淡いスケッチブック  

趣味で描いている私の印象・・・

(無断で複写・複製しないようお願いします)

ん十年?前のキャベツとねぎ

2006-04-30 08:50:39 | デッサン

   青春の思い出・・・・
なんて言うと大げさかな?

正直 これは ん十年前の作品
若かりし頃の習作
鉛筆デッサン

高校生のころの・・・・



今の
デッサン力はあの頃と
変わってないかも。

なんというべきか・・・

いやいや
よく見ればこんなのたいしたことない!
今のほうが ずっと上

自分を励ましている・・・・・・

でも・・・・・・
じっと見てると
これを描いたときの気持ちが わかってくる
思い出される・・・・
ふしぎ

ん十年も前のほんのちょっとしたこと
なのに
金属缶の縦線の描く時
キャップを描くとき
ねぎを縛ったわらを描くとき
キャベツの浮き出た血管のような葉脈を描くとき
その時々の
気持ちがわかる・・・・・・

ちょっと我ながら
感動的





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタニカルアート風

2006-04-29 08:41:37 | 静物

今日は 
ボタニカルアート風
描いたもの

モチーフは
その辺にあったポインセチア?
(花の名前は わからなくて・・・)

バックは省略。
ボタニカルにしては
まだ中途半端
だから 「風・ふう」にしました。

ボタニカルアートと言うには
ちょっと 恥ずかしい・・・・・

ボタニカルアートは
ちょっとしたところで 教室があるみたい。
発表会なんかも見たこともあるけど、
上手な作品は 丹念に 丹念に
精密に描いてある。

僕は 
さすがに
それほど描けなくて・・・・
感心してしまう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006-04-27 07:35:10 | 静物

我が家の庭に咲いた花
何という花なのでしょうか?


もうすぐ
ゴールデンウィーク
浜松ではいよいよ
凧揚げ祭りです。

本番をまじかに控え
各町ともあわただしい様子

夜には
春風にのって
ラッパ練習の音が聞こえてきます。
子供たちが練習しているのでしょう。
女の子は お囃子の稽古もしているのでしょう。

この祭りで
市民の多くが参加し
男は 日焼け 酒焼け?して
赤黒い顔になり
声はドスの利いたかすれ声
雪駄
肩で風を切って歩き
市民はみんな
こわーーい お兄さんに変身します

ゴールデンウィークの
天気は どうなんでしょうね?

 



 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖 細江

2006-04-26 07:21:05 | 風景

 うなぎで有名な浜名湖の 北側・・・・・
奥浜名湖を山側からみた風景です。

湖岸を道路が走っていて集落が点在しています。

このスケッチは
確か雨の日でした。
本当は もっと 小雨にけむり、
遠景が かすんでいたような気がします。

それで 絵もぼんやりしてしまったような・・・・

細かすぎて 面白さがないですね。
もっと 荒く描けばよかったと思います。
こんど
時間があるとき
描き直してみるのもいいかな。

ちなみに
最近は 浜名湖うなぎ
あまり活況でないみたい・・・・・
新幹線沿いで養殖池もあったのに
見られなくなってしまいましたね。

この辺は 三ケ日みかんかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人物  木炭デッサン

2006-04-25 07:28:09 | 人物

人物デッサンは
やはり
難しい・・・・

確かに細身な女性だったと思うけど

こんなにも
鋭角的ではなかったような・・・・・・
もっと
やさしさが表現できていなければ
いけなかったような。

これはーーーそう
2~3年前の作品だったかと思います。
時が経って
見てみると
今、頭にあるイメージとデッサンが
かなり違っているときがあって・・・・

そのときはいいと思っても
どこか
違っていたんでしょうね・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河岸風景

2006-04-24 07:23:52 | 風景

浜松市のほぼ 中央に 
馬込川が流れています。

昔は 川岸も ヨシ?や竹が生えていましたが 
今は整備されて 
安全で 綺麗になりつつあります。

でも あまりにも整備されて 
コンクリートで覆われてしまうのも
嫌ですね。

緑が残り 土が残り 
癒しの空間であって欲しいと思います。

今はまだ 緑が残り 
ビオトープのようなところも
残っていたりして
これからの 県や市の施策が
気になるところです。

このスケッチは
かなり ラフ過ぎますが
そんなにも悪くないかなって・・・・・

近景に何かあったら
もう少し引き締まったかな?



 

 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳来の坂道

2006-04-23 05:57:34 | 風景

愛知県に鳳来寺があり、
以前ですが
子供と一緒にドライブに行きました。

鳳来までは 浜松からだと
約1時間ちょっと
ちょうど手ごろなドライブコースです。

鳳来は 秋の紅葉もすばらしいところ・・・
この絵を描いた頃は
たしか 夏だったかな?
だから 紅葉はまだでした。

その門前で
スケッチしました。

上り坂と 
その向こうに見える家
手前の大きな木が印象的でした。

確か 硯の産地で
これよりもう少し入ったところの店先で
硯を削りだしていたことも
思い出します。
記憶に間違いなければ・・・・・・ですが





 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K子さん

2006-04-21 07:20:14 | デッサン

    

     モデルは 前回と同じ方。
     先日の作品と同じ流れで描いたものです。
      
              人物を これまであまり描いたこともありませんでしたが、
              これは 
              石膏デッサン風に、
              木炭で・・・・・・・・
              髪に輝く光をポイントに描いてみました。


              やっぱり 自己流だなぁ って思います。
              
        
          

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人物 

2006-04-21 07:17:53 | 人物

公園で 
モデルになっていただきました。
その後も 何枚か書かせてもらいました。

いままで描いたことがなかった人物を 
描き始めるチャンスをくれた人です。

一番 はじめに 僕の人物に登場すべき女性です。

この作品も 実は 最初のころのもの
木炭で描いてみました。

作品は未熟で・・・・・・・・・
描き込みが足りませんね・・・・

僕の性格はせっかちだなものですから
外で描くと
こうなってしまいがち!
外ではじっくり描けれません。
集中が足らないってことでしょうね・・・・

これは 
今でもそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お芋と玉葱

2006-04-20 07:21:03 | 静物

     実家の庭にころがっていた
お芋と玉ねぎ

形も色も気にせず
遊び半分、楽しんで描きました。

これは、はがきサイズの小さなもの
小さな額に入れて玄関に・・・・
考えてみれば
玄関にお芋と玉葱なんかおかしいですね。
それに たいした絵でもないのに・・・ネ!
理由もなく 飾ってしまいました。

お客さんーー笑ってるかも。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする