goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりのひよこ - a green chick since 2010 -

黄色のS660を黄緑にしたおっさんの不定期日記。
アクティブグリーンパールではござりませぬ。

★★★ ぎじゃぎじゃハート

2025-06-29 22:37:40 | S2000
遅くなりましたが先日の件。

バックしながらブレーキを踏んで、スマホを見てたらブレーキの踏みしろが甘く
ゆっくりではあるが、駐車場の支柱にリアバンパーが接触してしまいまして



分かりますかね・・・・・分かりますね。



支柱がもうサビサビで細かく凸凹しているもんだから塗膜に食い込んでささくれ立った感じに。
せっかくフェンダー綺麗になって帰ってきたというのに。なんでこんな注意力散漫なのかと自己嫌悪。

まぁ仕方ない、そこまで酷くはないので我慢するしか。



持って帰ったホイールを一旦軽く水洗いします。にしても245の17インチ重い・・・
表面はどれも何かしらのガリ傷があってちょっとなーと思っていましたが



離れてみると分からないものですね、3本は結構外周全体にガリ傷があります。



裏面はもう絶望的にザラザラ。スポンジで洗うことで少しは取れましたがもう無理。
5~6本スポークだと裏面まで手を突っ込んで洗うことができるんだがさすがに純正10本は厳しい。

これケミカルで綺麗にすることできるのだろうか・・・

汚れが落ちないのでイライラするしもう汗だくだく、腰も痛くなってくる。
とりあえず妥協しまして、リルマミ新商品の塩バニラをいただく。



もう汗かいた後に食べるのにぴったりの甘じょっぱさ。アイスコーヒーといただくと至福。

晩は晩で



本命のモンブラン。ああもうド満足。




さて、こちらのブログもそろそろ引っ越しを考えないといけません。
続ける続けないにしろデータを移すだけ移しておこう。

ですので7月以降は暫く止まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ これで区切り

2025-06-29 20:39:06 | S2000
久々シャンティへ。
ランチプレート本日はプルコギサンドです。



甘辛、といってもほとんど辛みは感じられない、味が濃くておいしい。



今日もバタフライピーレモネード。さっぱり~。

S2を撮影して多分一番色味の差が激しく見えたのはここシャンティから撮った画像です。
今一度ここから撮影してみて、答えを出す。


フェンダーとドアのこの差が



す・・・素晴らしい・・・・

天気は曇天VS晴天。置き場所も先客がいて同じではないし、機材がデジカメVSスマホ。
それら考慮してもなんら問題ございません(笑 やっとやきもきから解放されました。

一つ言うなら、色調が揃ったことでフェンダー下部のラインの歪みが一層明瞭に(苦笑
残る懸念材料で優先すべきなのは幌ですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ EIDOLON

2025-06-27 20:31:43 | S2000
ミニカーのリリース状況には疎い。
たまたま何かを検索かけてて、えっ、オレンジのS2のミニカーがある。

見に行ってみると、1/43スケールながら見た感じかなり良さそう。
シートもブラウンだしまさに自分のモデル。

但し価格も3万超え。さすがに手が出んよこれは・・・・
手が出んもなにも、カラーラインナップの内オレンジだけが品切れになっており、買うことは叶わない。

で、検索結果をポチポチと見ていたら、なんかヨドバシでも取り扱いがあるのか。
まぁ望み薄でしょ、と開いて見たらイモラオレンジ在庫有!えっ、まさかの?

更に更に、31,900円が22%引きの24,600円のバーゲン価格!!
10%ポイント還元もあるのでほぼ3割引?

・・・・それでも2万円を超えるミニカーなんて酔狂すぎる・・・・















































前置き長いですが結局抑えられませんでした。2日後には到着。
手にしてみて値段が高いのには理由があることが分かりました。


重い。多分ベースの板が重いのかな。
映り込み避けるため望遠モード?で撮っているのでちょっとフロント短リア長感。



サイトには「実車に忠実なスケールダウンではなく視覚的に最適化するアレンジを云々」
とありますが、どこをどう見ても忠実だと思わざるを得ません。

小にくらしいのは車高がビシッと決まっている点ですね(笑



幌やソフトトップブーツの嵌り具合も寸分狂わずピタっと収まる。遊びもなし。
ブーツ押し込みすぎて取れなくなると困るので(苦笑 ややぽっこりしてます。


シートの作り込みも本物さながら。



肉眼(老眼)では細部確認が難しいくらいインテリアのディテールも素晴らしい。



注:爪楊枝です。



パールのギラギラ発色もよく



アルミホイールのディテールなんかは唸ってしまう。
結果いい買い物だったと思います。



と興味本位でこんなものも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ え何今の

2025-06-22 21:54:14 | S2000
S2の塗装が完了したので受取。



通算33本目。押したつもりはないが無意識にボタンに当たってしまった(苦笑

先日S氏から複数画像は貰っていたので安心して見られる。
が、画像だと今まで見てきた色調のズレが脳裏にあるのでまだフェンダーの方が若干暗いような



みたいな潜在意識が払拭されていない気もする。しかし実車を見ると素人目には分からない。
そもそも面倒くさいプレミアムカラーなのでなかなか大変だと思う。



サイドエンブレムは再利用できるならそれでという事でしたが
やはり難しかったのか新品になっていました。パーツはあるんだね。



ホイールも先代の純正に交換済み。このホイールは最終型08モデルに設定されたデザイン。
よってそれ以前の廃止色であるイモラオレンジとの組み合わせはカタログにはありません。



個人的にホイールのスポークはディスク正面から見て細く、奥方向に厚いのが好み。

この純正の気に入らないところはそこ。スポークがその・・・何と言えばいいか・・・
薄い。ペラい(笑 斜めから見てスポークの肉厚が薄いこと。

重量の観点からするととんでもないことを言ってるのだけど。
なんかこう・・・立体感がない、のぺっとしてて。それが不満。

とはいえ今となっては貴重な純正ホイール・・・・なんかもどかしい。

さて、今日はみそぎの日なので、S氏に言われた通り砥部から内子へ抜けるルートで帰ります。
タイヤは台湾メーカーのKENDAですが、走り始めてすぐ「凄く静か」だと思った。



ゴムも新しいからでしょうが、正直静粛性なんか求めていなかった。
乗り心地も悪くないし、いいんじゃないでしょうか、自分みたいな街乗りには。

あと、ハンドルのふらつきが減ったのは体感できる。安定してる(交換前の古POTENZAとの比較)
ブレーキ踏んで止まる時に保持していないとステアリングが振られる兆候が収まっている。

ただ気になるところもあって。
60km/hくらいの速度でカーブを曲がる時、リア右辺りから耳につく音が感じられる。

フーーーーーーーンみたいな。ずっと鳴っている訳ではない。

みそぎまでのワインディングでは問題はないものの、少しペース上げるとちょっと違和感。
ゴムが柔らかいのかまだ卸したてだからか、ちょっと、ちょっとアウトにズレる感じ。

それは一級品のブランドタイヤ(この場合S6のネオバ)に比べたら同じ性能な訳はないです。
自分みたいなのにしたら必要充分かと。どのくらい持つのかも気になるところ。



里到着。すでにりょう氏はスタンバイ。
駐車場でS2を見ながら少し立ち話をして中へ。

前回と同じ時間帯ながら今日は席にまだ空きが見られる。タイミングかな。



メインのコロッケに、胡麻和えにしてあるのはモロッコというらしい。
今日もご飯モリモリに盛って下さってますが、おかわりします。梅ゼリーも味濃いめで〇



食後、今日はちょっとゆっくりしてコーヒーでも。



リアに限り、このくらいの角度から見ると緩~くコンケイブちっくではあるし、立体感はある。
離れて見るとね・・・・・そういう表情が分かりづらいのよね。

また最近では黒を基調としたダークカラーのホイールが定番で、シルバーは時代遅れ感がある。
ノーマルで乗るなら拘るところだけど・・・・一回くらいは濃色のホイールを履かせてみたいかな。

そんなことを考えつつ帰り着いて、車庫でバックしながらブレーキを掛けた・・・のだが
惰性で少しづつ動いているのに気付かなかった。一瞬体が少しだけシートに沈んだような・・・

・・・・・え? は?  ・・・・・・・・嘘でしょ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ ひとまず完成

2025-06-20 23:49:49 | S2000
S2はDラーへ戻ってきたようです。
約ひと月、その間代車のN-WGNも当初5,500kmくらいだったオドメーターが6,600km超過。

Nゑを休ませて馬車馬のように走らせる(苦笑 当たり前ですが日常の足としてはATが楽です。
で忙しい中、本当に(←w)忙しい中、S氏が画像を届けて下さいました(こんな時ばかり丁寧)



Fフェンダーとドアで色調が違っていたのが揃った。
フェンダーだけの塗装では合わせるの厳しそうなのでドアも塗ってもらっています。

S6全塗装でお世話になった田村さんなので安心して待っていられる。
事故でも板金でもない、見た目だけのためなので待つのは当然。忘れられてさえなければ(笑

小さなデントリペアはせず。小傷もすぐ付くだろうから見た目はそのうち馴染むでしょう。
色調が揃っただけで満足。週末に受け取ります。



夜、oggy氏より こんな 情報を教えてもらいました。

VAGUE記事より
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
ホンダは2026年春から「純正互換部品」のグローバル供給を開始し、
日本では新たなレストアサービスの展開を予定しています。
その第1弾には、和製スーパーカーとして知られる初代「NSX」が選ばれました。

(中略)

これまでホンダは「NSXリフレッシュプラン」により補修対応を続けてきましたが
その受付は2025年夏で終了予定。今後はより多くのユーザーに対応するため
純正互換部品を活用した新たな体制へ移行します。
さらにこの新サービスは、将来的にNSX以外のスポーツタイプ車種にも対象を広げていく予定とされています。

具体的な車種名は現時点では明かされていないものの、ホンダファンの間では「S2000」や「ビート」といった
かつての名スポーツモデルの復活支援に期待が集まっています。
これらの車両もNSXと同様に高い技術と独自の哲学を持ち、いまなお多くの愛好家に大切にされているモデルです。
「クルマの価値は時間とともに深まる」という思想を体現するホンダの取り組みは
名車を未来へつなぐ橋渡しとなるでしょう。新サービスの詳細は2025年秋頃に公開予定とされています。 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------

NSXのリフレッシュプランはホンダのフラッグシップならではの特権であり、
それが準備されていることが凄いと思いました。

もちろん金額もプランに応じて跳ね上がりますが、NSX命の人には問題ではないでしょう。

今回の件、対象車種範囲が非常に気になりますが、実施されればとても心強い。価格は置いといて(苦笑
WEB公開のパーツリストで部品が探せるのはありがたいが、製廃or再販不明ではね・・・

ちょっと希望が持てるニュースで嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ ODEON

2025-06-12 21:42:18 | S2000
午後から松山へ。Dラーへタイヤを預ける。
通販につき今思えばDラーへ直送にしとけば・・・色々考えてたらタイミングが合いませんでした。



通算32本目。
約束の時間にhyde氏と合流。



2011年に先代をワイド化してから14年。14年ぶりに再会しました。
以前の借家はスペースに限界があり、ずっとhyde氏宅の倉庫に保管してもらっていました。

持家になってから場所に余裕ができたので、引き取って売却するつもりでした。
数年前九州往きのフェリーの中でりょう氏と話してた時、結構高値で流通しているという情報も聞き。

S6のパーツ代にでもなれば、くらいに思っていました。
しかしこれがまた重い腰が上がらない・・・反してS6やらから外したホイールが増える一方。

S6純正×4本 RG-D2×4本 Nゑ純正×4本 ENKEI将軍×4本 WORK EMOTION CR Kai×4本(アルミのみ)
これに今S2が履いてるのが加わる・・・純正以外は売却したい。

hyde氏のお言葉にも甘えてしまい、ずーーっと預かってもらっていました。
14年経って使う事になるとは・・・しかも今回の登板を知ってhyde氏磨いてくれてるという(苦笑

いやはや、何と申し上げてよいやら。ありがとうございます。

S2は未だDへ戻ってきていないので、タイヤホイールだけ預けて先に組んでもらうことにします。

お昼もとらず職場から直で来たのでお腹空いてる。でも明日は健康診断。
最後の足掻きで(笑 ここ一週間は摂生しているのです。ええ、一週間だけ無意味なラストスパート。

そもそもスタートしておりません(苦笑  じゃぁ近くのカフェまでご一緒します?



ラングラーRubiconでホイール持って来てもらうって・・・デカい。
流れで助手席にお邪魔してカフェへ向かうことに。初ルビコンです。

もう色々ありすぎて書ききれない、というか検証し切れない。



頭上のデタッチャブルハードトップがいつの間にか幌になってる。
ドア開けたら踏み台のステップが自動でO・MO・TE・NA・SHI 出てきます。



内装は昔からのhyde氏の嗜好が炸裂せんばかりのカーボンカーボンカーボンパネル(笑
外観が相当大きいのですが、室内はちょうどいい空間。ヘッドスペースも思いのほかミニマム。



頭上にむやみに大きく広がる空間は個人的にあまり好きではなく。
後席に乗る人にとっては閉塞感なくていいのよね。基本後席に人乗せることないので。



そうこうしてるうちに到着。「ODEON 食堂とカフェ」
最近知って行ってみたいなと思っていました。hyde氏も気になりつつ何度か前を通ったと。

1Fがテイクアウト専用スペース、2Fがカフェスペースです。外観撮り忘れ。



店内は広々していてむーでぃ~ 座席がソファのように若干沈み込むのは好みが分かれそう。
残念ながら時間が時間なので食事は提供できるメニューが限られており、ケーキセットに。



塩キャラメルバスクチを。他にも試してみたいバスクチが色々あります。



小一時間ほど近況やら車の話を。少し遠回りでhyde氏宅まで帰ります。

ルビコンの室内は至って快適。予想外、あんな大きなブロックタイヤ履いてるのに。
全然乗り心地いい。雨のロードノイズも気にならない。どうなってんの(笑

「ちょっと上がってく?」ということでお宅初潜入。
竣工当時はコロナが絶頂期だったりご家庭の事情もあったりで、お邪魔するのは控えてました。



白をベースに刺し色が各所に使われており、ウチにはないシステム(当然)もてんこ盛りです。
間取りや配置の拘りが随所に見えます。個人宅につき画像は控えめで(笑

楽しかったです、ありがとうございました。



帰りは何となくコメダ。コーヒーも頼まずサンドのみ(苦笑
SNSでタンドリーチキンが美味しそうだったので寄ったらメニューに・・・なくない?

軽く済ますつもりが食べ応えありすぎて・・・



ヒダマリアイボリーPの実車見たの初めて?かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ ナンカン以来

2025-06-09 22:05:23 | S2000
久しぶりのアジアン。
昔々デルソルに履いてたナンカンNS2に続いてS2用に17インチ。


KENDA 台湾のメーカー。ネット通販でフロント215/45が8,250円/本、リア245/40で9,750円/本
送料合わせても4万円ほど・・・・・・S6のネオバ15&16インチの1/3ってどうなの。

先代の純正ホイールと合わせます。Spoonくらいまで車高下げたいのはやまやまですが・・・
今となっては新車入手不可な車を当時のまま乗ることに幸せ感じる。

そんなこと言いながらこのタイヤは次のタイヤまでの繋ぎです。
18インチにするなら車高調は必須。言ってるそばからほざく。ほざくだけ。

パーツの出ない車に投資するのはなかなか踏ん切りがつきにくい。
そう言いながらデルソルは何年延命したことか(苦笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 内装リフレッシュ

2025-03-22 21:50:13 | S2000
前に取り寄せていたパーツを交換にDラーへ。



通算26本目。



助手席のインナードアハンドルは何でだか白んでみすぼらしい感じ。
視線動かすと常に目に入るから気分も沈む。



黒々・・・・ってほどじゃないけど(笑 ドアトリムとの色合いが統一されて満足。
作業としては地味に面倒だったようです。



純正革巻きのノブも革部分はまだ良しとしてトップのアルミ素材がキズキズ。指輪だろうね。
それと既に絶版になってる革のシフトブーツも硬化でビビリ音が気になるので非純正に交換。



汚れが蓄積してるハザードスイッチも交換してしまおう。



ARVOUのヘビーウェイトシフトノブとバックスキン調のシフトブーツ。
ノブの色味が焦げ茶紫?何とも妖艶(笑 

ハンドルやシフトノブなど直接手に触れる部分がスウェードなのは嫌いだがブーツカバーなら〇
ノブとブーツの隙間も無くなって見た目もいい。

何より・・・重くなった恩恵、もあるが高さが低くなって操作性がとてもいい。
ストロークが若干短くなっただけで結構印象って変わるものだ。交換してよかった。

シフトパターンの貼付は後日自分で。



無事EPSユニットに傘も付いた(笑
施工してもらった若いサービスの子とマイカーについていろいろ立ち話など。



その後久しぶりにリトルマミィ。S氏の奥さんもヘルプに来ているとのことなので行かねば。
ちょうどお客さんがいなかったからやいやい長話ししてました(笑

お昼はすたみな亭。前回と同じパターンだな。ご時世でごはん大盛り&おかわりは現在やってない。



でも通常でかなりモリモリなので全く問題ないというかありがたい。
1,000円ポッキリでスタミナ唐揚とチキン南蛮がいただける、大満足です。

五郎の菜の花畑は今まさに満開。写真一枚撮って帰ろうと思ってたら
初心者マークの軽に乗ってる人がずっとこっちガン見で・・・・ん?停まったけど?



偶然、降りてきたのは前の職場の同僚と奥さんと次男坊。大学が春休みで帰省中。
免許も取ったので練習にと。あぁそれで初心者マークね。しかし・・・背がめちゃ高くなったのぅ。

黄色のS2時代も知ってるし、オレンジ買ったのはFB通してバレてますが初見につき色々話し込み。
ちょうどよかった、さっきリトルマミィで買ったラスクを一袋おすそ分け。

ちゃんとお店の宣伝もしておいた(笑


久しぶりの配給ありがちょう(笑 一番右が今までになく新鮮。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ やっぱり

2025-03-02 23:15:23 | S2000
昨日の夜から雨が降り始めた。予定外だ。
曇り予報の今日中に洗って戻るつもりだったが・・・

しかし幸いここから予報通りというか、午前中には雨もやんで薄陽も差し始めた。
路面も乾き始めている、ざざっと洗ってさっさと戻しに行こう。


土埃が流れ落ちる程度の勢いでざーっと水を掛けてボンネットを開けてみる。


・・・・言ってたほど流れ込んだ感じはないか・・・


ただどうしてもこの個所に水が溜まる。この辺サビが目立つ個体も多い。


運転席側もだが・・・・そうそう、こんなんもあったよ。


このコネクタ部分とか水入れと言わんばかりでしょ・・・
大丈夫なん?(苦笑


何も気にせず水を掛け流した結果、EPSユニットもやっぱりこんな感じ。
カバーはあった方がよさそうですが、洗車時タオルで保護してやるだけでもいい。


ホイールもかなりくたびれているのですが、洗えばまだ何とか見れる。これはまだマシな右フロント。
3本はリム周りにガリ傷多数、それによって全体が薄汚く見えるのが悩みの種。 


当時はあまり好きではなかったこのホイール。今見ると僅かだがコンケイブな感じもあり。
先代はホイール交換はワイド化とセットだったので、ノーマルのインセット値すらよく覚えていなかった。

リア+65って・・・・探してもまずほとんど選択肢ないよね・・・・
ノーマル維持なので極力変えたくはないがガリ傷だけが頭を悩ませる。

タイヤ自体もかなり古い。



ニューイモラオレンジPについては初代のイモラよりは深みがあるように思うが
曇天の元ではその発色が活かされない気がする。日差しが強いほど綺麗に発色する感じ。

全天候オールラウンダーはやはりサーマルオレンジ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ the edge of

2025-02-10 22:40:57 | S2000
S2のボンネットふちの裏面、昔も同じことをどっかで言ってました。
炭盆に交換したらマシになった・・・・かどうかももう覚えていない。



ここ。

ボンネットから流入した水はフェンダー内側のレインガターへ落ちて・・・欲しいのですが、
スラントしたボンネット裏の矢印部分を伝って、ガターじゃなくエンジンルームへ流れ込む傾向。

先日購入したEPSユニットのカバーも、この状況が思い当たったからで。
(実際EPSユニットにどれだけ水がかかっているかは見てないんですけど)

さてNゑだとどうか。



若干エッジにぽこっと出っ張りが見える。
素人目には一旦ここで止まった水滴がうまく下のガターに落ちているように思う。

これが果たしてどう機能しているかは不明・・・
そもそもNゑは働く車なので(苦笑 そんなに濡れ方気にしていないのが実のところ。



S2にはもちろんそんな段はない。アルミなのも関係あるのか・・・?
まず雨の日乗らないしそんなこと言う車じゃないけど洗車した後は結構びしゃんこ・・・・

分からん、分からんよ、自分においてはあくまで「洗車時」の事象なので
普通の雨だけならそんな気にならないコトなのかもしれない。近年のゲリラ豪雨は知らんけど。

エンジンルームなんて大なり小なり水は入るもんではあるが、入らんに越したことはない。
何とかならんかな~ 

S6はDOなのYO



フロントもリアもカウルのエッジにかけて湾曲が強く、ほぼ真下に水滴が落ちてそう。
それ以前に洗車時リアカウル上部の排気口やフェンダーとの隙間から盛大に水が入るので

こっちはもうハナから諦め。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ まだか

2025-02-08 08:43:11 | S2000
本来今日はS2のボディコーティングを予定していたが、雪の状況が不透明だったので数日前にキャンセル。
雪のない松山方面なのとたいがい除雪されてはいるが、FRの夏タイヤで向かう気にはなれない。

外観ぱっと見はそこそこ綺麗なんだけど、気になるのが



ボンネット上のこれとか



助手席フェンダーのこことか。20年弱前の中古と考えれば。

先日の見積もりではこの2か所含むパーツのみ研磨をお願いしたが
ボンネットのはちょっと深そうなので綺麗に消えるかは不明とのこと。

フェンダーは色(濃淡)も微妙に合ってないので正直塗り替えたい・・・
延期したことだし色合わせ可能ならそれも考えてみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ ストラ誰

2025-02-03 21:07:57 | S2000
ヘビーシフトノブやら交換用のハザードスイッチは準備できているものの、肝心のシフトブーツがまだ。
今付いてる純正品が経年でカチカチ、4速入れるとブーツからビビリ音がするのが耳障り。

最初ラジオノイズかと思って。おかしいなオーディオ点けてないけど・・・・
ふとシフトブーツを抑えると音も止まった。初めてだよそんなの。



純正品に拘るところだったのですが既に製廃の部類、オクでもなかなかに高額だしどうしようかと。
拘らなければスエード調のとかがオクで4~5千円である。



で結局このパーツを注文するついでに同社で扱ってるブーツ(1枚目画像)も一緒に取り寄せ。
赤いこれはEPSユニットの防滴カバーです。ほんとS2のボンネットは防水が・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ ようやく便利に

2025-01-12 18:38:17 | S2000
微妙な天気予報だったが出る前になって雪がちらつき始め


どのみち土埃が積もり放題だったので



SSの高圧洗浄機でざっと吹き飛ばして出発。道中も降ったりやんだり。

S2の納車時に受け取ったのは鍵一本。
スペアやキーレスの有無については購入前に確認していなかった。さすがに心許ない。

キーのオーナメントがハゲハゲなのに加え、別体のキーレスがないのが痛い。
いちいちキーホール周辺を傷付けないように鍵を刺すのも億劫になりがち。

一番不便なのはトランク。リッドがポップアップする機能が凄く便利なのです。

MTPのデルソルはキーでしかトランク開けられなかったし、TTPも鍵で上下させないといけない。
昔はそれがデフォルトだが昨今のスマートキーに慣れてしまうといちいち面倒に思える。

通算25本目(画像なし) ・・・・って何のことか書かないと「は?」って思う(笑
Dラーでありがたく←いただける飲み物のことです。



やっとスペアキーとキーレスが手に入った。もちろんハゲハゲの方をスペアにします(笑

正直パーツが出るのか不安でしたがよかった。キーレスの形が当時とは違うと思うが・・・
もうちょっと厚みがあった気がする。この辺はどうなんだろう、何かの車種と共通なのか。

しかしこれだけで結構なお値段です。最初聞いてびっくり(苦笑
それでもこればかりはないと不便極まりないので。



あと諸々、ストック品も含めて現在手に入るものを必要な分だけ。



額縁かよ・・・このままじゃ積んで帰れんよね(笑

仕方ないので大きい方はバラしてダンボールを折り畳み、正方形の方は



こうするしか(苦笑
シートベルトで固定しても浮いてるのでシフト操作は問題なし。

お昼は久しぶりにすたみな亭に寄って



チキン南蛮定食の(小)。これでも充分満足。
隣に座った子はご飯大盛り注文して、でてきたの見たら日本昔話レベルの(苦笑

二度見したわ。

帰り着いてS6も動かしておこうと。今から佐田岬まではちょっとしんどいので~


今日は本店の方へお邪魔。初めて来ました。静かな漁村といった感じ。


おかしやシャンシャン。土日はベーグルも販売しています。
時間が時間だったので選択肢は少な目。さつまいものベーグルを2つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 交換

2024-12-08 23:15:48 | S2000
だいぶ遅れてしまった。


朝の8時半、ばぁばさんも連れてまみの墓参り。


その足でばぁばさんは親戚の家へ預け、駐車場で車を乗り換えてディーラーを目指す。


これの交換です。2代目S2000のマフラーを社外品に交換した際取っておいたもの。

買ったS2000、運転席側のこれが何かに接触して歪に凹んだようになっていて。
リアから見られるのにそのままだとやっぱ恥ずかしい。

凹みは購入前にチェック済み、走行上支障がないのと手持ちがあるので不問にしました。


時間はゆっくり出られたので、久しぶりのGCS。旦那さんはS2000という車をご存じのようで。
自分もこちらのご自宅駐車場にスポーツカーが置いてあるのは知っていました。

聞くとその車はお母様のものだそうで。聞いてびっくり。
ちょっと話が盛り上がったのでした(笑


通算23本目。毎回同じものなのでぼなべんちゅらと一緒に撮っておく。
皮革まにあのS氏と初対面。まぁ氏もこの系統色嫌いではないので腐されることはなかった(笑



交換作業は数分で完了したため、工賃が掛からなかった模様。
凹んだのは廃棄してもらって、残りの一つはストックします。ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ ウルトラヘヴ

2024-12-03 21:01:07 | S2000
以前からヘヴィウエイトシフトノブは興味がありました。
トップが重くなることで振り子の原理(?)でシフトが楽になるの?か?

ジム子も以前しまりすに付けていたと記憶しているが
弊害もあるようなないような話を聞いたようなないような(苦笑

欲しかったのはSEEKERのノブなのですが、ウェブサイト上では「完売」と出ている。
確か他にもどっか出してるところがあったはず・・・記憶を手繰り寄せて思い出す・・・


ARVOUだ。
SEEKERのはシフトパターンが刻印されているのに対しこちらはつんつるてん。

付属のステッカーをどこかその辺に貼る必要がある。

左は剥げてきて交換したS6純正、右がNゑ用のアルミ。S6純正もかなり重量はある。
それにも増してARVOUおもっ。やや小ぶりなのにこんな違うものか。

サイトから通販には辿り着けなかったので直電すると、代引きで送りますと簡単発注完了でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする