goo blog サービス終了のお知らせ 

BLUESブログ2

BLUES関係のブログ2

ニコラス・ケイジ主演の映画『ワールド・トレーディング・センター』を映画館で観てみた

2006年10月21日 | 音楽
ニコラス・ケイジ主演、オリバー・ストーン監督作品『ワールド・トレーディング・センター』を映画館で観てみた。

この映画、残念ながら素直に賞賛できる作品とは言えなかった。

911事件の受け止め方は、人によって様々だと思う。
このブログでは政治的な話題を展開したくないので、この映画の批評は無し。

唯一、評価できたのは演技面。
ニコラス・ケイジといえば肉体派だが、瓦礫の下敷きでみるみる弱っていく様子を、顔だけで表現していたところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iTunes7、ダメダメなのでインストールには注意!

2006年09月30日 | 音楽
iTuneのヴァージョンを6から7にアップデートしたら、iPodの認識や、CDからのインポートが異常に遅くなった。
起動してからiPodを認識するのに30分くらい。(以前は5秒)
CD1枚転送するのに2日くらいかかりそうな転送速度になってしまった。(以前は5分)

CDのインポートは、インポート時にiTunesの画面を、CDの楽曲一覧以外のプレイリストなどにすると回復するという情報をネットで見つけた。
完全にバグのようだ。

みなさん、iTunesは7にアップデートしないほうがいいですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとはまってる、ジョン・コルトレーンのCD「Ballads」

2006年07月29日 | 音楽
ジョン・コルトレーン(John Coltrane)のCD「バラード(Ballads)」にはまってる。

少し前の友人とのメールのやり取り。
 友人:「ジャズは聴くか?」
 私 :「ノラ・ジョーンズくらいなら聴く。コルトレーンはちょっと辛いかも。」
 友人:「コルトレーンはいいぞ。まずは「バラード」というアルバムから入るといいぞ。」

で、そのメールをやり取りしていた頃、ネットで視聴してみたら良さそうだったので、店舗でCDを買ってみた訳だ。
最近、iPodで聴いているのだが、特に、夜遅く残業して疲れきって帰るときに、このアルバムを聴くと癒されるねぇ。
昨日も劇団ムーンライトによる舞台を観た帰り、少し落ち着いた雰囲気の音楽が聴きたくて、この「Ballads」を聴いて帰った。
実にいい感じだ。

本当のことを言うと、私は過去にも何度かコルトレーンに挑戦していた。
しかし、コルトレーンの即興的なフレーズばかりを聴いていると、どうも疲れてしまい、いつも途中で断念していた。
ところがこのアルバムのコルトレーンは少し違う。
実にソフトで繊細な音を楽しませてくれるし、メロディアスな曲が多いので聴きやすく、馴染みやすいアルバムだ。


気のせいか、デ・ニーロの「タクシードライバー」に似ているのが、さらにちょっとお気に入り。
このアルバム、コルトレーンに馴染めなかった人にも絶対お勧めだよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターアンプ、再修理!!

2006年07月26日 | 音楽
修理に出していたギターアンプ、お店から「直りましたから取りに来てください。」って連絡がきたので、早速、引き取りに行った。

しかし!!
その仕上がりは、お金をもらっているプロが修理したとは思えないような仕上がりだった。
一見してツマミの高低もバラバラで、子供が修理したのではないかと思うくらい最悪の状態。
さらにツマミを回すときのスムーズさもバラバラ。
最悪なのはリバーブ。
修理をだす原因となった故障要因のひとつに「リバーブがききっぱなし」という状態があった。
今回、修理あがりで動作確認をしてみたら「リバーブがほとんどきかない」状態に!
いったいどうなってるんだろう。

外見も機能も直っていないので、結局、再修理に。

壊れてから約2ヶ月も経っているのに、ちっともまともな状態にならない。

音楽機材の修理って、これが普通なの??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェンダーのハローキティ柄ギターが252万円で売れました!?

2006年07月26日 | 音楽
そんなに度々ネタにして登場させるほどの記事ではないけど、先日書いたキティのギター
昨日(25日)、どうやら売れたらしい。

6人の購入希望者があり、福井市の山田勝三さんという人が抽選で当選したらしい・・・。
気になるのはこの人の表情。
やけに嬉しそう!
そんなに嬉しそうな顔して、この人、いったい何に使うんだろう・・・??

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060725-04612464-jijp-soci.view-001
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ直らないギターアンプ・・・

2006年07月20日 | 音楽
先日、突然壊れてしまったギターアンプ
その後、修理にだしたのだが、未だに返ってこない。
いったい、いつまで修理するのだろうか・・・。

修理代が、新品購入価格の約8割もするらしい。
バカらしいので、修理キャンセルして新品購入しようとしたら、キャンセル料が発生するとのこと。
キャンセル料が新品購入の約2割ぐらいの価格・・・。
仕方なく、修理を依頼したのだが、ちっともあがってこない。

故障はポッド不良とICチップ交換らしい。(どこの何なのか曖昧だが)
部品代より技術料のほうが高いのも納得いかない。


別に仕事で使っている訳じゃないから急ぐ必要はないけど、とりあえず早く返してほしいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清志郎がぁ~~~!!!

2006年07月13日 | 音楽
清志郎が倒れた!!!
しかも癌だ!
実にショックだ!

とにかく早く元気になって復活してもらいたい。
でも、咽頭癌じゃ、これから歌えなくなるのでは・・・。
本当に悲しいニュースだ。



忌野清志郎HP 本人のメッセージ

 このたび咽頭癌と診断され
長期入院治療にはいることに
なりました。スケジュールをすべて
キャンセルせざるを得なくなり、楽しみ
にしていてくれたファンの皆さんには
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
本当にごめんなさい。
 何事も人生経験と考え
この新しいブルースを楽しむような
気持ちで治療に専念できれば
と思います。
 また いつか会いましょう。
 夢を忘れずに!

2006.7.11 忌野清志郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤の必需品のiPodが壊れて動かなくなった!

2006年06月05日 | 音楽
今日、いつものようにiPodを聴きながら帰宅している途中、曲選しようと思い、ホイールをクルクルして再生してたら、何とiPodがフリーズしてしまった!
何をやっても画面が固まったままで、メニューも出せなければ、電源すら切れなくなってしまった。

「通勤の必需品のiPodが壊れてしまったのか!?アップル!しっかりしろ!」
「どうせ修理に出すと、アップルのことだから平気で2万円近くを請求するんだろ!」

昨日は、ギターアンプが壊れ、今日はiPodが壊れるのかよと、かなりブルーな気分で帰宅した。

きっとUSB電源につなげば、復活するだろうと、かすかな望みを抱いて帰宅。
帰って直ぐに、服も着替えずUSBにさした・・・、が、変化なし。
がっくし・・・。

「もう駄目だ!明日からどのように通勤時間を過ごせば良いんだろう。」とかなり落ち込むのと同時に、今日は、会社帰りにCDを買ってきたので「せっかく帰りにCDを買ってきたのに、明日、聴けないじゃないか!」と一人激怒。

ご存知の通り、iPodには電源が無いし、リセット穴もない。
つまりハングアップしたらお手上げなのだ・・・。

しかし、よく考えたらiPodは故障が多いアップルの製品。
もしかして同じようにハングアップして困っている人が他にもいるかも、と思い、念の為、ネットで検索してみた。
すると大量にヒットしたじゃないか。

結局、iPodにはリセットの仕方があり、MENUボタンと真ん中のボタンを数秒以上長押しすることで、アップルマークが表示されてiPodにリセットがかかることが判明。
実際にそのようにやってみると確かにリセットがかかり、通常に使えるようになった。

「あ~、良かった。」と思うのと同時に、やっぱりアップルの製品は壊れやすいんだということが良くわかったという瞬間だった。

ところでiPodのリセットはトリビアだと思うんだけど、どうでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターアンプが壊れた!

2006年06月04日 | 音楽
今日、ギターアンプの電源を入れたら、キィーッ!という高音の爆音が鳴り響いた。
しかも、この爆音、ボリューム調節すらできず、ただただ機械的に導通して鳴り響き続ける。

何と言うことだ。
ギターアンプが壊れてしまった!

別にギターを職業にしている訳ではないので、ギターアンプが壊れても、大勢には影響が無いが、趣味として息抜きにギターを弾くことがある。
今日も「よし、ギター弾こう!」と思って、チューニングも済ませ、ケーブルをアンプにさして、さて弾こうかなと思った矢先の出来事で、あまりにもショックだ。

とにかく爆音なので、ヘッドフォンをつないでおとなしくさせてみたが、爆音はヘッドフォンの中でも発生するので、ヘッドフォン演奏すらも決行できなかった。

ということで、諦めて様子見することにした。
週末までに勝手に直ってくれると良いのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日東京ドーム ローリング・ストーンズのライヴ映像を発見!

2006年03月26日 | 音楽
3月22日東京ドーム ローリング・ストーンズのライヴ映像を発見した。
東芝EMIのストーンズ来日オフィシャルページらしく、メンバーの了解をとってある公式ライブ映像らしい。
ページの真ん中ぐらいにある。

ストーンズのライブを観に行った人はもちろん、観に行けなかった人も必見の映像!

映像は「Jumpin'Jack Flash」と「Oh No, Not You Again」の2本。
ほんと、かっこいいから観てみて!

映像リンク横のライブレポートも詳しくてGOOD!
実に楽しめるので、こちらもお勧め!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年3月24日東京ドーム ローリング・ストーンズのライブを観てきた

2006年03月24日 | 音楽
今、ローリング・ストーンズの東京ドームのコンサートを観てきた。
来日2日目の東京ドームでのライブ。
凄かった。
参った。
ストーンズの凄さをあらためて痛感した。

ミックの歌声やパフォーマンス、キースのカリスマ性、ロニーのかっこ良さ、チャーリーの歯切れ良いドラム、それらすべてが完璧に調和されていて、最高レベルのライブだった。
エンターティナーとしては、世界最高レベルだと痛感した。
他のコンサートとは、明らかに次元が違った!

初日のセットリストとは、だいぶ違った。
初日は「Jumpin’Jack Flash」から始まったようだ。
今日も「Jumpin’Jack Flash」から始まったら、いきなりやばくなるだろうと覚悟していたのだが、今日は「Start Me Up」から。
巨大モニターの第一発目にはキースの映像!
いきなりやばい状況に!
2曲目は初日に演らなかった「It's Only Rock'n Roll(But I Like It)」!
これはもう本当にやばいことになったと思った。

菊田俊介さんもカバーした「Miss You」からは、ステージが移動して、何と!メンバー4人が私たちの目の前に!!
強烈なライティングとベロの巨大風船も!
もう会場全体が凄い盛り上がり!!
もはや神の世界だった・・・。

今までストーンズの来日公演について色々批判めいた事を事を書いてきたが、反省した。
東京ドームは相変わらず音が悪かったが、そんなことはどうでも良くなるぐらい、会場全体が一体となる完璧なエンターテイメントだった。
もう文句なし!
本当にストーンズの凄さを思い知らされた。(^^♪

埼玉のチケットの値段がバカみたいに高く諦めて東京ドームを買ったけど、高い理由が良く分かった。
まだ観てない人は、絶対に行った方がいいね。
歴史的コンサートだから。
絶対お勧め


意外なことは、客層が幅広かったこと。
おじさんが多いのは想定済みだったが、若者が多かったことが以外だった。
しかも、その若者が踊りまくり、シャウトしまくりだった。
おじさんも踊りまくり。普段絶対に運動なんかしてなさそうなおじさんがノリノリ。
たぶん間違いなく筋肉痛になっていると思う。



2006年3月24日(金) ローリング・ストーンズ
東京ドーム公演 2日目 セットリスト

1. Start Me Up
2. It's Only Rock'n Roll(But I Like It)
3. Oh No, Not You Again
4. Bitch
5. Tumblin' Dice
6. Worried About You
7. Ain't To Proud To Beg (The Temptationsカバー曲)
8. Midnight Rambler
9. Gimme Shelter
10. This Place Is Empty (キース)
11. Happy(キース)
12. Miss You
13. Rough Justice
14. You Got Me Rocking
15. Honky Tonk Women
16. Sympathy For Devil
17. Jumpin'Jack Flash
18. Brouwn Sugar
19. You Can't Always Get What You Want(アンコール)
20. Satisfaction(アンコール)


<参考>
2006年3月22日(金) ローリング・ストーンズ
東京ドーム公演 初日 セットリスト

1. Jumpin’ Jack Flash
2. Let’s Spend The Night Together
3. She’s So Cold
4. Oh No, Not you Again
5. Sway
6. As Tears Go By
7. Tumblin’ Dice
8. Rain Fall Down
9. Night Time Is The Right Time
10. This Place Is Empty(キース)
11. Happy(キース)
12. Miss You
13. Rough Justice
14. Get Off My Cloud
15. Honky Tonk Woman
16. Sympathy For The Devil
17. Paint It Black
18. Start Me Up
19. Brown Sugar
20. You Can’t Always Get What You Want(アンコール)
21. Satisfaction(アンコール)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローリング・ストーンズの東京公演チケットが届いた

2006年03月21日 | 音楽
結局、我慢できずに申し込んでしまったローリング・ストーンズの東京公演のチケットがやっと届いた。

C席しか買えなかったので、当然、東京ドーム2階席。
しかも、何でこんなに遠いの!?といったような場所。

でも、まぁ仕方ない。

とりあえず会場で歴史的な瞬間を体感してくる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局、ストーンズは東京公演のチケットを申し込んだ

2006年03月07日 | 音楽
結局ストーンズのコンサート、3月24日(金)の東京ドームへ予約申し込み、払い込みをしてみた。
東京ドームは音が悪いので好きじゃないんだけど、さいたまスーパーアリーナが現実的な価格じゃないので、諦めて東京公演。

3月8日に発売される菊田俊介さんの!?ストーンズトリビュートアルバム「RESPECT THE STONES」が発売されるし、とりあえずストーンズ公演に行っておくことにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からストーンズのさいたまスーパーアリーナのチケット予約が始まる!

2006年03月04日 | 音楽
長い間待ち望んでいた、ローリング・ストーンズの「さいたまスーパーアリーナ」公演のチケット予約が今日朝10時から始まる!
ガセねたかと思ったが、やっと発売開始だ。

しかし!!   高すぎる!!

何なんだ!
S席 35,000円、A席28,000円、B席18,000円、ゴールデンサークル席65,000円しか席が無いじゃないか。
他の会場で発売している、最高価格帯のS席18,000円が、さいたまの最低価格になってる。
いったいどうなってるんだ!(怒)
しかもC席9,000円の席が無い!!

これじゃ、無理だ!
2枚買ったら、最低でも36,000円。
あまりにも高すぎる。

ストーンズの久しぶりのR&R調のアルバム「A BIGGER BANG」は気に入っていたので、そのツアーで歴史的な瞬間を体感しようと思ったが、公演まで1ヶ月をきっての、この高額チケットのみの発売。
あまりにも強気な態度に嫌気がさしてきた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それにしてもストーンズのチケットはどうなったのだろう

2006年02月28日 | 音楽
いつまで経っても、ストーンズのチケットが発売されない
本当に、さいたまスーパーアリーナで演る予定はあるのだろうか・・・。

いま国会でも流行ってる、ガセネタか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする