昨日夕方から結構雨が降っていまして
自分の部屋でじっと耳を天井に集中させていたのですが
もう分からん(苦笑
分からんというのは、外の雨音なのか中の音なのかということ。
確かに以前みたいに完全に屋根裏にポタポタ滴っている音はしないのだけど
何ていうかトラウマになっているというか、遠い場所で微かに何か滴るような音がしないでもない
みたいな。そんな感じ。樋もまだ付いてないから外の雨垂れの音はあちこちから聞こえる。
クローゼットから屋根裏へ続く蓋を開けて耳を澄ましてみるとそれらしい音は聞こえない。
今回の雨は風をそんなに伴わなかったが、台風とかになると上から横からなので
なかなか充分な検証は難しいんじゃないかなあ。保証ってどこまできくんだろ。
今のところ内部は見てもらってないから、そこまで確認して欲しい。
のですが
本日元請からの電話では、この週末までに樋を付けますとのこと。それは構わないのですが
話を聞いていると、屋根の裏チェックせずに足場を解くみたいな。
施工前も施工後も、一度も天井裏って見てないですよね。
水も流して雨漏りしてないか確認もするってお聞きしたのですが、その件については
「瓦を取り換えた際にすべて水洗いで流したので、それでチェックした」
報告聞いてないですけど・・・・・流す連絡もないから立ち会ってないし。
それに何のチェックなのか・・・・外から流して中も見ず雨漏りしてないことが分かるのか。
あとは家主が漏れてないか見てください、とか?
「依頼主から雨音がしなくなったと報告を受けたことにより完了」
確かに以前のようなあからさまな音はしてませんが、前述の通り素人では分かりづらいのです。
「そうなると依頼主立会で雨の日に業者に屋根裏を見てもらうことに」
「雨の日と業者の都合が合うまで足場はそのままに」云々。
・・・雨の日待たなくても瓦洗う(?)日に内側もチェックすれば良かったのでは。
いつまで待てばいいんでしょ(苦笑
支払額もそこそこだし、簡単に「はい分かりました」とはね。
瓦やシート総取替だと普通検証とかしないもの?支払額によりけり?
どうしたものかしらん・・・・まぁなにせ初めてのことでして無知ですみません。