019-12-13 23:40:17 | 旅行
10月の予定だった職場の旅行が台風によって延期となり、仕切り直しで今月無事開催。
午前中は仕事に出て午後から休業。



上司の車×2台ではキツイので、自分のN子も出す。
17時半頃ご近所のMさんを迎えに行って、皆より先に出発。といっても30分くらい先行。

伊予灘SAで一旦休憩。こんなのあるんや。夜まず来ないから知らなんだ。
集合場所の桜三里SAで待つこと20分ほど、後続とも無事合流。小松ICで降りて東予港へ。20時頃到着。



船中泊は九州行のフェリーしか使ったことないので新鮮。
エスカレーターで2階へ上がったところが待合室。出航は22時。



そこから更に通路を歩く。船がでかいから遠いな。
船内へ入ると



んーゴー★じゃす!いつもの船とは比べ物にならないね。それにしても・・・・
大きな船だからそれなりに船内も人で賑やかなのかと思ってた、そんなにざわざわしてない。

食事がまだなので、一度自分の部屋へ荷物を置きに。



全室個室のデラックスシングル。バストイレはないが思ってたより全然広く快適。
しかし行きはよいよい帰りは恐いで・・・・それはまた帰りの話で。

このDXシングルはドアの内側外側から施錠できる。まぁ普通なんだけど・・・
帰りのシングルは内側からしか施錠できない。貴重品はボックスかフロントへとのこと。

みんなで船内レストランへ向かう。乗ってすぐだけど結構お客さんがいる。



列に並んで取っていくシステム。もちろん気が変われば引き返して取ってもいいみたい。
初めてなので目移りするが、あれやこれや取ってるとあっという間にいい値段だな~



とりあえずこれだけ。これで1,500円弱。
ちなみに後輩は3,000円くらいになってた(笑 生ビールとツマミを取ってるから。



女性陣にはおでんが人気。ほとんどみんな生ビール頼んでた。1杯500円。
ピンボケてますがこのカップのデザインが可愛いって盛り上がってた。



まぁ・・・お約束でミックスフライ追加。これで〆て結局2,000円弱。
後で追加のフライ要らなかったな~と思うんだけどなんかついね・・・

後輩は生や焼酎追加したりラーメン食べたりで既に6,000円弱という、初っ端から飛ばし過ぎ感。
食べ切れず一部は女性陣に渡ったり、部屋へ持ち帰りに(苦笑

その後寒いのにちょっとデッキへ出てみたり。



どこかの青少年たちも来たので謎の合同写真撮影(笑



ラウンジにも入ってみる。お客は少数いたが自分たちが入ると出て行った。
何をしているかと言うと、窓の外の写真撮るのに室内の写り込みを極力抑えようと(苦笑



ここって舳先だったのか。歩き回ってもう位置関係が全然分からん。



一通り巡って部屋へ戻る。金曜なので「4分間のマリーゴールド」最終回見なければ。
そして履いてきたクロックスの長靴は大失敗なのでした。これに最後まで悩まされるハメに。

近江町市場へ≫≫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ ぽんぽんアライブ

2019-04-21 23:28:34 | 旅行
朝は6時くらいに目覚めて、友達は本館の温泉へ。
自分はもういいかーとシャワールームへ。そして「どっちもシャンプー」発覚。

もりもり泡立つやーん。

7:40より10分くらい早くバイキング会場へ。二人とも浴衣のまま。
昨日と違って自由に席を選んでも良いらしい。



まだそんなに人いないので、ドリンクサーバーの近くに陣取る。
夕食ほどではないがメニューは豊富。



とりあえずパンから。フォカッチャも温かく柔らかい。
昨日の夕食にも出てたこの日向夏のゼリーが酸味も甘味もパーペキ。



2ndステージは飯。やや広めの器にカンパチの漬け、貝柱、明太子、岩海苔、錦糸卵、葱。
それを豪快に混ぜていただく。うまー!うますぎ。

人もだんだん増えてきた。隣に座った孫からじいじまで勢ぞろいの関西系の一族。
その中のじょしーが放った一言が。おかわり取りに行こうとする家族に

「あたしー!あたしにもヨーグルトー!ほんでそれにイチゴのタレかけてきてー!」

イチゴのタレとな(笑

朝はやっぱ早めにチェックアウトする客が多いのか、浴衣姿はほとんどいない。
なので自分達二人がどこぞの幕下力士に見えてくる。

力士は言い過ぎた、どこぞの付き人(笑

チェックアウトは11時なので、バイキングから戻ってゆっくり部屋でゴロゴロ。
ここ結構よかったなー。



また送迎バスに乗って、N子の待つ第三駐車場へ。



距離にしたら100mあるかないか?そんなに遠くない。
そこで気づくのだが・・・N子の助手席側、若干凹んでない?

えくぼとかじゃなく、前部ドアと後部ドアの繋ぎ目。少し押された感じでチリが合ってない。
いつからやろ・・・まぁオーナーじゃないと気付かない程度。

気を取り直して、今日のうどんは久しぶりのうぶし

ではなく。最初はうぶしな行くつもりやったけど、ずっと気になっていたこっちへ。



昼前で既に店の前は行列が。駐車場は裏にある、軒並み満車。



おか泉。昔からジム子とうぶしな来るたびに行列見てはディスってた(笑
まぁ安く美味しいうぶしなと比べるとやや高いし並ぶしで。

なので今日初めて入店。



混んでるので相席になる。海老天がドーンと乗ったこちら。1,000円弱。
でもさすが人気店、不味いわけはなく。つゆの味も自分の好みにドンピシャ。

おいしゅうございました。

今日はうどんはもういいやと、スイーツが本日のメイン(笑

昔、ゴールドタワーのふもとにフルーツギフトを扱う「Pon Pon」というお店があった。
コスパのいいフルーツパフェが食べれたのにここ最近閉店してしまって、凄く残念に思っていた。

のだが、昨日色々調べていたところ

「はまきた珈琲」という喫茶店でやっている模様。自分たちが知らなかっただけか。
12時過ぎだけど食事もできるので中は既にいっぱい。名前を書いて待つ。

その間にも県外ナンバー(自分らもだけど)がやってきては、駐車場置けずに出ていく。
40分くらい待ったか、やっと喫煙席の方が空いたようなので、この際どっちでも。



パーンケーキたべたいパーンケーキ食べたい♪ ってことで。
これはミニ版の方だけど量的にも充分。ソフトクリームもたっぷり。

パンケーキあつあつ、ソフトひえひえ、それを一緒にいただくのがたまらん。

生ジュースはゆずりんごをチョイス(600円)
底にゆずピールが沈んでてそれをスプーンで食す。りんごも甘くて果実感たっぷり。

ぽんぽん復活万歳!



フル無限のS6を追走しながら、時間もあるし下道オンリーで帰る。あれどの辺だっけ・・・
11号が一直線に見通せる街中で、自分の前に車が一台もいないという。

反対車線はびっしりなのにこんなことある?ずーっと先までオールグリーン。
横から出てくる車もおらず、しばらく不思議な光景が広がっていた。

無事松前まで帰ってきて晩飯は



その前に焼肉きんぐ寄ったらどっちの店も1時間以上待ち。
たまには行ったことないとこにしてみる?と行ったはいいが



単価たかっ!(笑 そりゃ手ブレもするわ。
調べて分かってはいたんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 大江戸温泉物語

2019-04-20 23:40:47 | 旅行
この週末は友達と香川へ。
11時半には閉店してしまうらしいうどん屋を目指す。



なので松山ICから高速に乗って、入野PAで休憩。もう虫のアタックが凄い。
このPA、4/26にセブンイレブンと、食事のできる「いりの亭」がオープンする予定。

さぬき豊中で降りて、その一軒へ。何とか11時前に到着。閉店までには間に合った。



須崎食料品店。名前だけではうどん屋とは分からない。
しかし人気店らしく、既に外では多くの人が舌鼓を打っている模様。

店内で食べるスペースはなさそう。並んでいると先に注文を聞きに来る。
代金は器返却時に後払い。取った卵とかも自己申告で。



やばいよやばいよ~(笑



列になってる客を横目にホットカーペットで熟睡しているこの子。大物やな。
それよりカーペットの柄がうちのと一緒っていうところにぐっときた。



冷たいのに葱と生姜をちらして、原液のつゆを少量。
そのまま隣の食料品店を通過して、必要なら天ぷらやコロッケをここで買うシステム。

大き目で肉厚の天ぷらが置いてあり、「えび天」と書いてあるからこれは旨いに違いない!
と二人して買って食べてみたら鶏肉だったよママン・・・・味は良かった!

うどんは太目でコシが強い。量的には小で正解かな。つゆの味がやや甘目で美味しかった。

続いて2件目は



お久しぶりの一福。というか横のレクサス寄せすぎやろ。これは店出た時に撮ったもの。
一福では今までずっとざる一択だった。今日もそのつもりだったのだが



立て看の文句につられて初めてカレーうどん。まさかバターが乗っているとは・・・・
見ての通りつゆだくなそれとは違う。スパイシーなカレーそのまま。そこにバターの香り。

うどんが細いからカレーに合う。タケノコの天ぷらも歯応えがしゃくしゃくで丁度いい。
やっぱ高野豆腐の天ぷらは出てなかったな、あれ美味しかったのに。

そしておやつは



ルーヴ空港通店。この「菓子創造研究所」っていう建物も気になる。カフェは別棟。
1Fでケーキや焼き菓子類の販売、2Fがカフェ。



上がるとショウウィンドウにケーキがずらー。おおぅ、オイシソウ。
種類にもよるけど思ってた以上にリーズナブルだな。



ケーキセットだと50円引き。ドリンクはアイスカプチーノで。
チョコモンブラン340円、プチ和三盆ロール220円、ダブルチーズケーキ350円(税抜)

和三盆ふわっと、チョコモンブラン濃厚、ダブルチーズすっきりで大満足。
とりわけチョコモンブランはおすすめ。

それじゃ、そろそろ本日の宿へ向かいます。



今更ながらのレオマリゾート。大江戸温泉物語。1回は行ってみるべきじゃないかと。

レビューでは辛辣なものもあるからあまり期待せずに行ってみた。現在15時過ぎ。
建物付近の駐車場はチェックイン15時~にもかかわらず既に満車とのこと。坂を上り第三駐車場へ。

第三~第五駐車場まで短い間隔で送迎バスが出てるのでそれに乗って正面玄関へ。
玄関ロビー(フロント)はホテルの階構成でいうところの4F。売店や温泉入口も兼ねる。

1Fがバイキング会場、2Fが宴会場etc、3Fがキッズ&ゲームコーナー、5Fがマンガ&ラウンジetc
6F~11Fが本館客室となる。

チェックイン時に夕食及び翌朝バイキングの希望時間帯を決めさせられる。
客が多いから振り分けるんだな。

しかし既に選べる食事開始時間帯は16:30  17:00  20:00  20:30の4つのみ。
さすがに前二つは早すぎなので20時からを選択。朝は7:40開始で。

他一通り諸々の説明を受けた後、自分達はコテージを予約したので2F通路から一旦外へ出る。



夏のシーズンに向けてプールのアトラクションが改装中。奥に見えるのが遊園地。
シーズンオフの風景はさすがに寂れているな。



ここがコテージ。3階建てのが8棟。他にも4棟あるみたい。自分達は本館からまだ近い方。
少し歩くけどよほどの悪天候じゃなければいい散歩道。雨に備えて傘も置いてあるので安心。



玄関入ると15畳ほどの和室。二人なら充分な広さ(笑
左の窓から外へ出られる。キーは全てアナログにつき自分で忘れず施錠する必要あり。



向かって入口側。金庫、冷蔵庫、ウォーターサーバー(温冷)あり。サーバー奥がトイレ。



部屋が広い分テレビが小さく見える(笑 コンセントは部屋に1ケ所、洗面所に1ケ所。
スタンド横に茶菓子もちゃんと準備されてた。



玄関入って正面が洗面、シャワールーム(バスタブなし)
洗面台は底面フラットでお洒落だけど結構水が跳ねるのよね。コップはたくさん置いてある。

温泉へはここに備え付けのバスタオルを持って行く。



シャワールーム。水圧水温問題なし。
但し、リンスのボトル(ピンク)にシャンプーが入ってた。てかどっちもシャンプーだった(笑



さっきの窓から外へ出ると



川(運河?)が見える。さっき遊覧のボートが2隻ちょうどすれ違ったけど・・・・・
どっちのボートにも乗っていたのはカップル一組のみ。

大勢乗ってたら手振ったりするんだろうけど、若干気まずそう(苦笑
本館へ戻ってゆっくり各所をチェックし、温泉入口前に準備されてる浴衣を取ってコテージへ戻る。

19時頃浴衣に着替えて温泉へ。
エレベーターは数が少なく乗れなかったりするらしいので今回は全て階段使用。



上からバイキング会場が見渡せる。これは割と早い時間に撮った準備中のもの。



どうやら1Fで食べられるのは宿泊客のみで、日帰り客はこの2Fまで自分で運ぶらしい(口コミ情報)
実際お盆に乗せて運んでるお客さんいた。なかなかの差別化だなあ・・・・

本館4Fから浴場へ直通、宿泊客は受付をスルー、今日の男湯はエレベーターに乗って5Fへ。
そんな広くないし普通の公衆浴場といった雰囲気。露天は行かなかったので分からないんだけど。



漫画コーナーにも寄ってみた。読むのはこのフロアに限るとのこと。持出禁止。
本の状態はおおむね綺麗だった。



一旦コテージへ戻る。こっち側は瑠璃色のライトアップで幻想的。なかなか見応えがある。
改装中で残念な感じだったアトラクションもこれなら気にならない。

部屋で少し涼んで、いざバイキング会場へ。


・・・・・むーん

20:00からなのになにこの人の多さ。いやもう遅い時間だから空いてるのかと思いきや。
テーブルNo.80 これってどうなの・・・・どこ・・・・・

まぁメニューが配膳されてる場所からそこそこ遠い場所でした(笑
これなら2Fへ階段上がるのとそんな変わらんぞ、と思ったとかどうとか。

なので一度にたくさん取ってくるスキルが求められる。



ライブクッキングもあり、出来たてを楽しめるものもある。
何にせよメニューが多い。そして人も多い。必然的に選ぶのに時間がかかる。



はい、じゃぁいただきます。味はどれもいい、美味しい。この辺は口コミでも評価されてたな。
一応90分括り、だけど充分食べれそう。

後でカンパチの刺身を見つけてごっそり取ってきました。甘めの醤油も置いてあって最高。



友達がウロウロしてたらちょうどマグロ解体があったらしく、並んでゲットしてきた。
もちろん美味しいんだけど、自分はカンパチやブリが好きだ。

21時を過ぎる頃からお客も減り始め、21時半までゆっくりおいしくいただきました。
部屋へ戻ってからは広い畳でゴロゴロしながら「俺のスカートどこいった」見ながら寝ると。

明日の予定は未定だけど、やっぱあそこかなあ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ GT-R @NISSAN CROSSING

2018-11-11 23:42:33 | 旅行
築地でのお土産選びは後にして、歩いて銀座方面へ。
目的地はNISSAN CROSSING 一本道なので迷いようがない。



途中には歌舞伎座がある。それ自体に興味はもちろんないけど(笑



ひときわ目立つ銀座和光のビル。モダンなようなレトロなような。



ここを歩いてるだけで数台のフェラーリが走っていた。そんなにポコポコいるものなん?
普通にロードスターの屋根開けて走ってたり。何かお洒落さんに見える。



目的地のNISSAN CROSSINGに到着。
現在あのGTRイタルデザインが展示中とのことでやってきました。



他にスカイライン2000 GT-R レーシングコンセプトなる車も展示されてた。
いかんせんそちらには興味がないので(苦笑 画像なし。

NSXに輪をかけて見慣れない車なので無駄に画像多め。



最初ウェブで見た時、「なんでこうなるの?」って思った(笑
正直ナマズか何かにしか見えない・・・・ライトも魚ぽいし。



それはこの色の塗り分けのせいでもあり。人間でいう唇が金色に。
ただインパクトは強烈。一度見たら忘れられない。



しかしそのバンパーもサイドから見てると、そこまで仰々しくはない。
目が慣れてくるというのは恐ろしい。何か愛らしくも見える。

個人的には後部からの佇まいがとてもかっこいいと思う。



室内で見るからゴールドの質感があまりよく分からないけど
艶消しでシックな感じが嫌味を感じさせない上質な雰囲気。お手入れ難しいのかな。



リアウィングは上昇した状態。造形も切れ味鋭い刃物みたいな。
こういう部分ってずっと見てても飽きない。収納したスタイリングも見てみたかったな。

ちなみに自分のS6のウィング裏面だけ塗ったのは、この車両とは無関係。



ジェットエンジンを彷彿とさせるリアコンビランプ。
ここどうなってるのかなーとずっと思ってた。まさしく飛行機の羽根みたい。

NSXはリアがまじめなデザインであまり色気を感じないのに対し
こっちはいつまで見てても飽きない。



マフラーは・・・・あれ、そこまで存在を主張してない?
上半分に比べてすごくすっきりしてる。





週末は時間限定で運転席へ座れるイベントがある。
最初間違えて試乗できるんかと思った(笑 ありえんね1億円オーバーの車。

今日もこれから、12:40から先着で実施されるそう。さすがに時間が・・・
乗車時カメラ持込み禁止。スタッフが撮影するらしい。んー、ならあまり惹かれない。



ルーフも低く設定されてるようで、後端にはサメっぽいヒレが(笑
最初は「えー」と思ってたけど実物見てるとやっぱ・・・かっこいいな。

90万ユーロ(約1.2億円) 販売台数は50台
一目見れてよかった。



興味ないけどこんなんも展示されてた(笑
2階にも展示があるようなのでそっちへ行ってみます。



もうずっとご無沙汰なグランツーリズモ。
NISSAN Concept 2020 Vision Gran Turismo

この車両って自分がプレイしてる時にあったっけ・・・そのくらい覚えていない。
調べたら2014年のGT6に収録・・・・そんな前に出てたの?(苦笑



フロントノーズ辺りがニッサンだなって分かる。というかNISSANって入ってる(笑
別にこのまま走っててもいいんじゃないかと思うくらい。



・・・はさすがに無理か(笑
シルエットはさっきのGTR50に反映されてるのかな、リア周りとか。



ここから突き出るのってやっぱ特別って感じがしていい。



この角度からの造形が凄い。
ドアミラーはもうミラーじゃないよね。



ウイングは固定式(かな?)だけどこれもさっきのGTR50のように下がればぴたっと収まりそう。





点灯した丸4灯が凄くきれい。こんな風にテールを空洞にするなんて。
艶を押さえた赤メタがよく似合う。



下面はフルフラット。ディフューザは無骨で質実剛健な感じ。



こういったグランツーリズモの中のモデルをこの目で見れるのもなかなかない。
一昔前ならそれこそムネアツだったと思う。今はもうゲームについていけないからな~(苦笑

他にも





こんな車が。



ウッド多用した室内がルーミーでゆっくり寛げそう。シートのシェルも独特。
座席が中央に向いてるのは何か意図があってのことかな。まぁコンセプトだし~

・・・・何も知らないっていうのは(苦笑
どうやらこの車は自動運転を可能とするらしい。そんな時代が本当にくるのだろうか・・・

写真ばかり撮りまくってました、楽しかった。

来た道を帰りながらお茶を一杯頂いたり。
試飲でもちゃんとお湯から蒸らして注いでくれる。買わないのに何か悪いな~。



そしてまた築地の人の波へダイブ。
友達がお土産買ってる間店の入口で待ってると、隣の店から足元に向かって駆け寄ってくる影が。

「・・・!ネズミやん!」

丸々太ったネズミがダッシュで向かってくる。ぞわわっとした瞬間
自分の立ってる鉄板の下に潜り込んだ。

ちょうど東京へ出発する前にネットニュースで、築地にネズミが増殖してる記事を目にしたばかり。
あ~ブルった!



フルーツの串刺しを売ってる「そらつき」 いちご4粒で500円、白いちごになると1,000円。
甘いもの欲しかったので塩大福をいただく。

荷物を回収して都営大江戸線に乗り、大門で都営浅草線に乗り換え。
羽田空港まで約30分。

そんなこんなで個人的な東京旅行も終わったのですが
帰りの空港でまたしても危機一髪。


予定より少し早く空港に到着。出発まで2時間ほどある。
荷物を先に飛行機へ預けられないか確認しようとしたら搭乗手続きが長蛇の列。

まぁ今からお土産も買うし、この列も今だけなんじゃない?
一旦コインロッカーに預けて、丸福珈琲で一休み。



この後お土産の下見をしてお昼でも食べようと思っていた。

ざっくり土産物売り場を見て、下まで降りて食べる場所を探してたら
思ったより時間がなさそう。先にさっさとお土産を買い込み。

コインロッカーへ戻ってくると、搭乗受付の列の混雑は全然解消していない。
お土産を袋に詰め替えて列に並ぶ。その時空港係員の女性の人が走りながら

「・・・・時45分発の徳島・・・・・はいらっしゃいま・・・」
みたいなことを言っているのが聞こえた。

自分達の便は15時25分だから関係ないか・・・と思ってそのまま列に並んでた。
しかし・・・まだ自分たちの前にはかなり手続き待ちの客がいる。時間はそろそろ15時。

旅程を終えて気も抜けホゲーっとしてた。友達が
「もしかしてさっきの呼びかけは、15時45分発の徳島行『まで』の客に言ってたんじゃ」

ヤバい、そうだ。
荷物を友達に預け搭乗手続きの係員にこれこれこうでと聞くと

「もうすぐ締切りです、ここではできないので直接カウンターへ行って下さい」
やっぱりか、ボケてた。すぐ友達のところまで戻りカウンターへ走る。

その数分後
「松山空港行き15時25分発 JAL0437便は全ての搭乗手続きを終了しました」

あぶなっ。
行きにしろ帰りにしろ危機一髪・・・・もう・・・・何やってるんだか。



帰りも快適な空の旅。なんやかんや楽しかった。
お昼食べ損ねたので、保免町のたちばなで焼肉食べて帰りました(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 築地場外市場

2018-11-11 21:40:28 | 旅行
朝ごはんはどうしようか迷ったけど、築地に着くのも早そうなのでそこで食べよう。
昨日コンビニで買ったチーズケーキで済ませる(笑

8時過ぎくらいにチェックアウト。半蔵門線へ。
しかし何の気なしに錦糸町駅構内に入ってしまった。半蔵門線は駅構外だ・・・

駅員さんに事情を話して出してもらう(苦笑
半蔵門線中央林間行きに乗り、清澄白河で都営大江戸線に乗り換え。ホテルから30分あれば着く。



降り立つと・・・ちょっと想像してた風景と違う(苦笑 もっとこう雑然とした・・・
って場外市場はまだ向こうか。てくてく歩いていくと・・・・あった。



現在9時くらい。朝早くからやってるみたいですでにお客はいる。



そうそう、予想してたのはこんな感じ。まずは玉子焼き!玉子焼き!



丸武さん。テリー氏の実家?らしい。
並んではいるけどまだそこまで多くない。



奮発してふたつ(笑 この厚さ!ほっかほか。
一口食べて「うまっ!」 甘さが自分にはちょうどいい。おいし~!



続いて山長さん。



目の前でじゅーじゅーやってる。ここのは竹串に刺さっているのか。
あまり玉子で飛ばしすぎると・・・なので、おひとつ。



ちょうど自分で焼き上がりが切れたようで、友達は暫く焼けるのを待つ。おさき~
・・・ここのはさっきのより甘さ控えめかな?その分ダシ?っぽい味がふんわりする気が。

後で聞くと甘さ控えめとか選べたらしい。
こっちから何も言わなかったけどどうだったんだろ・・・・自分は丸武派だな。

もう一軒、「松露」も、と思ったが玉子焼きで腹が膨れそうなので試食で遠慮(苦笑
個人的好みは 丸武 > 松露 > 山長 でFA

それじゃ、どっかでちゃんとした朝ご飯を(笑



色々回ってるとおじいちゃんが呼び込みしてたここ、つきじや。
3,500円のネタが2,500円ってことで決定。



備忘として単品価格(税別)は

大トロ(500円) 鯛(200円) 中トロ(400円) カンパチ(200円) ズワイガニ(300円)
ホタテ(200円) ボタンエビ(300円) ウニ(400円) イクラ(400円) タマゴ(100円)
トロ鉄火巻(300円) お椀(200円) で3,500円

はー・・・おいしいね~。山葵が結構使ってある。自分は好みだけど。
こんなのに慣れたら・・・・大変。

女性ばかり5人のグループが入ってきて、全員丼ぶり頼んでた。
丼は丼で2,000円を越えるものばかり、いいお値段。

食べ終わってまたウロウロ。



和牛が串に刺さってるけど・・・・ウホッ値段見てびっくり。
でも実際食べてる外人さんいたなー。これに8kは無理だわー(苦笑



1本200円のこのクジラカツが精一杯・・・・
これはこれで美味しい、ソースが香ばしくて。



朝の玉子焼き食べたところまで戻ってきたら人でごった返している。
奥の通りは狭いからそれこそすし詰め。早く来てよかった。

一応おなかも膨れたし、ちょっと銀座までぶらっと歩いてみる。
そしたら目の前をターレが走っていった。普通に公道も走れるの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ NSX @ウェルカムプラザ青山

2018-11-10 22:35:24 | 旅行
朝はどっか食べるとこないかなーと駅周辺を散策。



OSLO COFFEEへ。ケーキ類がめっちゃうまそう。さすがに朝からは遠慮。
・・・・・夜食べに来ようかな・・・



ダー様・・・じゃなかった、ピュアダージリンティー。
砂時計が落ちるまで蒸らす。



ノルウェーサーモンとデンマークチーズのサラダサンド。チーズとの相性ばっちり。
友達はハムと北欧チーズのホットサンド。

それにしても、こっちの田舎じゃフツーにコンビニにトイレあるけど・・・
トイレ探すのに一苦労。駅も探したら改札の中だし。

西日暮里でこっちの友達と会ってあちこちぶらぶら。
今転職を考えているそうで面接とか色々大変みたい。



今日は自分がプラン立ててた青山のウェルカムプラザへ付き合ってもらった。
友達はNSXみたいなスリークな車よりバイパーみたいなマッスルカーが好き。

実際お店に入ってもCB1300とかに興味津々(笑



あったー!確か今日から展示を再開したって書いてた気が。
赤や青では見に来ない。このオレンジが見たかった。



こういう高級車になると詳しいことは分からないけど、
2019モデル?来年5月から生産される?それまでは市場に出回らない色?







旧型でリリースされてたニューイモラオレンジパールのヘリテージカラーとか?
イモラオレンジはS2Kにも採用された彩度の高いオレンジで、当時買おうとしたら生産終了してた。

今このサーマルオレンジパールを見ると、改めて自分の好みがシフトしてきたのがよく分かる。
イモラオレンジではパンチが足りない、色素が薄い気がする。

外車のスーパースポーツに顕著な、濃いベタ塗りぽいけど近づけば粒子ギラギラなあの感じ。
やっぱスーパーカーはこのくらいヴィヴィッドなカラーがいいな。



ルーフはカーボン。



MC前は鏡面ぽいシルバーだったフロントグリルガーニッシュがボディ同色に。
個人的にスポーツタイプの車にキラキラ加飾したパーツは似合わないと思うので、こっちがいい。

エンブレムもマットチタンみたいな濃いめの色が似合いそう。



opのカーボンセラミックブレーキを選ぶとキャリパーもオレンジ選択可。



良い目の保養になりました。せっかく来たのにNSX以外は何も見てないという(苦笑
というか閉館間近だったからイベントもなにも。かなり外国人の方が多かった。

晩飯は、御徒町にある鳥どり酒場。
ここも去年と同じ、友達の行きつけ。飲みホの安いお店。とにかく飲むから(笑



気づけば去年と同じ卵の串揚げ注文してるなー(笑
ここに来るまでにめっちゃ腹空いたって言ってた友達は飲むばっか。



ほとんど食べてないよねー?唐揚げとレバー串ともつ煮込みくらいじゃないか?
20時過ぎに別れて、21時前にホテルに戻ってきた。

地元の友達は既にホテルに戻っており、これから晩飯に行こうかとお店探してた模様。
飲みぐらいは付き合えるかなーと一緒に出て、近くの洋食屋「レストランシラツユ」へ。

「ハンバーグとエビフライとグラタンのプレートにしようと思うが蟹クリームコロッケも食べたい」
「だが蟹クリームコロッケは2個も要らない」

・・・へいへい、一つやっつけますよ(笑
というか後で思ったけど、ホワイトグラタンあるんだから、蟹クリームコロッケ要るか~?



カタログは普通に貰えた、ゴージャスなハードブックレット仕様。
一日電車であちこち動くと骨盤辺りにくるなー。入浴剤入れて風呂入って寝よう。

これも自分らしいというか・・・・ホテルの受付のところに入浴剤が置いてあって選びながら
「・・・・じゃぁ・・・このアールグレイにしようかな・・・」

友達が遠い目で  「それ、ティーパックですよお客さん」

・・・・おふう・・・SHIT
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 雨の中華街

2018-11-09 22:33:12 | 旅行
約半年ぶりの東京。

今回のフライトは11:55なので、朝ゆっくりして出られる。



途中コメダで朝食を摂って、1時間前くらいに松山空港到着する予定でいた。

その間、ちょっと思い出したことがあって
そういえば前回の4月、駐車場事情調べてた時に、何か工事が始まるとか書いてなかったっけ・・・

予定通り1時間前に到着したら、第一駐車場入口が渋滞。なんだ・・・・
それでもしばらくすれば動き出すだろうと待っていたけど全然動く気配がない。

仕方ない、コナンパーキングへ行ってみよう。
とやってきたはいいが、入口で誘導員が「×」を出しており、ここも満車。

え・・・・マジで?じゃぁ離れるけど第二駐車場は・・・
行ってみたらここも入口に数台列をなして止まってる。これは・・・やばい。

一台も退出しないから入口のバーも開かないし。
結局5周くらいウロウロしたけど全然、無駄に時間が過ぎていく。

パックなので乗り過ごしたらアウト、出費痛すぎる。時間はすでに11時半。
たまらず空港を出て、どっかのコインパーキングを探すが空港周辺て少なすぎ。

その時はっと 「Dラーにお願いできないだろうか」
A氏に連絡して許可をもらい、甘えついでにタクシーの手配もお願いすると

「僕が送りますよー」 マジでありがたやーーー!

一応空港にも連絡して、A氏に送っていただき無事滑り込むことができた。
もう・・・・本当に心臓に悪い。ありがとうございました。

前回普通に置けたから何の危機意識もなかったのだが、これはもうさすがに懲りた。
JAL0434便は10分ほど遅れて羽田空港到着。揺れもなく快適だった。

京浜急行で横浜駅まで行き、ここで荷物をコインロッカーに預ける。
自分のはジャストで入るが友達のは車輪が邪魔で入らず、他のロッカーを探す。



みなとみらい線で元町・中華街方面へ。
電車の窓を雨が叩く。予報ではちょうど自分達が到着するころ雨雲がかかっていた。



駅から出るとやはり傘が必要なくらい降っている。
しばらくぶらぶら歩いて店定め。どこもうまそうで迷うなあ・・・・



時間が時間なので、いったんクローズしているお店も多いかと思ったらさほど。
自分としてはリーズナブルに食べられるお店がよかった。

だってお高いところへ行ってもね、そこまで味に感動するもんかなと。
「写真映え」はするかもだけど(笑 所詮バカ舌。

友達は折角来たんだからと、どっかホテルの中に入ってる店に行きたそうだったけど
なんかかなりいいお値段しそうなのでひけてしまった。



電車内で調べてて自分が気になった「翠鳳本店」へ行ってみる。
ネットで見るよりややさびれた感じがするが・・・・お客もいない。

まぁ時間帯として一番空いてる時なので。
外のメニューを見ていると中からお姉さんがお誘い。ここ値段は安いんだよなあ。

迷ってても決まらないのでここにしよう。
店内は結構狭い。2階もあるのかな。

歩き回ったので暑いな~とうわっぱりを二人とも脱ぐ。そしたらお姉さんがすぐに
「暑い?クーラー入れようか?」

助かる!ありがとうございます。
メニューを見て迷いながら、この後も多分ぶらぶら食べることを考え一番安いのに。



デフォはコーンスープだけど、300円プラスでフカヒレスープにグレードアップ。
あまりフカヒレ見えんけど(笑 値段が値段だし。



炒飯と焼きそばが選べる。箸つけちゃったからちょっと崩れ気味。
イカや豚肉がブリブリして美味しい。



春巻きと胡麻団子。団子は噛んだ時の歯触りがさっくりシャクっとしてる。



点心各種。フカヒレ餃子、えび餃子、小籠包、焼売など。うん、どれも美味しい!
桃まんじゅうは蓮の実の餡らしく、黄味がかってて胡麻団子とは違う美味さ。



デザートに杏仁豆腐。シロップがおいしかった。

自分達しかいなかったので、お姉さんの応対が素晴らしく(笑
いろいろ気を遣って声をかけてくれるし、マップで中華街の見どころを教えてくれたりした。

雨なんで結局行ってないんだけど(苦笑
ごちそうさまでした、おいしかったです。



いっぱいぶらぶら~
ここは手軽に北京ダックがテイクアウトできるみたい。



王朝の「中華クレープ肉付き北京ダック巻き」 ひとつ250円。
皮だけじゃなく肉も入っててボリューミー。味噌の風味が美味しい。

散策しようにも日も暮れてきて、雨もパラついているので残念ながら観光は諦め。
横浜駅まで戻りコインロッカーで荷物を回収。JR横須賀線で一気に錦糸町へ。

今回の宿も4月の時と同じ相鉄フレッサイン錦糸町。
一度来てるから勝手が分かる分気楽。18時頃に到着してチェックイン。



部屋は角部屋、前はなかったベッドサイドテーブル(?)が置いてある。便利。
少し休んでから、例のあそこに行きます。真鯛らーめん「麺魚」 リピートです。

混む時間帯なので10分ほど店内で待つ。
ビールは缶で出てくるのだね。えびす様が鯛を持ってるのでYEBISUを使ってるとか。



一日お疲れ様、この一口目がたまらん。



友達はつけ麺を。



自分は前と同じ鯛油そばを注文 したのだが・・・・・
なにこの肉のボリューム!前回こんなに入ってたっけ?

友達曰く、「食券買う時特製の方を押してた」らしい。
後で確認すると、確かに普通の油そばの横に「特製鯛油そば」が。

普通のより200円ほど高かったのかな、900円台。
これが・・・・中華からそんな時間経ってないので最後の方はキツかった。

ビールのお通しで出たチャーシューも口をつけられず、友達が処理(苦笑
友達も友達で特選つけ麺を選んでその肉の多さに閉口してた。

「なんで普通のつけ麺にせんかったん!」
「yamamotoさんが特選を選んだから!」  いやそれワシのせいじゃないやん・・・

あーもう、美味いんだけどもう腹いっぱい。
ホテル前のタイ料理屋「ゲウチャイ」もいつか行きたいのに・・・今回も無理かな。



帰りにコンビニで。
こんな高級カップアイスを小さい木のスプーンでちまちま掬うみみっちさ(苦笑

最近何かとプラゴミ問題になってるからね。


# happy birthday dear.K.I.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ うみたまご

2018-07-25 23:10:28 | 旅行
そんな訳で大洲の姪も例外ではなく、イベントのないいつもと違う夏休み。
それならということで、日帰りでうみたまごへ連れて行くことにした。

ちょうど妹の職場も重機じゃないと作業できない状態らしく、月末までお暇が出た。
こんなこともそうそうないので、当初予定してた新居浜の科学博物館を却下して九州へ。

朝寝過ごすところだった。5:50発の臼杵行きへN-WGNで乗船。
別府行きに並んでた車高激低のレクサスLC、案の定係員にトラブル責任の確認されてた。

2等客室、乗客一人もいない貸切状態。マジで・・・夏休みとはいえ普段日はこんなものか。
8時過ぎに臼杵へ到着し、高速で一路大分へ。

高速から降りて海沿いの三車線走ってたら、さっきのレクサスとすれ違った。
ちょうど別府に着いた頃か、無事乗れたんだ(笑



9時過ぎに到着。お客はぽつぽつといった感じ。
中に入ると涼しい~。これはいい。順路に沿って見学。



出たり入ったりするのを見てるだけで飽きないニシキアナゴ。





幻想的なカタクチイワシの群れ。





ライティングでカラフルに浮かび上がるジェリーフィッシュなど。



この後のショーの目玉。噴き出す泡が水中で乱反射してめちゃ綺麗。
その頃外の会場では



ペリカンショーが終わりを迎えていた。体重約8キロ。
続けてセイウチの泉ちゃんがやってきた。でかー。



暑さをこらえて見てたけど、これがもう愛嬌満点。



座ってみたり



仰向けに寝転がって



腹筋連続3回。やりやがる!
飼育員のナレーションに合わせてお腹を叩いたり、投げキッスしたりと観客を大いに沸かせていた。

11時になり、イルカのショーが始まる。
海水被るのが嫌なので上の方から見物。姪は下で見ているようだ。

失敗しないよう連写で撮影してみた。ので無駄に画像多い。





























二頭がトルネードで飛び上がり時間差で着水。飛び散る飛び散る!下の前列は水被り放題。
見てるだけで涼しげ。実際暑いけど吹いてきた海風が頭に当たるのでまだ助かる。

















よくこの巨体がこの位置まで跳ね上がるなあ・・・・10分に満たないショーなのに見応えある。
少し早いけどお昼にしよう。レストランかフードコートか迷いながら結局フードコートへ。



とり天を。ううむ、味は悪くないけどこれとり天かなあ・・・・(苦笑
姪はお子様カレー。彩りが・・・・ない(笑 プチトマト1個でも置いてくれてればね。

2時からの部のイルカショーも見たいというので、「あの暑い中また見るんかい!」と思いつつ
今回はそういう目的で連れてきたのだから仕方あるまいと諦め、まだ見てないとこをまわる。



あんたらなに通じ合ってんの。



目元が群青色ぽく光って綺麗。
触れる生き物(ナマコとかヒトデとか)で遊んでたりしてるうちにショー30分前。

この時間になると既に最前列はお客さんで埋まってくる。
今回は下の近場で見ようと。なぁーに水が飛んできてもパラパラーっとよー

と妹と二人で言ってたのだが





甘かった。 (1回目のショーの時写真撮ってたのは正面に見える2階席)















・・・あれ、何か着水の体の向きがヤバくない?こっち向いてない?



ざっばーーーん!





はぁぁっ?





びちょびちょ、激しく食らってしまった。デカい飛沫がカメラやズボンを直撃。
開始早々こんなに派手にやらかしてくれるとは。あーでも面白いなあ。しょっぱい。









上から見るのとは全然違う迫力。
この向かいの正面前列で見ていた姪は頭びっしょり。アホか・・・・・

15時くらいまで。大人も充分楽しめた。館内が涼しいのが凄く助かる。
平日で良かった、夏休みの土日は来たくないなあ。

少し時間があるので、明礬温泉へ。



お目当ては温泉じゃなく地獄蒸しプリン、だったのだが



プリン食べたのは自分だけで、誰ぞは明太うどん食ってるし誰ぞはかき氷・・・・
とり天もあったからリベンジしようか考えた挙句やめ(笑 プリンはほろ苦カラメルがうまい。

別府ICから一路臼杵へ。
18時半の宇和島運輸フェリーの予定だったが



17時半のオレンジフェリーにギリ間に合ったので、乗せてもらった。あぶな。
実はオレンジフェリーは初めて、だと思う。何かとても新鮮。



こちらも朝の便同様、客室はガラガラ。
トラック運ちゃんは専用の個室があるみたいで、2等は誰もいない。



そういえばエスカレーターもあるんよなあこっちは。
妹曰く、乗組員の応対もこっちが好印象だったようで。

貸切の客室で気兼ねなく気持ちよく寝た。当初予定より1時間早い20時過ぎには帰宅。
あっという間だけど面白かった言うてくれてたのでよしとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ おのぼりさん 最終日

2018-04-08 23:10:35 | 旅行
ネット友達の話では錦糸町は臭くて汚いって聞いた(苦笑
確かに朝はそこかしこに缶やゴミが転がってる。清掃員が結構いたな~。

今回のプランに朝食は付いていないので、歩いてすぐのエクセルシオール・カフェへ。
友達は昨日の朝食もここで摂ったそう。ちなみに帰ってきたのは23時ごろ?



たっぷりタマゴサラダサンドに林檎とくるみのベーグル+クリームチーズ。
チーズを乗せて食べると絶品。うまー。

昨日別行動の時、友達は上野動物園のあたりまで行ったようです。
入口辺りにコーンの仕切が延々と立ててあったそうで、こんなに行列できるんかーいと。

まだシャンシャン効果は続いているんでしょうね。自分らは近寄らないでおこう(苦笑

もう一回ソラマチへ行こうかと思いましたが、チェックアウトまで2時間もない。
お店も営業まだだろうし・・・もういいか、てことでホテルへ戻る。



ホテルのエントランス正面にはタイ料理のお店があるのです。ゲウチャイ。
絶対行きたい!と思ってたのに結局タイミング合わず。夜は凄く繁盛しててテラスも満席でした。

早めの9時過ぎにチェックアウト。アキバへ向かいます。



着いたもののまだ時間が早いのでどっこも開いてなさそうですね。
とりあえず中央改札付近のロッカールームにスーツケースを預けて、トイレ探してUDXへ(笑



そこから戻る途中で見覚えのある看板を見つけた。
松山の木屋町や大街道にあるフライング・スコッツマンですが、アキバにもお店があるのは知ってました。

それが偶然目に飛び込んできたのにびっくり。
さて、ラジ館へ行きませう。



まぁ・・・一時シュタゲにかぶれにかぶれてたので聖地であります。
思わず「オカリーン!ダルー!まゆしー!」と叫びたくもなります。おのぼりボルテージMAX

叫ぶのはみんカラ内だけにしておきます。



ガンダムカフェ、まだ開いてないよね。後で来よう。



ここだけえらい行列ができてる。ちょうど今動き出した。握手会かなんかあるんかなって話してました。
とりあえずラジ館に入って上まであがって降りてきました(笑 外観が見たかっただけなので。

駿河屋もあります。時間があればまたゆっくり来てみたい。



ガンダムカフェで一休み。やっぱ外国人多いな。ラルクのサインもある。
テーブルについて、メニューを決めたらカウンターへGO&注文支払い。



・・・・・よう分からんし・・・・注文するんが恥ずかしい名前のメニュー多数ですぞ。



ザクとかアッガイとかハロとか色々選べる中、写真映えするかなーって選んだだけという。
ガンダム愛これっぽっちも(苦笑 フレーバーラテのヘーゼルナッツ味はめちゃ美味しいです。

最初ラテアートかと思ったら、パウダー振りかけてるんですね、納得。
そんじゃ、昼飯昼飯。タブレットで店舗を探すと近くにすしざんまいがあるようだ。

友達の足も限界のようなのでそこへ。タブでナビしながら到着。便利だな。
着くと店舗前でクーポン配ってる。500円引きらしい。ちっちゃいエレベーターで3Fへ。



ちょっと早い時間なので混んでない。接客は抜群。
クーポンあるから少しお高め頼んでもいいんじゃないっていう店の戦略にハマりつつ



友達は特選すしざんまい(大名椀付) 3k



自分は特選5貫にぎり 1.5kと



春の天ぷら盛り合わせ 700円 ホタルイカだ。もうサクサクでウマ。
友達が「ギョクがめちゃうまい」というので、単品で追加注文。うん、これはうまい!

食べてると店内でどっと従業員の笑い声が起きる。ナニゴトだ。
どうもしゃっちょさん(上の店内画像右に見える白いボード)が何かのはずみで倒れたみたいで(笑

「はよ起こせ!はよ起こせ!」みたいなこと言ってました。
雰囲気もいいし美味しかったし大満足。

さて・・・観光できるとしてもあと一ヶ所くらい。
東京メトロの日比谷線、銀座線を乗り継いで



浅草へ到着。



もう物凄い人でごった返しています。ほとんどが外国人に見える。
後で中へ入って知るのですが本日ちょうど花祭りの日。着物姿の女性もたくさんいました。

ふと道路を見ると遠くの方から点の集団が近づいてくる
・・・・・・まさか・・・・あれは・・・・



イエッス!またジャストなタイミングで続々やってきました(笑
昨日「どっかでマリオ集団に出会わないかな」と話してただけに。



門をくぐるのも一苦労。ってかくぐってません(苦笑



仲見世はもう人人人。
食べ歩きは禁止してるお店もあるみたいですが、これでアイスとか服に付けられたらたまらん。



芋羊羹をひとつパクつく。もう羊羹の要素はなくない?スイートポテトでしょ、これはうまい。
ばぁばさんのお土産に一箱買おう。



お祭りの一環で甘茶が振る舞われていました。一杯いただきます。
そして賽銭投げるにも長蛇の列なのでやめておきました・・・・



先日の荒天から一転、爽やかな陽気で観光日和。日差しは強いけど風はひんやりで気持ちいいこと。
これにて今回のおのぼりさんは終了。またメトロを乗り継いでアキバでスーツケースを回収。

山手線で浜松町駅へ戻り、モノレールで羽田空港に戻ってきました。

当たり前だろうけど、電車にあんだけ人が乗ってても会話は全然聞こえてこない。
自分らだけ喋ってると浮きそう。喚き散らすような変な人もいなかったし。

さて・・・・お腹が空いたな(笑



空港内の「cuud」 カレーうどん専門店のようです。
厨房をぐるっと囲うように席が配置。メニューも多くない。



ハーフ&ハーフを。普通のカレーうどんとトマトカレーうどんの二種。
食べ方も書いてますが、自分はうどんを完食してご飯を半分ずつ投入。食べ進みながらダシで割る。

結構スパイスが効いてます。トマトの方は酸味もありながらまろやか風味。
旨味よりも辛味が主役かな。実際家族連れが入店する時は辛いの大丈夫か訊いてました。

うどんはかなり細くて稲庭うどんみたいな感じ。



16:55発 JAL439便で帰ります。
座席指定をしなかった(というか間に合わなかった)ので帰りは席が離れました。

往きの便は相当揺れましたが帰りは全くスムースでうつらうつら。

18:25 松山空港到着。
友達はお土産単体で預けた荷物を見失い、コンベア一周してぽつんと排出(笑

駐車場は3日分で2,400円。現在のターミナル正面平地に立体駐車場が増設されてて5月末完成?だっけ?
初の東京パーソナルツアーでどうなることか不安はあったけど、かなり楽しめた3日間でした。

あ、スマホは2回落としました。スカイツリーと羽田のトイレ。
トイレはあやうくダイブイントゥするところです(苦笑 一気にヒビが増えた・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ おのぼりさん 2日目

2018-04-07 23:17:25 | 旅行
今日は別行動です。自分はネット友達に会うために、秋葉原駅へ向かいます。
数日前の天気予報では雨だったんで凹んでたけど晴れました。良かった!

昨日の強風、加えて雨だったらと思うと・・・(苦笑 マジでよかった~

8時頃に先に着いて電気街出口のコーヒーショップで待つ。ちょっと遅れて無事合流できました。
それからは行く場所ひたすら話し込んでたまにカラオケとか(笑

なので写真ありません(苦笑

晩御飯は上野に安い飲みホのお店があるので



そこへ。人が多くて適当にスマホかざしたらボケボケ。



店の名前忘れたー、上の階へ案内されました。友達めっちゃ悔しそう。
というのも、ここの名物店員?は下フロア担当なんだって。まぁその接客態度が×××

話聞いて爆笑してました。

えー、何飲んだっけ・・・カシオレに、お疲れ酸ハイボールに、カルピスサワーに日本酒か。
串焼きや焼き鳥も。卵まるまる揚げたやつ、二本からの注文だから二個とも食ったよ(笑



飲み屋なので横同士の席も近い。男女の・・・・カップルじゃないと思うのですが
女の人の話し方が「リアル横澤夏子」 もう横澤夏子のモノマネはポテンシャル高かったんだと思った。

二人で苦笑いしながら聞き耳立ててました。

カラオケで行ったあるところは1時間しか空いてなくて、
しかも通されたのはパーティルームな大部屋。なんだそれ、ここ二人で?(笑

聴いてた音楽の趣味がかなり似てるので短い時間だったけど盛り上がりました。
友達は声量あるのと高音も出るので、久しぶりにハイレベルなX JAPANを聴かせてもらったぞ。

デスボイスもお手のもの。上手い人とカラオケ行くのはホント楽しい。
ラストは「天城越え」を二人で絶唱(笑

9時前くらいに別れてホテルへ戻る。疲れたけど心地いい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする