goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりのひよこ - a green chick since 2010 -

黄色のS660を黄緑にしたおっさんの不定期日記。
アクティブグリーンパールではござりませぬ。

★★★ SECOM発動

2023-02-04 22:41:58 | myhome
犯罪臭ではございません。

シャワーを浴びる前にやかんの沸いたお湯をゆたんぽに注ぐのに
いつもと違う場所にやかんを置いてフタを開けたところ、暫くしてけたたましい電子音が。

「火災発生!ビービービービー火災発生!住宅火災発生!」


なにごとっっ!!


一瞬何が起こったのかわからずオタオタ。ガス警報器辺りからも音が聞こえ・・・た気がする。
火は一切使っていないので、もしかして外?とも思ったがアタクシシャワー前でパンイチなう。

セコムのモニターを見ると火元は台所になっている。えええ・・・・
そしたらセコムから電話。

「火災発生の通知を受けましたがどういった状況でしょうか(みたいな)」
「いや・・・火は使っていなくてですね・・・急に鳴り始めた感じで」

「今から向かわせますがよろしいでしょうか」
いやアタクシパンイチなう・・・とは言いませんでしたが、ふと天井を見上げると・・・



だいたいお察しの通りで、やかんを開けた真上には火災報知器が設置されていて
いつもより沸かしすぎたやかんから立ち昇った湯気に反応したみたいで。

そんなことで出動要請は遠慮いたしました。
お手数お掛けしまして申し訳ございません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ ぶつける前に

2023-01-03 22:54:30 | myhome
先日買ったこちら。切れているのかと思いきや1枚の反射ステッカー。
それを四等分に。



カーポートの支柱が18時も過ぎて暗いとバックする時に見えづらくて
セコムのスポットライトが反応はするものの車体の影になるので分かりにくい。

その日の体調でいつも気を付けることがおざなりになったり、
感覚が狂ってしまうことって誰しもあると思う。自宅でやらかす前にまず予防。



カーポートの柱に貼り付け。高さはこんなものか・・・・
事後報告になってしまいますが貼る前



Nゑの助手席側サイドミラーをバックしながら見るとこんな感じでした。
柱の影は見えますが、ボディ後部ドアとの位置関係が分かりにくい。

貼り付け後は



バックライトで反射するというよりは、ブレーキランプの光を拾っている感じ。
それでもボディ面にも映り込んでいるので分かり易くはなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 方針転換

2022-12-30 22:40:06 | myhome
グルーガンを買ったはいいものの、くっつけたらもう後戻りできない。
後戻りというか、来年も使い回そうと思っているので(笑 たかだか100均の造花を。

でもばかにならないよね~

そういえば思い出した、テレビのコードを纏めるためにタイラップ買ったこと。
細めだし目立たなさそう、これで縛ってしまえばまたバラすこともできる。



100本くらいあるから(笑
細いがカッチリ留まるので作業もやりやすい。



・・・・・まぁ・・・見た目に難ありではあるけど。



センスもなにもあったものではないですが、自分が良ければいいのよ。
遠目に見ればおっけー。これで税込み900円くらい?だったか。

にしても床の間はフェイク満載になりそう(笑


# やっぱ完全には無理か



出窓の件、全く結露しない、ではなく結露の水分量が減ったと。それで充分ではあるが。
対策はしたがやはり鉄枠の隙間はどうしても溜まるよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ だいだいとかぶす

2022-12-28 23:15:00 | myhome
注連飾り、ネットで買って早々に届いていたもののダンボール開けたのは今日。



大きさは丁度いいが、思ったより仰々しいというか子供ぽいというか。
飾るのに日の良い今日のうちになんとしてもやっておきたい。

柑橘は付属してないので買わなければいけないが、自分は橙だと思ってて
職場で聞いたら「だいだいやないで、かぼすやない?」

ネットで見てだいだいだと思ってた。アゴラマルシェで探したらこれかな・・・



かぼすではなく「かぶす」とある。ググるとだいだいとかぶすは呼称が違うだけ?
まぁこれで間違いなさそうなのでよかった。早速注連飾りに括りつけて玄関へ。

間に合いました。
そういえば袋に「スクラッチおみくじ付き」と書いてあるがそれらしい紙は入ってないのだが・・・



散々探してもう一度ラベル見たら、そこを擦るんかい。
別に紙が入ってるのかと思った、情緒無いが大吉ですかありがとう(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ GJ!

2022-12-14 20:08:35 | myhome
やっと出窓の結露問題を解決。朝の一仕事から解放される。

別に窓や鉄枠に付着した水分を拭くのはあまり苦にはならないのです。
鉄枠と接する木の台座部分にひと晩でたっぷり水が溜まるのが嫌で嫌でたまらない。

購入した時から既に出窓の両端には結露でできた染みがくっきり付いている。
木が腐りそうだし物理的にも精神的にもよろしくないので何とかしたかった。

原因は温度差なので出窓自体を断熱材で遮断してしまえばよいこと。
で色々・・・スチロール板とかあーだこーだ悩みながら見つけたこれ。昨日届きました。



探せば色々あるものだ。とにかく出窓の枠自体をぴったり塞いでしまおうと。
縦100センチ弱、横165センチをカバーする断熱板をなかなか見つけられずにいた。

これなら折りたためるし、厚さも8mmなのでハサミで楽々カットできる。
ネックは自分のズボラ加減と手際の悪さ。切りすぎて隙間できたら意味がない。



少しずつ調整しながら切り進めていき・・・・何とか窓枠にぴったりセット。



下側は最初から折りたためるようになっているので倒れることもなさそう。
昨晩セットして今朝、おそるおそる見てみたら

いつもびっちゃびちゃの窓枠がさらさら~、ガラスに水滴一つ付いてない。大成功。
使うのは夜なのでカーテンするし、外からはレースのカーテンで見えないし。

モノの造りは至極シンプル、その割にそこそこな値段しますが
軽くて折り畳めて、これだけ効果てきめんなら許容します。

台所の窓も結露しますが造りがシンプルで拭きやすくこの出窓ほど酷くはない。
これでこの冬の悩み事が一つ減りました。やった。



# そろそろ完成



これ一つずつ丁寧に縛り付けられてるのです。


中はこんな感じ。最終的にはここも飾って閉じられるのでしょう。
かまくらみたいに中に入れると子供喜びそうですね。



# CHOCOLATE CLUB



こちらも外観が見えてきました。OPはいつかいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 断水

2022-12-09 22:33:23 | myhome
延期になってた件。


3時間ほどとはいえ困らないようバスタブに水を溜めておくようばあばさんに伝える。
特に問題なく終わったよう。

水出すとエアが混じった音が暫く続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 師走でごわす

2022-12-01 22:02:50 | myhome
早いものでもう12月。

玄関と、二階へ上がったところにスペースがあるので何かツリーを置きたいなと。
今はツリーを半分に切って省スペース的に飾るようなのもあるんですね。

一般的なツリーはオフシーズンの置場に困るし、雪に見立てた粉が落ちて掃除が大変そう。
ファイバーツリーが綺麗だけど点かない不良品があったりこれまた掃除が面倒そう。

結局どれも大変&面倒そうなのだ(笑 それでも何か欲しい。

そんなこんなでNで見てた白樺風のやつ、120センチを2つ購入。
凄いスマートな箱にぎゅぎゅっと凝縮されて届いた。



枝がくねくね折り曲げられるので自分の好みにアレンジできる。
見ての通りシンプルすっきりなので掃除も楽そう。

LEDはどのくらい持つだろう・・・3年くらい使えればいいかな。
点かなくなってもそのまま飾っておいてもいいし。



点灯のバランスもいい。光量は充分すぎるくらいあるのでじっと見てると目をヤラれそう。
オンオフスイッチなし、アダプタの抜き差しでオンオフ。別にこれはこれでOK



ツリースカートはコード類が足下にゴテゴテしてるのを隠してくれる。
レビューで聞いてましたが見ての通り厚みがなくペラペラなので折り皺目立つ。でもいい。

ツリーに飾るオーナメントみたいなのはボールばっかりを40個(笑 シンプルイズベスト。
これは12月中旬目処にぶら下げよう。



# 年賀状とりあえず書き終え

とち狂ったか昔とは比べ物にならないくらい着手が早い。
そりゃそうだ昔ほど凝らないから。「昔凝ってたか?」といういちゃもんは却下です(笑

定番文句(本年もよろしくお願いします、といったもの)を既に印刷しているので
手書きでメッセージ書く時いつも「ああ印刷にしなきゃよかった」と思うが後の祭り。

個人的に手書き文句ひとつない年賀状ってさみしく感じる人間なもので。
字下手だけど住所氏名だけはずっと手書き。

そして書き損じたりするのよごめん先に謝っとく(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ へちもん

2022-11-27 23:55:14 | myhome
そういえば「サンド」じゃなくて「バーガー」に呼び方変わったんだね。


もう暫く来てなかったからポンタアプリとKFCアプリがテレコになっててパニクる。
マックのグラコロは好んで食べないが、コレはちょっと食べてみたかった。

んー濃厚クリィミィ。一度食べればもう満足です。


#花瓶届く。

リサーチせず天山でまとめて注文に放り込み、その後Y見てたら更に安くあるじゃない!
速攻で取消し(苦笑


キャンセルしたけど「キャンセルした商品」の中にいつまで経っても反映されないのだが。
履歴からは消えているので大丈夫だろうとYで注文。

口がちょっとひん曲がっているのがんープリティプリティ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 掛軸

2022-11-23 22:45:59 | myhome
一応床の間がある我が家。

前所有者が掛軸を飾っていたと思われ、その痕跡?みたいなのが壁にくっきり残っている。
別にそこまで気にはならなかったのだが・・・



とにかく今回ばかりは正当な使い途以外で、床の間には何も置きたくなかった。
とか言いながら昨日まで金庫を左の方に置いてました。金は一銭たりとも入ってません(苦笑

今まで住んだ家って何かしら床の間は物置で・・・大島の実家はテレビを置いてた。
前住んでた借家は二階にありはしたけど、狭い家なのでありとあらゆるものの物置場と化していた。

もうすぐお正月だし、見てくれだけでもそれらしくしたい・・・・



ので掛軸なんてものを人生初。まぁ印刷の安いやつです。風鎮なんてのもあるんね・・・要るよね・・・・
掛けてみるとサイズが小さめなので前述の壁の痕跡は隠せませんでした(苦笑

あとは花瓶と置き台と、勢いでコチラで作られてる鏡餅をポチっとな・・・
ずっと使えるものだしいいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 雨の休みは

2022-11-13 20:17:39 | myhome
部屋の隅々まで掃除機がけ。
続けて洗濯機の掃除。外回りにたまった埃を取り除いて



久しぶりにパルセーター外してみたらやはり放送禁止状態であり
外へ持ち出してカビハイター振りまくって洗浄。

以前の借家は風呂場の中で水圧掛けて洗えず、小さいブラシでちまちま洗った。
今は屋外で洗車ホース使えばあっという間・・・とまではいかないか。細部は手洗い必須。

槽の底の部分もアルコールスプレー大量噴霧(良いか悪いか分からないけど)して拭き上げ。
洗濯槽の外側までは手が回らなかったけど、ああ・・・とりあえずすっきり。


どうも本日のSea級グルメで予定されてたアクロバット飛行ショーは中止のよう。


# 年賀状は宛名書きまで完了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 冬支度

2022-10-16 22:06:01 | myhome
今週中ごろから寒気が襲来・・・みたいなので
先日購入したホットカーペットを敷いたり、冬物の衣装ケースを下ろしたり。

掃除機掛けを終わらせたら午前中は男の台所。



久しぶりに八宝菜もどきを作ります。白菜が玉で安かったので。
指先丸めて人参切るのとかも「そんなの面倒」とか思ってたけどやりだすとできるものだ。



2時間くらい掛かってたのが最近は1時間半くらいでできるようになった。
最後にカニカマを入れる際、パックから指で押し出しながらそのまま鍋に落としてたら

「あれ・・・一個ずつビニール付いてない?」

慌てて素手で取り出す。短いカニカマなのでパックの中で更に一個ずつ個包装してあるパターン。
火を止めてたとはいえ最後の最後で台無しにするとこだった。もぅドジ山ドジ子さん!
(分かる人だけ分かれば)


午後からはばぁばさんとダイキまで出て、外に置くゴミ箱の買い足しとか色々。
ちょっと気になっていたこれ。



フローリングの剥げとかをちゃちゃっと消すみたいな謳い文句。
数種類の色がセットになったものもあったけどまずはこれだけでやってみます。

・・・・微妙・・・・非常に微妙。というかこれクレヨン?(苦笑
塗りつけても上手い具合に剥げた部分に色が乗らないようなジレンマ。

ゴリゴリ力入れて塗ってたら案の定真ん中辺りがボキっと折れた。
もっとこう・・・効果がてきめんに感じられる場所がどっかにあった気がする。



靴箱だ。これは目立ってたしちょっとやってみよう。



失敗ってこういうのを言うよね。一色で何とかしようということに無理があるし
質感も自分が思ってるものではなかった。伸びが悪く使いづらい。使い方間違ってる?

でも白く剥げたままよりは・・・良いのか。
言わなければ誰もこんなとこ見ないし(苦笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 浮き

2022-08-11 22:54:31 | myhome
結構前からではあるけれど、浴室の壁面に気泡のようなものが目立つように。
毎日洗っていると変化に気付きやすい。



ポツポツ気泡のようなものもあれば、このようにフィルムが熱で縮んだみたいに見えるようなものも。


これに細くひび割れが入ってる部分も2カ所ほど。
そこから水分が入るとややこしいことになりそう。透明な接着剤塗っておこうかな。

脱衣所の木材が湿るのは洗濯機じゃなくこっちからの何かが原因・・・かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ シロアリに 喰われて泣くより

2022-08-02 19:41:24 | myhome
午後から有休をいただいて、先日打ち合わせをした業者さんが来宅。
この業界では知らない人はいない・・・ですよね。このフレーズは昔からよく聞いた。



売買契約の時に一通り受けた説明の中に、シロアリ被害はないとのことでした。
とはいえ手元にある資料では2020年に某業者の「見積書」があるのみで領収はない。

1年住んでみて、2Fは盛大に雨漏りしてたし、気になるところもあったので今回お願いした次第。



一つは玄関に面したフローリングの一部が踏むとややたわむ、軋むのと、
もう一つは



脱衣所、洗濯機の横の窓の木枠部分が、風呂から出て洗濯機を回した後決まって湿る。



こんな風に触っても分かるくらい、しっとり通り越してじっとり。
なので洗濯が終わったら夜中まで扇風機を回して脱衣所の空気を循環させる。

この個所、前所有者が木目ステッカーを貼っていた。それが一部黄緑に変色して端は剥がれかかってて。



これね。
見た目が汚いのでいっそのこと剥いでしまえと取ったら、きれいな木目がそこに。

何でこんなきれいなのにステッカーなんか貼ってるんだろうと不思議でしたが
多分こうして湿気るのを目隠しするためだったのでは。

素人考えで床下排水に損傷があって漏水しているのかと考えましたが水漏れなどはなし。
結局業者さんでもこの件は分かりませんでした。

屋根瓦も全交換したけど雨漏りが酷かったこともあり、屋根裏も一度見ていただきたかった。
結果シロアリに関しては現状何ら問題なしとのこと。

玄関のフローリングは床下の支えがない部分のたわみなので気にしなくてもOK
とりあえず一安心。予防のための施工予算を提示していただきました。

ちょっと考えます(苦笑
今回の作業と見積りは無料。本当に助かりました、ありがとうございます。

業者さんが帰ってから、一日早い月命日のお墓参り。



今日はアルストロメリア。


時節柄ひまわりが多いか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 風呂掃除

2022-08-01 21:49:12 | myhome
朝からスプリンクラーフル稼働中。



見る分には涼しげ。しかし体感温度はもうホッツホッツ!

今ハマっている、というか毎日するべきこと。もちろんやりたくはないのですが、風呂掃除。
暑いので入浴後、風呂から出る直前に毎日やってます。

で、結構面倒くさいのが椅子の裏。
今までのは妹が持って行ったので暫く椅子なしで入ってましたが、風呂場に椅子は必要です(笑

店舗でいろいろ確認したけどどれも裏側に補強が入っている。これが邪魔、洗うのが面倒くさい。
かといってオサレで透明な板みたいなのは重さが2kgって重すぎでしょ。

で、迷いに迷った挙句


通販でこれ。裏は理想的なスッキリ加減。重さは1キロってある、まだ許容範囲。
そもそもが踏み台として使える強度らしい。そこまでは必要ないが。

もうひとつ大事なのが足についてるスベリ止め。これがポロっと取れたのを見た日には・・・・おえぇ。
これは目立たず小ぶりに付いているのと、ワンセット替えが付属している。

惜しむらくは高さが25センチからしかないのと、レビューにあるように座面が小ぶり。
あと座面の穴って重要なのね。あれがあるのとないのでは座った時全然違います。

風呂掃除は壁も床も洗った後ワイパーで水滴除去して全面カラカラに拭き上げ扇風機で暫く換気。
もとから黒カビはありますが、ここまでしないと落ち着かない体質になってしまいました。

なので風呂上りは汗だく(笑 何のための風呂なのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 浄化槽点検

2022-06-20 21:33:49 | myhome
18日に訪問を受けたが蓋のある場所にりょう氏の車を置いていたので本日再訪。
異常なしとの報告。

異常はないけどたまに臭いがもれ出すのは浄化槽の宿命かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする