goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりのひよこ - a green chick since 2010 -

黄色のS660を黄緑にしたおっさんの不定期日記。
アクティブグリーンパールではござりませぬ。

★★★ いまだに

2025-06-17 21:39:57 | 日記
いつものドラッグストアのお米は誇らしげにプライスタグ4千円台半ばですよ。
加えてど・どーんと恥ずかしいネーミングのオンパレード?(笑 

「〇路は〇ばる」? ・・・・お米はありがたいけどその主張要らんから。
センス感じる余裕もないわYO

ガソリンもクーポン使ってレギュラー170円切るか切らないか。

また愚痴だ、潤いカサカサ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 続々集結

2025-06-16 19:02:24 | 日記
たまに見る光景。



右の二輌見学に行きたい・・・・
平和ボケと言われても使われない世の中であるに越したことはない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 梅雨の晴れ間

2025-06-15 21:15:54 | 日記
朝寝たり起きたりを繰り返してたら友達から電話。
父の日の買い物にこっちへ来るそうなので朝ご飯でもDO?とのお誘い。

コーヒーチケット奢ってくれるという話にホイホイ(笑


先日来ましたがコメダ。しかしこの時間て結構混んでるんだね。若干待ちました。


朝メニューで小倉餡頼むのって初めてじゃなかろうか。
で、タンドリーチキンサンドがなかったって話してたら「あるじゃないですか!」

・・・1枚もののメニュー表にデカデカと。いやエミフルにはなかった(と思う)って。
じゃぁそれを半分ずつシェアします。カレーのいい香り。


しかし結構くる辛さ。それにこのボリューム。
先日一人で頼んでいたら食べきれたかどうか。しかも飲み物ナシでは無理無理。

コーヒーごちそうさま。買い物して別れて


一週間ぶりに動かす。梅雨の晴れ間は貴重。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 久しぶりィ!

2025-06-08 20:04:59 | 日記
この時 にこう書いておきながら、値上げ後今日がみそぎ初訪問という体たらく・・・
5月は営業してなかったとは言え、3月4月と行けてなかった。



思い返せばおはくま未遂だったりS6修理だったりで何かとあったのだ。
今日伺ったら「久しぶりィ!」って肩パーンって(笑

「いや決して(来なかったのは)値上げが原因では!」
「分かってる分かってる(笑 」

こういうやりとりがいいのです。



駐車場、というかグラウンドの右半分には砂利がかなり深く敷き詰められていました。
大概コンクリ舗装の場所に停められるのですが時間帯によっては。今日は既に満車です。

雨だとぬかるんだ土が靴底に付くのがネックでした。改善されて素晴らしい。



本日の献立。



豆ごはんに唐揚げ。唐揚げは生姜の風味が効いてて美味しい。
お言葉に甘えてご飯お代わり。一杯目も既にモリモリだったのですが朝ご飯早かったので・・・

ごちそうさまでした、あぁ美味しかったです。

帰り、テーブル席の一団の方にりょう氏が呼び止められ、「ん?」と思ったら
Chez利太郎関係の皆さんでした。その節 はありがとうございました。

にしてもあれから早8ケ月も経っていることにびっくり。
昨日のことのように思い出します。それだけ会話が濃かったのね、今更ながら納得。

happy birthday dear H.K.  &  J.M.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 黒焦げマンボ

2025-06-07 20:58:03 | 日記
本日土曜出勤日。
朝掃除を終えてパン焼いていただきまっしょ、とコーヒー淹れるのに目を離したら



ブラックサタデー。癒しの朝のひと時が何なのよ・・・・もちろん食べますが(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ ですが、ですがですが

2025-06-05 20:24:39 | 日記
自覚はあります。
日記を書く時は一気にざーっと言いたいことを書いてから誤字脱字の見直しをしていきます。

そこで気付くのが接続詞「ですが」のあまりの多さ。
最初に言ったことに対して、そうではない、と否定する使い方があまりに多い。

そういう書き方がクセ付いている。会話の時はそこまでとは思わない。


「今日は雨ですが、多くの人が朝の清掃に参加予定です。
私も行こうと思うのですがあいにく軍手を切らしています。
昨日スーパーで買おうと思っていたのですがうっかり忘れてしまいました。」


こんな風に書いてしまう。ですが病。
せめて1回にできまいかと色々文面をいじる。

            ↓

「今日は雨にもかかわらず、多くの人が朝の清掃に参加予定です。
私も行こうと思うのですがあいにく軍手を切らしています。
昨日スーパーで買おうと思っていたのうっかり忘れていました。」


ネタありきで書こうとするからなのか自分でもよく分かりません。
自覚はありますので読み飛ばしてください(苦笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ なますテ~

2025-06-01 22:15:31 | 日記
昨日オープンの某ドラッグストア。
仕事休みだった友達は昨日も来たんだけど、今日も連行(笑

まず1Fが駐車場になってるのに驚いた。そんなコ〇モス見たことない。雨の日は利便性いい。
しかし駐車スペースは割とタイトで、場所によっては軽自動車でも切り返しに気を遣うかな。

駐車場出入り口は2ケ所だが、「今は」1ケ所入口専用、もう1ケ所出口専用で運用されている。
市立病院に近い「現在出口専用」個所は思った以上に起伏が大きいので低床車はお腹擦りそう。

車はS6から乗り換え済み。買い込んだもの積めないので。



入り口は階段、エレベーターが1基あり。大量買いしてカートで下りたい時は必須。
カート引いた人2人がいいとこかな、そこまで広くはない感じだがあるだけありがたい。

昼時ですが開店記念セールにつき賑わっている。セール商品を一通り買い込んで。
先日買ったカブをなますにしようと、刻み昆布も忘れず。




坊や、覚えといで、「刻み昆布」は「塩こんぶ」とはちがうのよ・・・・




だいたい料理の基礎がなってないので、「えっ?」ていうことを平気でします。
使い方も読まず思い込みでやってしまうクチです。

酢で和えたなますができたので、そこに針金みたいな刻み昆布をそのまま入れて混ぜます。
・・・・混ぜますが一向に昆布が柔らかくならないんだが。

そこまでしてハッと気づく。裏面読んだら

「酢の物には丁寧に水洗いして数分さらし、10分ほど茹でてからお使い下さい」

ええ、幸い致命的にバラけてなかったので取り出しまして茹でましたと。
丁寧に洗う、が引っかかるけど食べてマズいものは入ってないでしょう。

ばぁばさん一口食べて「これおいしい!」 手順ミスを言ったとて分かりはすまい(苦笑
確かに酢加減砂糖加減が我ながらいい出来。



鵜飼いが始まったようで20時半頃からドンパチ上がり始めました。10分間くらいだったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ サーモンクリームチーズ

2025-06-01 21:48:30 | 日記
インスタで期間限定か曜日限定か、個数限定かはたまたその日限りか・・・・・
とにかく限定(笑 と思われるメニューが出てたので、望みを賭けてシャンティへ。

梅雨目前だがここんところ気温が低く過ごしやすい日が続いている。
なので今日はS6で。友達は助手席で保冷バッグ他荷物番(苦笑



たまにはオープンで愛でたい。しかし以前りょう氏とだったかな、話題にしてたのは
「屋根開けたまま車から離れるのって違反になるのか」

S2のような電動で楽チンなものは、愛でる目的がない以外は閉じるが
デルソル時代のクセで、S6も短時間なら開けたまま停めて店に入ることしばしば。

物珍しさで手を出したパーキングシェードなんか買うんじゃなかったわ。

エンジン停止してキーを抜いておけば構わない、みたいな書き込みもある。
自分的には「こんなイロモノすき好んで盗る人はいない」だろうくらいに思っている。

イタズラはあるかもだけどね。その辺は注意するに越したことはないんだけど。

うだうだが長くなりまして。無事サーモンクリームチーズにありつけました。
どういった類の限定なのかは聞き忘れましたが、ちなみに保内店は今だけエビチリサンドらしいです。



サーモンは柔らかく、クリームチーズの塩味とオリーブオイルによく合う。

レシートには「本日限定サンド」とある。金曜頃からインスタでも「限定」的な書き込みだったので
もしかすると保内店のエビチリにはありつけないかな~。

今日のドリンクはバタフライピーレモネード。こちらかなり手が込んでいます。



小瓶の蓋にちょびっと乗っているのは砂糖。これを入れるとプチプチ破裂音がするのだそう。
小瓶の中はレモン果汁です、言わずもがな入れると濃い紫だったのが



ピンク色っぽく変わります。
もともとやや甘めなので、全部果汁を入れてちょうどいい酸味のレモネードになりました。

耳を澄ますと確かにグラスの中からピキッ、パチッといった音が聞こえます。どんな仕組み・・・



凍らせたレモン?ライム?スライスにレモンソルベ、そしてこの蝶は食べてOKとな、びっくり。
ベーグルサンドもドリンクも演出も完璧で大満足です。ごちそうさまでした。

帰りはやっぱり亀ケ池温泉へ降りて、釜揚げしらすを買って帰る。



後にも先にも火災の前に一度利用したのみ、休憩スペースも綺麗になって



足湯は浸かりたかったけど浮遊物(苦笑 が多かったので今回は諦め。
さて、昨日オープンした某ドラッグストアへ行きますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ タラ

2025-05-28 21:59:53 | 日記
午後からばぁばさんの病院付き添い。お昼は



保内町にあるインドレストラン「タラ」
本命はそのはす向かいにあるボーナッツだったのですが



昼過ぎの時点で完売でした。人気があるのですね。
土日祝日がお休みなのでなかなかお目にかかるのは難しいかもしれません。

さてタラ、初めて入るとインド人(であろう・・・)の方が
「※≠§β☬£%Ⅸ♀∑っしゃいませ※≠§β☬£%Ⅸ♀∑」

最初と最後がよく分からなかったのですが無事着席。
自分が座った時は先客2人だけでしたがその後来るわ来るわで満席。



本日の日替わりカレーの種類を聞いたらこれまた最初聞き取れなかったんだけど
「じゃがいも」は判った。じゃがいもか・・・・・

「チョイスカレーのシーフードで」



まぁだいたいどこのお店(と言っても某Eフードくらいしか知らない)もナンってデカいですよね。
食べ放題と言われてもカレーが足りない(笑

マンゴーラッシーでもう一枚ならいけるかも?
辛さは普通にしました。食べやすくて美味しかったです。

お会計の時に「ナマステ~」って言うのちょっと恥ずかしかったので合掌。


で、全く関係ないのですが、タラといえば昔々 Tara Kemp というアーティストのCDを買った。
何となくその頃自分の中で「冒険してみたい」的欲求があって。自分の勘を頼りに。無謀よね。

チラシの情報とかを元に、曲を聴くことなく場当たり的に購入するスタイル。
同じく Jasmine Guy も買ったな。 Paula Abdul みたいなルックスに惹かれて。

結局肌に合わなかった、ただそれだけの事をタラで思い出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ HANARIA

2025-05-23 21:38:45 | 日記
バリシップの一般公開は明日の土曜日、イベントとして本日体験クルーズが組まれている。
船の機構そのものにはあまり興味がない(苦笑 のですがその造りは惹かれます。



試しに申し込んでみたら取れました。普段日ですが午前中のみ休みをもらって
朝5時に家を出て(ナビが下道3時間弱かかると申すので)着いたのが7時過ぎ。

・・・・9時まで2時間もある。とりあえず近くのマックで朝ご飯。
まぁフジグランにでも車を置いてぶらぶら歩きながら港へ・・・とか考えていました。

フジグランに着くと結構な厳戒態勢・・・というか車置いていいの?
体験クルーズ申込者と伝えても煮え切らない返事。

一般客は立体駐車場へとあるのでとりあえずそこへ。さて港までは徒歩で25分くらいか。
今なら全然時間に余裕もあるが、帰り。13時には職場に着くようにしないと。

お昼食べたりを考えると悠長に歩いてる時間がもったいないな。
諦めて第2桟橋付近の有料駐車場へ停める。



桟橋を見るとHANARIAが停泊している。
船首の形状が惹かれた一因。左右が出てて何となくS6の無限バンパーを思わせたので。

中央が抜けてないので船首が受ける波の抵抗は結構ありそうな。
後で聞いたところでは卵型のデザイン重視でやはりそういう凌波性は二の次のよう。

あくまでゆったりしたクルーズを楽しむ船なのだ。



受付が準備されているので早々に名簿をチェックしてもらって桟橋入り口で待つ。
その間首にネームプレートを下げた人達がぞろぞろ乗り込んでいく。一般参加より多いんじゃない?



遠慮して待っていたらプレート下げた人の目に留まったらしく「乗っても大丈夫ですよ」と。
定員は100名とあるが推奨人員は6割くらいらしい。



船尾のバッテリー?燃料(かな)はあえて魅せるように誇らしげ。



上のデッキへ上がってきました。



アーチ型トップのサイドは大きく切り取られ解放感に満ちている。
全天候型ではない・・・よね。椅子にはクッション付いてるけど雨だとカバーしとくのかな。



風防も分厚いアクリル?ポリカボネート?



椅子は座面クッションこそついていますが背もたれは鉄板剥き出しなので
背中に負荷をかける座り方は「無理」って感じです。痛い。



いよいよ出航。水素とかゼロエミッション航行は疎くて興味が薄いのですが、
すっごく静かなんだろうなと思ってたので実感としてはそこまで・・・・

いや風の音や船体に当たる波の音が聞こえ「すぎる」のだ。
それが聞こえるということは船のエンジン音や振動は気にならないレベル。

動画は風が結構吹いており風切り音が酷い・・・ウリである静粛性も何もお伝えできた物では。


高性能カメラじゃないので申し訳(苦笑
加えて船体の揺れも結構あり、同乗の方からスラビライザー有無の話も出てたくらい。

低速なので尚更波の揺れを拾う感じで若干ブルー。
スピードが出てて揺れるのは苦にならないのですが、低速で揺られるのは結構きます。



と、素人がただ乗っただけの感想でした。



帰りはスタミナ亭でちゃちゃっと食べて、何とか13時前には職場復帰できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ ねずみ島

2025-05-18 18:40:00 | 日記
朝はばぁばさんを三瓶の友人宅へ送り届け。

お互い独り身なので縛られるものもない。
夕方には迎えに来ますのでよろしくお願いします。

で、帰り道は真穴方面から行ってみよう。
昔々プレリュードに乗っていた頃、元職場の後輩が座敷雛に誘ってくれて仕事仲間で見に行った。

およそ30年くらい前。夜だったし道や景色なんてもちろん全く覚えていない。
バスも通るし、雨の日とかは狭い道で渋滞もするしで通勤は大変だ。

その後友達誘って遅めの朝ご飯に・・・・その前に



きらら館で食前のじゃこカツ1枚。



いつものシャンティでいつものソルトンサンドにいつものアイスコーヒー(笑
しょっちゅう通う理由は

1.ドライブするのに最適だから
2.おいしいから
3.ずっと続いてほしいから

食べながら外を見てるとうわ・・・凄い。







わずか数分で海上から一気に濃霧が流れてきた。肱川あらしみたいだ。
そうだった、この辺て霧が発生するのよね、しかもかなり濃いめ。

17時ごろ迎えに。いつも何か手みやげを持たせて下さるのに恐縮。
帰りのルートは朝と同じく真穴方面。ここは昔ばぁばさんがみかん採り手伝いに来てた場所。



こちらから臨む大島は結構大きく見える。



途中のねずみ島。その形からそう呼ばれているのだろう。

自分が小学生の頃、ばぁばさんは朝早くに大島から福寿丸(貨物船)に乗って、
島の何人かで真穴までみかん採りの手伝い(出稼ぎ)に行ってた。

戻ってくるのは夕方5時くらいだったか、学校から帰ってもいなかったから。
時季は11月くらいで海も荒れる日が多い。大きく揺れながら戻ってくる船を家から見ながら

「大丈夫かなあれ」とか思ってた。福寿は喫水が浅くハイトが高いので。





リルマミの生シフォンは本日までに全て完食。
モンブラン(上)とアーモンド塩キャラメル(下)が個人的推し。マーブル(中)はやや甘さ控えめ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ いろいろ

2025-05-16 21:40:55 | 日記
ちょい愚痴。

ほぼ毎日利用するお店ですが、苦手な店員の方がいます。
露骨に態度に出してくるのでレジなど関わらないようにしています。

その方に対して何かクレーム入れたとかはない。
自分がサービスカウンターで呼んだら返事もなしに一瞥してやってくる。

で、前にも書きましたが コレ をよく思ってないからだろうと思い、
最近はセルフレジしながらの小袋詰めを辞めました。

ある日のこと。

有人レジで待っていたら、その方が隣のレジ打ちに入って
「こちらへどうぞ」と置いてた自分の買い物かごを持って行ってしまいました。

それはサービスとしてありなのでいいのですが、正直こっちは関わりたくない。
後ろの人に譲ろうにもさっさとかごを持って行ってしまった。

鈍感じゃない限り身振り素振りで分かるものです。好意的かそうでないかは。
で、支払いしてたら次のお客さんが・・・・

買うもの少ないようで自分が支払いしてる間にレジを終えて、隣の会計機に来ようとした時

「お客様まだ(会計機番号の)ご案内をしておりません!」

・・・・・大きな声でまぁ・・・

自分も急いでる時は予測して会計機に行くことがあり極稀に違う機へ案内される。
お店の商品はとても好きなので今後も利用します。




愚痴終了。そして今日、これは別の話ですが

某ファストフード店。開店時間を数分過ぎていますが、駐車場入り口のチェーンはまだ外されていません。
店舗入り口はその先。自分は徒歩ですが、この場合どこで待ちますか。

この事例は今回初めてではなく。以前も開店数分過ぎててチェーンがしてあり、
歩きなのでチェーン跨いで入口へ向かってる時、チェーン開けに来る店員さんとすれ違い

「すいません入っても構いませんか」と訊いたら「どうぞお待たせしてすみません」と。

で、今日も・・・開店時間数分過ぎて到着すると、駐車場に入れず国道から歩道またいで待ってる軽1台。
そんな感じだったので今回もチェーンを跨いで入った時にちらっと見えた。

チェーンのとこで待ってる人がいるの。「入っていいみたいですよ」とも言えず。
この場合駐車場のチェーン越えて入っていくのは図々しい?開店時間過ぎてても待つ?

店舗入り口はもちろん開いてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ ルチ将軍?

2025-05-14 22:39:27 | 日記
後頭部よ・・・・・


え、みきゃんてこんなに後頭部出てた?
でタイトルに聞き覚えがある人っているの(苦笑 ♪ワタシはヘドロ、ヘドロ~


よく見る光景、要介護状態ね。今日は暑いし大変だ。


そのうちバスからぞろぞろ降りてきて、みかんの木の前でセレモニーのようなものが始まった。
コロコロ引いてる人もいるしなにごと・・・みきゃんが来てみかんの木だから・・・・・

分からん。アルバイター体験とか?にしては時季が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 亀ケ池

2025-05-10 23:15:37 | 日記
通い始めると止まらない。



画像も使い回しかと思えるほど変わり映えせず。幌開けたまま停めておこうか。



今日は生ハムトマトサンド。オリーブオイルがたっぷりかかってておいしい。
店頭で売ってるマフィンをデザートに。ナッツモリモリで食べ応えある。

いつもなら佐田岬のはなはなでしらすを買うのですが、今日はそこまで行くのも遠いしで



火災後初の亀ケ池温泉へ降りてきました。
しかしこちらで売ってるしらすは・・・・・容量少なくない?(苦笑 こんなだっけ。

温泉は入ってませんがエントランスや売店はモダンになってた。
ただ売店の品揃えは産直的なものがなくなってるような。高級志向?かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 色分け

2025-05-08 22:30:43 | 日記
ずっとホンダで整備した請求書はファイルに綴ってきた。
分かり易いようにサンバのデルソルが緑で、黄色のS2は黄色で、といった感じ。

2台を手放して、黄色いS6用にイエローのファイルを買って、それに綴り始めて
深緑のN子を買ったので、グリーンのファイルに綴り始めて。

S6を黄緑に全塗装した時からおかしくなってくる・・・えーどっちにどっち綴ってたっけ。
その後深緑のN子を手放して黄色のNゑになってまたややこしくなって。

最近面倒くさくなって綴らず放置したままになってた。これではいかん。



ということで買い揃えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする