goo blog サービス終了のお知らせ 

Bobbyのお気に入り

世の中に存在する多くのボビー・ボブの紹介、車・バイク、自分で描いた絵、漫画の事などを気ままに・・・

大島の旅1日目その2

2021年11月05日 00時53分51秒 | 
ここからはレンタバイクの旅である。
原チャリだ。
地図は頭の中にある。ただ丸い島に真ん中あたりに三原山がある、程度だが。
岡田港が島の北、そして今いる元町港が島の西あたりだ。
なので時計の逆回りに島の南部、そして東部に回りそこから中心部の山に向かえばホテルに着くだろう。
途中砂漠に行く。これがこの旅のメインだ。
予報通り雨降ったら傘さしてホテルから往復2時間かけて歩くつもりだったが、幸いにも降らなかったので島南東部あたりから伸びている「月と砂漠ライン」で裏砂漠に行くことにした。
これだと砂漠まで徒歩10分なのだ。
別に歩くのが目的でなく砂漠を見るのが目的なので月と砂漠ライン一択である。
作戦開始だ!

途中島南西部の道端で見たのが↑の写真である。
なんかパンフレットで説明されてたが、「地層だ」と言うことしか理解していない。
まあわかりやすくモロ出しの地層て感じだな。
さらに進む。

「月と砂漠ライン」への入り口を見つける。
名前負けだ。ただの小道だ。月の見えるころ走ったら真っ暗ですげー怖そうだ。
さらに砂漠駐車場へと書いてある道を進む。
普通に田舎の山道だ。ぽつんと1軒家の番組でよく見るような道だ。
車がすれ違うのは無理である。
少し開けたところが駐車場のようである。
当然のように俺しかいない。季節柄シーズンでないのはわかるし平日だけどそんなもんなの?
ここから先は舗装されていない山道である。
ここで俺の姿だがスーツに革靴である。
バカじゃないのって感じだがしょうがないだろう。
一応運動靴は鞄の中に入れてきたが、10分くらいの山なら履き替えなくても大丈夫だろう。
本当に正規ルートなのかと思うような道を上っていくと開けところに出た。
ここが裏砂漠か!



思ってたのと違う。
てかよく見えんのは俺の目が悪いせいではないだろう。
砂漠ってもっと黄色くない?これが感想である。
パンフレットの画像と全然違う。
これだけ見るとどっかの造成地みたいだがどこを見てもこんな感じだ。
奥は白くて見えないしな。
この間俺が作った砂漠の背景の通りだった。
さて行くか。砂漠踏破の旅終了。かなり思ったのと違った。
帰り道も寂しく怖い。お化けとか出そうな感じだ。
いや独りで山道バイクで走るのかなり怖いぜ。
昔の旅の人とかこんな感じで怖かったんだろう。
山賊が出ないだけ今は安心だ。

ホテル到着。
ここまで冒頭から2時間ちょいか。
ちょうどチェックインの15時ごろ着いた。
部屋はこんな感じ。



窓の外の景色はこんな感じ。



あれが三原山だろうか。
つかれたので、と、言うか飯まですることもないので温泉に行った。
誰もいない。
おもむろに頭からお湯をかぶってはたと気が付く。マスクしたままだった。
誰もいなくてよかった。
独りだったので風呂も広く感じた。
さあ飯まで2時間くらい温泉を楽しむか・・とか思ったが40分くらいしか入ってられなかった。
露天風呂も入ったが景色は部屋と一緒だった。
風呂の上の部屋だったのだ。

さて飯だ。



今回は伊勢海老とべっこう寿司のツアーなので当然ついている。
あと島の名産の明日葉の胡麻和え。うまかった。
この写真以外にあとからサザエご飯とデザートの島の牛乳アイスが出た。
サザエ感はあまりなかったが牛乳感は結構あった。
酒も飲んだ。神津島の焼酎だか。
違いの判らない男なので、ああ焼酎だねと、感じただけだった。
写真を見ると感じる通り机の上にまばら感がある。
そう、少ないのだ。
食べログだったかツアーの感想だったかで食べきれないほど食ったとあるが嘘である。
足りないので温泉饅頭700円を買って食った。
大島の人たちは小食なのだろうか。
そして20時くらいには寝た。
つかれていたのだな。

〈続く〉














大島の旅1日目その1

2021年11月04日 02時51分02秒 | 
ジェット船は朝8」30出港。
当然初めて乗る。
大島まで1時間45分だったか。



なかはこんなん。
ずっとシートベルトつけてた。
一応トイレと自販機はある。
ジェット音もふわふわ上下する感触も飛行機に乗っている感じに似ている。
中は密対策で席を離していたのかと思ったが、単に客が少なかったのかもしれない。
帰りはかなり密だった。

岡田港到着。
大島は岡田港か元町港のどっちかに泊まるらしい。
ただ今は元町港は工事中なので岡田港に泊まるらしい。
港の前は2軒くらいの飲食店、あとはレンタカー屋とお土産屋くらいか。
バスに乗っておそらく中心街の元町へ向かう。バス代370円。
一応事前に大島について勉強しておいた。
バスは1時間に1本くらいしかない。

大体20分くらいで元町到着。
ここも飯屋が5,6軒に増えたくらいで岡田港と変わらん。
ただ岡田港より広い。平地が多いのだ。
岡田港は港を出るとすぐに急斜面の上り坂なのだ。
元町に来た目的は為朝の館を見るためだ。
鎮西八郎為朝。保元の乱で負けて大島に流されたのだ。
弓の名人ででかかったらしい。まあこれくらいのことしか知らんけど。



ここがその為朝の住んでた館の門らしい。
グーグルマップ見ながらバス停からすぐに来れた。
そして驚愕した。
館はなくこの門しかなかったのだ。
確かに確かに為朝の館跡、と書いてあったのでこの門が跡なんだろう。
写真撮って2秒で観光終わる。
とりあえず飯だ。
適当に歩いて飯屋に行く。



べっこう寿司と伊勢エビの味噌汁。1,100円。
べっこう寿司とは大島の名物らしい。白身の漬けだ。
白身は日によって魚の種類が違うようだ。
まあうまかった。ホテルの晩飯でも出たがこの店の方がうまかった。魚の種類が違ったからかもしれないが。
ただ、写真の通り寿司6貫じゃ足りん。まあ金額相当だろうが。
結局2軒隣の店でかつ丼を食べた。1,000円。
高校のころよく行ってたかつ丼屋の味に似て懐かしかった。写真はない。普通のかつ丼を想像してくれ。肉厚のロースかつ丼でうまかった。

さてここでどうするか考えた。
これ以降は無計画だ。
と言うのも天気予報では雨だったのでここからホテルまでタクシーで行こうかと考えていたのだ。
しかし実際には雲こそあれ降ってはいない。ホテルから歩いて裏砂漠に行けそうだったので(往復2時間)チェックイン前に砂漠に行こうと考えたが結局バイクを借りた。
金額的にはタクシーがホテルまで3,000円くらい、バイク1日5,000円、バイクにした。バイクは他にガソリン満タン返し代がかかるわけだが。
かってバイクに乗ってた時のように不死身の革ジャンもフルフェイスヘルメットもグローブもないスーツ姿。かなり怖い。
この後予報通り雨降ったらしゃれにならんな。とか思った。

〈続く〉










ただいま

2021年11月03日 00時31分10秒 | 
無事故で戻ることができた。
2日目の天気これよ、
全然前が見えないので20kmくらいで走ってた。
でも山を下りたら晴れていた。
そう、ホテルは山の中にあったのだ。
島は全道制限速度40km、一部30kmなので原チャリでもそれなりに走れる・・はずなのだがガンガン抜かれた。
しかしあおり運転はなかったので良しとしよう。
車のほとんどは軽自動車だが40kmまでなら十分なのだろう。
ちなみにドラマどこじゃないくらい街はない。
住人はどこに住んでるのってくらい民家はないし店もない。
さすがにこの時期海水浴はできないのでバイクで島を1周すると他にやることはない。
温泉は1時間以上入ってられないしあとは食うくらいしかないな。
交通手段は車しかない。が、タクシーやバスは高い。
そして山方面は平日バスが走っていない。(休日も1日1本だが)
なのでタクシーかレンタルしかホテルに行く手段がなかったのだ。
迎えにも来てくれない。(午後の便は迎えに来てくれるらしいが)
タクシーだと3000円はかかるのでレンタバイクにしたのだ。金額は軽自動車も原付も1日4000円~というとこか。125ccのバイクもあるらしいが、軽自動車よりレンタル代高いうえに制限速度40kmならいらんだろう。
俺が借りたとこは5000円だった。事前に予約すると安くなったそうだが、天気予報では雨だったのでリスクを考えると予約できなかったのだ。
実際には夜しか雨降らなかったんだけどな。
ちなみにレンタサイクルはやめておいた方がいい。
港を出てすぐ急勾配の上り坂だ。体を鍛えたいという人以外はお勧めしない。
ちなみに俺はバイクで島1周および島横断で山越えもしたが万体返しのガソリン代は300円しなかった。
岡田港~元町港の間だけ多少車が走っているが、それ以外はそんなに車と遭遇し追い越されることはない。
原付バイクなんて今まで2,3回くらい妹のスクーター借りて乗ったぐらいでしかも30年以上ぶりだった割には無事故なのはラッキーだった。
道路を横切るグレーチングとか昔なら絶対滑って転んでたからな。

とりあえず今日はこの辺にしとこうか。
旅の疲れがでとるんじゃい。











久々のライドオン

2021年11月02日 00時48分55秒 | Weblog
今大島だ。
都営新宿線の大島ではなく伊豆大島の大島だ。 
ジェット船に乗ってきた。
到着してすぐ伊勢エビ食べた。
カツ丼も食べた。
そしてバイク借りた。
30年ぶりだよ原チャリ。
かなりビビりながら運転した。
なにしろ原付なんて数回しか乗ったことなかったから。
とりあえず無事故でホテルに着いた。
温泉入った。
飯はちょっとしょぼい。
でもツアー安かったので文句も言えん。
詳細と写真は明日帰ってから。
トリマ天気予報の雨降らなくて良かった。
寝る。

結果はまだかね

2021年11月01日 01時23分26秒 | まんが
選挙の結果は出たのかね。
接戦が多かったようだがそれだけ多くの死票が出たということだ。
選ばれた人たちは本当に我々の代表者なのだろうか。
ああだけど比例代表で復活はやめてほしいけど。特に与党で。
世界で民主主義の国家よりそうじゃない国が増えている。
どのような政治が理想的なのだろうか。

とか考えながら月更新でエロゲの今月の作戦を考えている。