お庭の自然

ある博物館のお庭で2007年12月から2009年3月まで16ヶ月の自然観察記録です

多くの参加ありました

2008年09月20日 | 観察会


 今日は、毎月1回開催されている、かいじあむのお庭の自然観察会が開かれました。
台風13号は、大きな被害をもたらすこともなく南海上を通過していきましたが、
なかなか台風一過の秋晴れとはなりませんでした。
でも、暑くもなく、寒くもなくといった、いい季節になってきたからでしょうか。
このところ一桁台だった観察会の参加者も、およそ30人と、ちょっとした賑わいとなりました。

 初めは、一般駐車場のトチノキから観察スタートです。
いくつもトチノキの実が落ちているようすを見て、実際にその実を手にして・・・。
大部分の方が、トチノキの実は初めてだったようで、
クリに似て否なる独特な形・輝きの実を拾っては、感激されていました。



 次は、前庭の築山の散策道に上がりまして、いま花盛りのヤブランなどを見ましたが、
いちばん盛り上がったのは、クヌギなどについたハイイロチョッキリのお話でした。
地面に落ちている、ちょっきりと切り落とされた小枝をひろいあげ、
切り口の鋭さや、まだ十分に熟していない実をかさから取り出して、
1カ所だけ卵を産み付けた、小さな穴があることなどを、じっくりと観察したりもしました。



 こちらは、コブシの木のところで、実のようすの説明を受けているところです。



 その次は、ヤマボウシ。
赤くなってきた実、食べられるんだよ、ちょっと甘いんだよ。
話を聞いて、早速、一つ口に入れてみたお友達。
感想は「マンゴーみたい」 周りの参加者もにこにこです。



 いよいよ、かいじあむのお庭のシンボルツリー、ヤマナシのところまできました。
ヤマナシの実は、もう終わってしまった・・・。
根元の周りには、赤くなったホオズキが・・・。
近くにあるカリンとマルメロ、その違いは・・・。
ヒガンバナも咲き始めたよ・・・。
話題は、いっぱいです。



 1時間の予定でスタートした観察会も、あっという間に時間がたってしまい、
調整池の畔で、クチナシの実などを見て、それから畠の見どころなどお話しして、
いったん解散となりました。
 畠に進まれた方は、白いワタの花、ソバの花、ニンジンの種、大きくなったトウキビ、
それからこれもかなり成熟がすすんでいるラッカセイなど、オプション観察がありました。

 ご担当をいただきましたボランティアの前田さん、
その他、ご参加のみなさん、たいへんお疲れさまでした。
次回は、10月18日(土)が予定されています。