買い出ししてたら帰りが遅くなりそうなのでマックで済まそう

と寄ってみたら結構な台数。混んでるのか嫌だな・・・初めてモバイルオーダーを試みる。
先日りょう氏もやってみたら簡単だったとのことで。確かに難しくない。
車中で注文支払い完了して、中に入ったらもう準備できていた。
早っ!・・・って人ほとんどいないけど、駐車場かなり混んでたのに。
「本日 ”にかい” は使えませんので」と言われた。えっ、ああ、1回しか使いませんけど
てっきりモバイルオーダーは1回だけしか使えない、と言われたと思ったら
「2階席は使えません」とのことだった。そっちですか。過去そんな状況に遭遇したことがない。
1階は座席が少ないけど空いてて座れた。しかし・・・・あの駐車場の車の量は・・・
貸し切り(できるのか?)にしては全然賑やかでもない。社員研修?・・・・何だろう。

春を告げる報せが届きました。
イベント開催の3日間のうちどれかに絞りますが、見頃はいつだろう。天気が良いといいな。
先日訪れた時に「5kg 2,980円」の札を見て「ええっ?安くない?」

お米の話です。
先日愛たい菜へ野菜買いに行ったら開店してるのに並んでいる人たち。
お客の一人が「これは何ですか」と問うたら、どうもお米を買う人の列らしい。
何キロ幾らなのかまでは分からないけど、並ぶくらいだから安いのだろう。
買い物終えて出るまで10分ほど。さっきの場所には既に「完売」の立看板が出ていた。
数日後、オズメッセで買い物をしていて、お米のコーナーへ寄った時に見えたのが冒頭の値札。
商品がすでになかったのだがどうも地元産のお米のよう。無洗米ではない。
それでもこのご時世では安い方だし、昨日早い時間に寄ってみたら置いてあった。
「エコ米」とある。エコ米とは・・・・・・調べてみたけど品質が低い訳ではないよう。
というか逆?良いもの?

隣が先日某ドラッグストアで購入した3,980円の無洗米。
千円安くて問題ない地元産なら買うでしょう。

浮いた分でこれを買うんだけど(苦笑
ばぁばさんのおやつ兼ねて。「次回入荷未定」とか札にあるもんだから・・・
その札もコーナーの一角に立ててあるもので、札の近くにあったこれのことを指すのかは不明。
昨日の好天が嘘のよう、一転荒天へ・・・・・なんなんこの落差。
土曜日行くのを諦めたkfcへ今日行くという。しかも雪予報。

そこまで降らないかなと宇和へ入ったら、まぁそこそこ積もっているではないか。
路面は除雪されているし高速も特に問題はなかったが、水墨画のような景色・・・春から真冬って感じ。
but yeah(←)・・・・kfc着いたものの食べたかったレッドホットが現在品切れとか・・・・・

しかしもひとつのお目当てバーガーのクーポンもあるので問題なし。
にしても、クリスピーどんどん小さくなるね。クーポン使うと小さめのが出てくるのか?(苦笑
「チーズにおぼれるフィレバーガー」って大袈裟なネーミングよね、
と思っていましたが、なかなかの量のチーズソースが仕込まれている。
確かにおぼれるって表現は偽りなしかも。最後の一口までチーズが堪能できる、お見事。
フィレがさっぱりしていて合うが、食べ進めるとチーズ好きでも最後の方はちょっとクドいかな。
で、帰りに寄ってみたかった場所がありまして。
夏場にたまに訪れていた「苔筵」ですが、雪景色の中の佇まいが見てみたかった。

過去のデルソルやS2000ではまず雪道来れなかったし、こんな機会もそうそうないかなと。
ただ思ったよりは積もってなかったので、お店には入らず駐車場まで。営業はされてました。

はらはら降り続く雪もきれいと思えるうちはいいけど、最近のは災害級に降るので
酷くならないうちに帰りました。

白髭海賊団かい。こうなるとセンシング機能も不可に。
今日はみそぎの日。
見返すとどうもこの時から、何かと用事もありでご無沙汰のような。約3ケ月ぶり?今年初か。
しかし昨日はいきなり吹雪いたりしたので天候が心配ではある。夜半には雪が舞っていたし。
朝路面を確認すると若干しっとりで。路側帯はところどころうっすら雪がある程度。
今日は(も)晴れ予報なのでこれから回復するならS6でも大丈夫かな。
9時に清流の里ひじかわで待ち合わせでしたが25分前には到着。10分待たずしてりょう氏も。

今日はみそぎの前に鬼北方面へ向かいます。途中日吉の道の駅で休憩。

どうやらリニューアルされたようで、門?のような入り口があった建造物が取っ払われている。
あまり来ないのですが記憶にある外観の違いからここがそうだとは思わなかった。

到着しました。以前も一度お伺いしたことがある場所。その時はサムコッペさんも出張営業でした。
今回のメインは、そこにリニューアルオープンされたHARSHA COFFEEさん。
以前はテラススペースや簡易的な室内での営業でした。

カウンター奥にはピカピカの焙煎機が鎮座し、木の風合いを活かした店内になっています。

小上がりにはお座敷的スペースもあり。
机の置き場所などは色々検討中とのことです。

一際目を引くのがアップライトピアノ。もともとは教会にあったそうで
それをおばあちゃんが引き継いで、現在のオーナーさんの手に渡ったとのこと。
演奏会もされるようで調律もされています。ちょっとだけ触らせてもらいました。
歳を取った今痛感するのは・・・・・
若い頃は掌や指先に水分が多い感じでしたが、今となってはカッサカサ。
なので黒鍵で弾いているとツルツル滑ってまともに押さえられないのがショック(苦笑

甘酒のチーズケーキ(抹茶風味)と

こちらも甘酒や麹を使用したおしるこ。おしるこ=黒いのを想像してたから驚いた。
お餅もヨモギや雑穀を使用しており、素材の味がします。
お店の名前の由来とか色々お話を聞かせてもらってゆっくり過ごせました。美味しかったです。
HARSHA COFFEEさんの詳細は こちら

ので今日はグラウンドへ。ぬかるんでないからOK

メインがタルタルチキン南蛮なので楽しみでした。

これも仕方のないことですが、押し寄せる原価高騰によりやむなく4月より100円値上げとなります。
それでも今後もこのアットホームな雰囲気を求めて訪れるのは間違いないと思います。月2回だし。

そんなご時世なのに「ご飯お代わりもどうぞ~」と仰って下さるお言葉に甘えまして。
一杯目から結構モリモリなんですけどね(笑 ごちそうさまでした。
そこまで寒くなくいい天気に恵まれ、久しぶりに屋根を開けてドライブを満喫できました。

日吉の道の駅で春を先取り。さくらと付くお菓子に相当弱い。
スタバもなんかやってなかったっけ・・・
久々宇和島のkfcまで行こうか迷い、結局内子へ変更。
GCSの焼きドーナツ、終わり間近のチョコチャンクがまだ買えまいかと。
そしたらまだ販売されてました、チョー嬉しい。
多分これが正真正銘の食べ納めになるでしょう。
大洲まで戻ってきて、10分ほどお店で買い物。出ようと出口付近まで来たら
何か外が凄く暗いんだが・・・・出て目を疑う。

さっきまで青空だったんですよ。今や外は吹雪ですよ。あんぐりしてしまった。
青空全く見えず。10分そこらでここまで変わるか。
晴れ予報だから明日の予定見越してS6で出てきたのにサイアクや・・・急いで帰り支度。
んでこれまた暫くしたらまた晴れてきた・・・・ドカ雪も車汚すだけの気紛れ雪も勘弁。
早朝、大洲方面から八幡浜道路へ乗り、緩くカーブ曲がったところで赤色灯が数台見える。
入口封鎖されてなかったけど・・・?対向車線にいるようだ。
大平から来て千丈トンネル出て八幡浜東ICへおりる緩い左カーブで軽バン?が斜めに道を塞いでいる。
その辺はシャーベット状になっていたから橋の継ぎ目か何かで滑ったか・・・
軽の単独事故なのでまだ大型ほどオオゴトではなさそうだがパトは3~4台ほど出ていた。

ふと逆光で見えたステアリングの内側のステッチ、右側が結構毛羽立っている。
冬は手がガサガサなので引っかかっているせいだと思われる。

左手は荒れがそこまで酷くないので大丈夫ぽい。
てか終始右手をステアリングに引っ掛けてるのでこうなってるだけか(笑
この時に交換してからはや4年か~、5年でステア交換はどうなん。
抗菌と謳っててもオープンカーで、常時手に触れてて、メンテフリー(それどうなん)(苦笑
まず自分しか運転しないからその辺はお好みで、って感じか。
大洲方面へ走るにはまだ道路状況が一部思わしくないのは述べたとおり。

しかし前回動かしてからかれこれ一週間が経つ、これ以上放置しておくのも気が引ける。
八幡浜市内から保内方面は雪融け水の影響もなさそうなので、S2とS6を同じルートで二往復。
面倒くさいことやってるなと思うでしょうが、どちらも動かすのは苦にはならないのです。
路面コンディションさえ良ければ(笑

S6は一定時間経ち湯気が消えると排気温度はひんやりするくらい

に対してS2はかなりな時間水蒸気が出続けるし、温度もホカホカ。
きれいな迷い跡。

右のスペースに置こうかと思ったけど結局いつもの場所が空いてるぽかったので左へ。
お昼はマック。同僚にパイを頼まれてたので一緒に会計を済ませて待っていると番号で呼ばれ
・・・・どうも商品が品切れの様子。雪だしありえることだと思ってはいた。
P払いだったが返金も素早く対応、ちゃんとお詫びもいただけた。
前回のフルーリーの件と同じお店ですが、できるお二方がフロントをまわしていらっしゃるよう。

NYシリーズには一日早かったようで、今日はスパイシーなやつ。
単体でも美味しいがソースも合ってる。
大洲西トンネルを出て宇和方面の分岐点にさしかかったところ前を走る県外ナンバーの軽バン、
右側の一方通行進入禁止路へウインカー出して行こうとする。
後ろからクラクション三回鳴らすと通じたようで、慌てて本線へ戻ってサンキューハザード。
その後すぐ禁止路の対向から車がやって来ていたので危ないところだった。
S2のホーンの音は「フォンフォン」タイプなのでよく通る。
ありがとうを外壁取り壊して生まれ変わったmac大洲北只。
お店は既に入れるのですが、正式にはまだオープンしていないと・・・・どういうこと?
今日職場で広告を見せてもらい、同僚のMさんとアレが安いコレも安いと話してて。
明日1/31がグランドオープンのよう。ええ?プレオープンめちゃくちゃ長かったね。
ゆうても明日は金曜日、日替わり商品は個数限定だしまず買えまい・・・・
ボックスティシュ200W×5パックが税抜199円よ、でも1,200個なんて夕方待たずして売り切れ必至ね。

で、まぁ明日の下見にと、今日初めて寄ってみた。
ら
一部の商品が広告で出てた値段に既になっている・・・・・え?
聞いてみると、どうも既に何点か広告の価格になっているものはあるようで
自分が明日買おうと思ってた歯磨き粉や柔軟剤も広告価格になっている。
でMさん御所望の猫砂も既に広告価格だったので確保。
寄ってみるものだ。
朝家を出る前もバーっと降ってうっすら積もったが車に乗る頃にはもう消えていた。

しかし夜昼トンネル抜けて八幡浜へ下る時に暴風と共にまた路面が一瞬で白く。
それも束の間の出来事。進むにつれて道路は乾いている。
そんなに寒くないまずまずの天気。

ぶらっといつものシャンティ。新しいのが出たので。
シャンピニオンとはフランス語でキノコ全般、を指すらしい。
新しいものは一度はいただいておかないと。
「新しい」は語弊というか、商品は過去も出てて今回リヴァイブみたいなので自分が知らないだけ。

以前のモンブランの時と同様にプレートで提供後、目の前でペコリーノチーズをゴリゴリ削りかけて下さいます。
「多めがいいですか~?」「あ、ええ・・・赤字が出ない程度で(笑 」

キノコの味です。・・・・・案の定というか、繊細な味は自分の舌では分かりづらい(苦笑
その後いつもの田んぼまで。

ピンボケ酷いけどこっちは分かる(笑
アタクシの前で

やめておくんなまし!!(笑 いやちゃんと名前に由緒あるお店ですよね。
でも知らない者からしたらなかなかのインパクトでした。
髪の毛量が多いことが取柄?だったのに白髪抜きすぎたせいで一部薄くなってきた。
本当に抜いたら生えないんだね。今頃実感。
昨日に続いて

昨日はポテトをシャカシャカにし忘れたので(笑
まんまその味ですな。

かなり久しぶりに愛たい菜へ寄ってみると、見たことない建物が隣接。
苗木?とか売ってた園芸スペースかな、ちゃんと室内で売られるようになったんだ。

なのでこちら側の出入り口は完全に潰されてしまっている。
以前はガラス張りだったので閉塞感がすごい。
さて・・・灯油を買いに・・・・

と最後尾に入って待つことしばらく・・・・全然動かないんだが。
他の用事もあるのでそっちを先にしようと離脱したら一番前の軽トラ荷台に何個灯油缶積んでるんだ。
そら時間かかるわ。並ぶレーン誤ると悲惨。

敷地内での用事を終え改めて仕切り直し。
後続も途切れないし、変な方向から出ようとする輩もいて見てるこっちがハラハラ。

明日雨予報だが用事があるので仕方ない。S2にガラコ塗布。
S2のフロントガラスは傾斜が立っているので水滴がすいすい流れる感じじゃないのよね。
そして18時過ぎ、マイク放送でお知らせしてた花火が打ち上がり始める。

マイク放送するくらいだから長時間あるのかと思ったら15分。
この後も続くのかと見てたけど15分とな。そして風もないのでたった15分でもこの有様。