goo blog サービス終了のお知らせ 

blue deco design lab

クリエイティブが大好きなのに、なぜか商社マンになってしまった私のマニアバース!

今ハマりまくっている絶品干し芋!?

2021-06-14 22:21:00 | マイグルメ
この前、僕の好きなミニストップのおにぎりについて紹介したが、またまたミニストップで買えるお気に入りのおやつがあるので紹介したい。



それは、こちらの“焼き干しいも”。普通、コンビニに売っている干し芋は比較的小さいパッケージのものが多いが、ちょっと前にこの大容量干し芋パッケージをミニストップで発見し、試しに買ってみた。すると、美味しさにびっくり!



干し芋は大きくて長いので、食べ応え抜群。蒸したさつまいものが丁寧に乾燥されていて、こんがりと焼き上げられており、まさにさつまいもの美味しさが凝縮されている感じだ。変な着色料などもなく、純粋にさつまいもを味わっているような素朴な美味しさがウケているのだと思う。



パッケージには“2018年度のモンドセレクションの銅賞受賞”との記載が。どうりで美味しい筈である。既に高く評価されたのだ。



毎回、ミニストップに立ち寄る際、二袋は購入してなるべくストックしているくらい、最近すっかりハマっている。小腹がすいた時にはとても腹もちの良い健康的なおやつである。


佐野城址を再び訪問!

2021-06-13 16:30:00 | 日本の城、日本の寺
今年の3月に、仕事で栃木県佐野市を訪問した際、佐野駅前にある『佐野城址公園』を少しだけ訪問したが、時間があまり無かったので、じっくりと城跡観賞することは出来なかった。しかし、先週仕事でまた佐野を訪れることになり、少し早目に現地に入り、改めて佐野城址を攻略すべく訪れた。



色々と地方都市に行くとマンホールをチェックするのも趣味なのだが、また新しいさのまるのマンホールを今回発見!



佐野へは横浜の自宅から3時間弱もかかるので、やはり地味に遠い。3時間も飛行機に乗っていれば、かなり遠くまで行けてしまうことを考えると、関東近場でもかなり遠いと言わざるを得ないが、色々な町を訪れられるのは楽しいのであまり苦にはならない。



JR両毛線の佐野駅北側に佐野城址公園がある。駅のすぐ北側にある広場が城の三の丸跡になる。そして三の丸を超えて更に進んで行くと、公園の入り口に案内版などがあるので、全体像がつかめる。どうやらこの公園となっているエリアは少し高台になっていて、かなり細長い高台の形状からも城跡であったことを伺わせる。



前回も少し書いたが、この土地は古くから佐野氏が納めていた土地で、ここにその昔は佐野厄除け大師(惣宗寺)があったらしいのだが、佐野城築城の際に今の場所に移転したというのだ。つまり佐野厄除け大師のあった高台の場所は城を築くのに大変適していた立地ということだろう。



公園を進んで行くと本丸エリアが広がる。そして途中に立派な堀切跡が見て取れる。今は谷底が通路や階段となっているが、ここはどうみても昔堀切の跡である。



また発掘調査で出土した石垣の石なども一部残っているエリアもあって貴重。



更に進んで行くと二の丸らしき平坦なエリアもあったが、ここからの展望が良く、見張り台としても機能していたのだろう。高台であることを痛感する。



とてもコンパクトな城跡だが、意外に遺構も残っており、また高台の土地がそのまま残っているというのも城跡ファンとしては嬉しい限りである。

そして今回城跡を見た後、まだ時間があったのでまずは10時からオープンしていた地元のカフェ『喫茶コンメ[ト』に立ち寄った。まだ新しいカフェのようで夫婦で営んでいるようだが、とてもオシャレでキレイなカフェであった。



ここでアイスオレを呑みながら少し時間をつぶし、その後佐野ラーメンを食べに『精養軒』に立ち寄った。チャーシュー麺はなかなか美味しかったが、正直前回立ち寄った『日光軒』の方が自分の好みには近い気がした。でも、色々な佐野ラーメンを食べ比べるのも面白いものだ。



前回はあまりゆっくり見ることが出来なかったが、今回は全体を観賞することが出来て良かった。また佐野に仕事で来た際に佐野城址、そしてまた新たな佐野ラーメンを楽しみたい。


感動の竹内まりやのオンラインライブ!

2021-06-12 10:31:00 | 音楽

僕は昔から竹内まりやの大ファンだ。彼女のアルバムは全て購入しているし、その変わらない美しさとキュートさ、楽曲の良さとこぶしの効いた見事な歌唱力、そして帰国子女ならではの英語力含め、全てが憧れの存在である。



そんな竹内まりやだが、先月の5/29 (土)に竹内まりやのオンラインライブ、『Live Turntable Plus』が開催された。チケットを購入し、ライブに参加したのだが、ようやく貴重な竹内まりやの映像を観ることが出来て感動した!



実は元々今年の4-5月に開催予定であった竹内まりやの全国ツアー、『souvenir 2021 mariya takeuchi live』の、横浜アリーナでのライブチケットを抽選でゲットすることが出来ていた。しかし、残念ながら新型コロナの影響により中止になってしまったので、プレミアチケットも幻と化してしまったのだが、オンラインでのライブ配信を行うということで、また改めてチケットを購入したのだ。



この『Live Turntanble Plus』は、昨年発売されたベストアルバム『Turntable』のCDに封入されていた抽選ライブに当選した方向けのライブ映像。しかし、そもそもこのライブもコロナで一旦中止となったものの、最終的にリモートライブとして当選者のみに配信されていたもの。今回はその映像を一般向けに配信するといった内容にて、生配信では無いのは残念であった。それでも初めて公開されるレア映像ではあり、そもそもライブの開催が少ない竹内まりやの貴重映像であることに変わりはないのだ。



配信ライブは5/29 (土)の21時から開始であったが、パソコンを準備して観賞体制を整える。そして20:40から『夫婦放談Plus』という、竹内まりやと山下達郎の夫婦ラジオ対談(音声のみ)が公開された。夫婦で色々と語る様子はまさに貴重だが、とても楽しい気持ちになりながら、ライブに向けて盛り上がる。



そしてついに21時にライブがスタート。今回のライブは上記『souvenir 2021 live配信』映像に加えて6曲の未公開映像が追加され、セットリストとしては下記全22曲で、なかなか充実した内容だ。



(セットリスト)
1) 瞳のささやき
2) アンフィシアターの夜
3) マージービートで唄わせて
4) 待っているわ
5) 元気を出して
6) September
7) 五線紙
8) 悲惨な戦争
9) 天使のハンマー
10)Oh No, Oh Yes
11)Natalie
12)静かな伝説(レジェンド)
13)幸せのものさし
14)Sweetest Music
15)All I Have to do is Dream
16)すてきなヒットソング



(ここからは追加未公開映像)
17) マイスウィートホーム
18) みんなひとり
19) 駅
20) プラスチックラブ
21) 人生の扉
22) いのちの歌



竹内まりやは年齢を感じさせない若さと美しさは健在で、ここまで可愛らしさをキープしているのは素晴らしい!また歌唱力も全く衰えておらず、見事な歌声を聴かせてくれた。



ステージもシンプルながら、『Turntable Live』なだけに、セットに大型のレコードプレイヤーとなっていたり、山下達郎と竹内まりやの夫婦ツーショットが楽しめたり、味わい深いライブであった。




僕の大好きな『September』、『五線紙』、『Oh No, Oh Yes』、『駅』、『プラスチックラブ』なども歌ってくれて感無量である。



なかなかライブを観ることが出来ない竹内まりやだが、コロナが終息して、またチケットを入手することが出来たら、ぜひいつか観たいものである。




2021年新作Blue Deco Tシャツ!

2021-06-11 07:48:00 | My Artworks
毎年夏に向けて多くのTシャツデザインを制作しているが、今年ようやく第一弾が完成した。第一弾はシンプルに、これまで制作したBlue Deco Design Labの白いロゴにして若干アレンジしたものだ。



そして、同時にBlue Decoのロゴも今回同じく白ベースで新たに制作。



そしてこの2つのロゴを、今回ネイビーTシャツにデザイン。メインのBlue Deco Design LabロゴはTシャツフロントの中央に、そしてBlue Decoロゴは袖にデザインした。



2021年の第一弾デザインは、これまでのBlue Deco Design Labシリーズデザインを踏襲した上で、ネイビーに映える形で少し変化を加えたバージョンとしたが、また完全なる新作も現在制作中にて、また完成次第紹介したい。


きなこと横浜みなとみらいへ!

2021-06-09 13:42:00 | 好きな場所
きなこを連れて良く横浜のみなとみらいに車で出鰍ッる。ハンマーヘッド横浜の駐車場に車を停め、ハンマーヘッド、マリンウォーク、赤レンガ倉庫エリアを1時間程度かけて、海風を感じながら散歩するのがいつものパターンだ。



散歩の前に、まずは朝8時から週末営業しているハンマーヘッドの一角にあるQuay’s Pacific Grillで朝食を食べる。ここはテラス席がワンちゃんOKなので、多くのワンちゃんが訪れている。テラスと言っても屋根のあるエリアなので、半外、半室内的な空間が楽しめる。



割といつも注文するのがエグベネ。でもチキンサンドもかなり美味しいので、いつもどちらにするか迷うところだ。これに小さなスープなどとオレンジジュースを付ける。



先日訪れた時は、たまたま赤レンガ倉庫の中央スペースでレースカーの展示イベントをやっていたが、まだオープン前だったので搬入された車などを見ながらゆっくりきなこと散歩。カッコいいBMWもあった。



4月に訪れた時は、この同じスペースでお花の展示会が開催されており、とてもキレイだった。このスペースはいつも様々なイベントが開催される。



赤レンガ倉庫とハンマーヘッドの間にあるマリンウォークというショッピングエリアもかなり気に入っている。そう店舗数が多いわけではないが、ロンハーマンやデンハムなども入っており、レストランなども充実しており、なんだかカリフォルニアの小さなショッピングモールのような雰囲気がとても好きだ。



羽の生えたきなこを撮影出来る映えスャbトもあって楽しい。



そのマリンウォークでいつも立ち寄るのが、Greenroomというアートギャラリー/ショップ。ここではHeather Brownのアート作品やグッズなどを扱っており、良く訪れている。先日ここでブラウンとホワイトのビーチサンダル2足を購入したが、好きな色の鼻緒とサンダルを自由に組み合わせて、自分の好きなビーサンをカスタマイズ出来るのだ。価格も1.980円と安いのが嬉しいし、なかなかオシャレ。



またきなこを連れて横浜に出かけようっと。