goo blog サービス終了のお知らせ 

blue deco design lab

クリエイティブが大好きなのに、なぜか商社マンになってしまった私のマニアバース!

ヤンキース vs パイレーツ戦、桑田復活の感動!

2007-06-11 13:33:16 | スポーツ
今日はNYヤンキース対ピッツバーグパイレーツの試合を見に、ヤンキースタジアムに友人家族と共に訪れた。ヤンキースタジアムを訪れるのは今年3回目である。

一緒に行った友人家族にお願いして、何とか6/10(日)のヤンキース戦のチケットを取って貰ったのだが、何ともラッキーなことに、ちょうど数日前にパイレーツの3Aで怪我の後に調整を続けていた、あの桑田真澄がいきなりメジャー1軍に合流し、しかも日曜日のヤンキース戦に中継登板する可能性が高くなったことを知り、思わず試合前から興奮してしまった。

桑田はご存知元巨人軍のエースで日本のプロ野球界で通算173勝、1987年から1992年まで6年連続2桁勝利をはじめ、1987年に沢村賞受賞、その後も最優秀防御率2回、最多奪三振1回、ベストナイン1回、ゴールデングラブ賞8回などを受賞している日本球界が誇る大投手で、清原とのPL学園時代のKKコンビが忘れられないが、39歳の今年からメジャーに初挑戦している。1995年に肘の手術を行って以来球速はかなり落ちたが、その後も持ち前の投球術で活躍し、今年から大リーグのピッツバーグパイレーツに所属している。桑田の大リーグメジャー初登板を実に待ちわびていたが、こんな形でいきなり実現し、しかもその瞬間を生で体験出来るとは思ってもみなかった。

試合の結果は、5回裏から登場し、ヤンキース主砲のA-RODことアレックス・ロドリゲスに2ランを1発浴び(A-RODのホームランボールは、我々が観戦していた外野のライト側に飛んできた!)、注目の巨人時代の元チームメイト松井とのメジャー初対決はフォーボールとなった。でも、2回を1安打2失点という、メジャーデビューとしてはまずまずの内容。39歳にしてメジャー初挑戦、しかも開幕前からケガなどで調整していたことも考えると、桑田としては、兎に角メジャーのマウンドで初めて投げられる喜びが大きかったのではないかと思う。

(松井をファーストに歩かせたマウンドの桑田)

Tシャツ好きな僕は、やっぱりNYヤンキースのA-ROD Tシャツを娘と共に購入(写真)。

そして、試合後はテレビ朝日の飯村アナ、それにフジテレビの取材陣に球場外で遭遇し、それぞれインタビューされて桑田の登板の感想を簡単にコメントすることになってしまったのは面白かった! (日本のスメ[ツニュースなどで少し映ってしまったかもしれない(笑))。

それにしても、今年は野球観戦についている。4月も、日本からの友人3名がNY旅行に来るので、”NYでぜひ松坂 vs.松井が見たい!”という彼らの強い希望もあって、とりあえず彼らがNY訪問期間中の4/27 (金)にうまくヤンキース vs. レッドソックス戦がNYで予定されていたので、入手困難なチケットを何とか購入したわけだが、もちろん購入した2月頃は、その日松坂が投げることになるかどうかなど全くわからない状況だった。ところが、メジャーが開幕し、松坂の初登板が決まった後は中3日のローテーションで計算すると4/27-29のヤンキース3連戦では投げない可能性が高くなってしまい、松坂はまず見れないとすっかり諦めていた。ところがである。雨で試合が幾つか流れた結果、なんと4/27に松坂が登板する可能性が濃厚になり、思わずこの奇跡的な日程に興奮してしまった。だが、まだ油断は出来ない状況だった。4/27の前日から天気は最悪で、4/27の朝も相当の雨が降っていた。”このままだと、かなりの確率で試合は中止だろうなあ”と半ば諦めていたが、なんと午後になると奇跡的に雨も上がり、試合は予定通り行われることに! そして結局試合中一度も雨に降られること無く無事に松坂 vs. 松井戦を観戦することが出来た。今回の桑田も、この松坂もそうだが、ピッチャーは毎試合出場するわけでは無いので、狙って見に行くことが実に難しい。そんな中、偶然にも松坂と松井のメジャー初対決、桑田と松井のメジャー初対決を生で見れたことは本当に素晴らしいNYでの思い出となった。

今年の桑田、松坂、それに日本メジャー選手の活躍に今後も期待したい。


カリブ海の歌姫、Rihannaの新作

2007-06-10 17:28:14 | 音楽
今、米国ではRihannaが熱い。つい先日3枚目のアルバム「Good Girl Gone Bad」がリリースされたばかりだが、シングル「Umbrella」が現在大ヒット中でBillboard HOT 100で1位を獲得。Rihannaはカリブ海で最も東に位置するリゾート、バルバドス出身という実に珍しい歌手で現在まだ18歳。先日旅行でカリブ海のアルーバに行ってきたばかりだが、バルバドスもかなり小さな島だし、この島から歌手を輩出するのは歴史上初めてではないかと思うので、恐らく地元でRihannaの人気は物凄いことになっているのではないかと思う。

彼女のデビューのきっかけも実に面白い。クリスティーナ・アギレラやイン・シンクなどを手鰍ッた大物プロデューサーであるイヴァン・ロジャーズが、奥さんとバルバドスに旅行中、たまたまRihannaを発掘。その後彼女をすぐに米国に呼び寄せ、DefJamの社長であるJay Zに引き合わせ、なんと12時間でアーティスト契約を締結したという、まさに嘘のような本当のシンデレラストーリー。彼女の低く、太くて、キレのある歌声は実に独特で魅力的だが、よくもこんな才能がバルバドスに存在していたものだ。19歳の彼女は、どうやらブランディー、ビヨンセなどの大ファンだったようで、まさに新世代のR&Bアーティストと言えるだろう。

R&Bとレゲーのエッセンスを取り入れたような独特なビートが気持ちいい、2005年リリースの彼女のファーストシングル「Pon de Replay」は全米/全英チャートで2位まで駆け上がり、クラブシーンで大ヒット。僕もこの曲は当時出張中の車のラジオで聴いてすぐに取り付かれ、誰の何と言う曲だろう? と思ったところから調べて、新人Rihannaであることがその後判明した。同時期に大ヒットしていたBlack Eyed Peasの「Don’t Phunk with My Heart」やPussy Cat Dollsの「Don’t cha」と並んで、実に耳に残るタイプの軽快なダンスビートだった。そして続くセカンドアルバムからは、SoftCellのカバーで有名な「Tainted Love」のリズムをサンプリングしたシングル「SOS」、以前紹介したNe-Yoが提供したバラードの傑作「Unfaithful」が共に大ブレイク。

そして現在サードアルバム「Good Girl Gone Bad」からは、シングル「Umbrella」が瞬く間にヒットチャートを駆け上がり、現在Billboard HOT 100で1位を獲得するという状況。「Umbrella」はPVもなかなかカッコいい仕上がりだ。今回のサードアルバムでは、そのアルバムタイトル通り、今までよりも大人のセクシーさ、bad girl的なイメージで制作されたアルバムで、Jay ZやNe-Yoもフィーチャーした傑作になっており、アルバム毎に確実な成長を遂げている印象を受ける。新しいR&Bとしての斬新さも感じつつ、80'sのような懐かしさも兼ね備えた作品だが、2曲目の「Push Up On Me」の冒頭が、ライオネル・リッチーの「Running with The Night」に似ており、3曲目の「Don't Stop The Music」に至っては、あのマイケル・ジャクソンの「Don't Stop Till You Get Enough」を大胆にサンプリングしたノリノリの作品になっており、実に軽快だ。

Rihannaはこれからが益々楽しみな大物新人アーティストなのだ。



大好きなLAカジュアルブランド、Von Dutch!

2007-06-08 14:41:29 | ファッション
これまで僕の好きなブランドを幾つか紹介してきたが、ちょっと前から好きなブランドにVon Dutchがある。マドンナ、パリス・ヒルトン、ブリットニー・スピアーズ、ビヨンセなどのセレブがVon DutchのTシャツやキャップを4-5年前から頻繁に愛用するようになってすっかり有名になった。日本でも浜崎あゆみが御用達なことでも有名で、VIVIなどのファッション誌で頻繁に登場する。今ではやや人気のピークを過ぎたような気もするが、僕は未だにTシャツなどが大好きで店に立ち寄ってはついつい購入してしまう。

NYではSOHOに店があるが、今回はLA出張の際に、客先との打ち合わせの合間の空き時間を利用してVon Dutch本店を訪れた。そして、またまたいつもの”Tシャツ病”が出てしまい、下記2枚のTシャツを購入してしまった。

Von Dutchの歴史は興味深い。元々はKenny Howardというモーターサイクリスト/アーティストのニックネームがVon Dutchで有り、彼は車やバイクのカスタマイズ(Hot Rod)で一躍有名になった。今でもVon Dutchブランドのロゴとして頻繁に登場する鬼太郎の目玉親父に羽が生えたようなデザイン(写真)は、この頃のカスタマイズされた車のデザインで有名になったもの。

Kenny Howardは1992年に他界しているが、その後彼の親族がVon Dutchの名前を1999年アパレル会社に売却し、現CEOのTonny Sorensen指揮の下、プレミアムライフスタイルブランドとして、Kenny Howardの遺伝子がVon Dutchブランドイメージに引き継がれて現在に至っているのだ。これもVon Dutchのバイク屋としてのユニークなアイデンティティーを利用した、うまいブランド再生劇と言えるだろう。

それにしても、こういうブランド再生が出来るような日本の老舗ブランドとかは無いものか、最近良く考えることが多いが、意外に面白いブランドが眠っているかもしれない。

Von Dutch LA
819 N. La Brea Avenue
Los Angeles, CA 90038
323-655-2213
www.vondutch.com


僕の大好きな街、魅惑のLA! (ショッピング編)

2007-06-07 23:10:20 | 好きな場所
LAは幼い頃3年ほど住んでいたが、本当にLAが好きになったのは、頻繁に出張で通っていたシリコンバレー駐在時代の1998-2001年頃。ハリウッドを中心に多くのメディア/エンターテインメント企業が本拠を構えるLAは、New Yorkと並んで、米国のメディア業界、及び世界のエンターテインメント業界を牽引する街だ。セレブやメディア業界関係者が集まるこの街は独特な魅力があり、有名なレストランやショップなどが自然と集まる。地図無しで自由に運転して回れる街の1つだが、僕がアメリカで最も好きな街である。今週はまた出張でLAを訪れたが、僕が特に好きなLAスャbト(特にWest Hollywoodエリアでのスャbト)を幾つかご紹介したい。

<ショッピング>
① Robertson Street – Kitson
あの有名なパリス・ヒルトンが頻繁に出没する人気のショッピングストリート。特に彼女が買い物をするのがKitson。ここはメインのKitson店舗の周辺にKitson Men、Kitson Kidsなども近くに有り、どの店も楽しい。以前ここで元アイドルテニスプレイヤー/モデルのアンナ・コルニコワを目撃した(実に美しかった!)。

116 N. Robertson Blvd. Suite C
Los Angeles, CA 90048
310-289-4975
www.shopkitson.com

② Melrose Ave – Fred Segal / Von Dutch / Duncan Quinn
La Cienegaを北上し、Melrose Aveを右折してすぐにあるのが、以前ブログで紹介したNYのSOHOにショップを構えるブランドで、親しくしているDuncan Quinnの2号店となるLA店。Melroseを更に東に数ブロック進むと、LAを代表するセレクトショップFred Segalがある。ここはカフェや雑貨屋も隣接しており、客先との軽い面談などに利用。カフェはキャメロン・ディアズなどのビッグセレブやハリウッド関係者がいつも利用しているので、セレブウォッチングとしてはお勧めの場所。更にMelroseを東にもう少し走り、La Breaを左折すると、僕の好きなストリート系ブランドのVon Dutch LA本店が左手に見える。このように、Melrose付近で結構ショッピングが賄えてしまうのだ。

Fred Segal
8100 Melrose Ave, Los Angeles CA 90046
323-651-4129

Von Dutch LA
819 N. La Brea Avenue
Los Angeles, CA 90038
323-655-2213

Duncan Quinn LA
8380 Melrose Ave #100, Los Angeles CA 90069
323-782-9205
www.duncanquinn.com


僕の大好きな街、魅惑のLA! (レストラン編)

2007-06-07 23:02:09 | 好きな場所
LAは幼い頃3年ほど住んでいたが、本当にLAが好きになったのは、頻繁に出張で通っていたシリコンバレー駐在時代の1998-2001年頃。ハリウッドを中心に多くのメディア/エンターテインメント企業が本拠を構えるLAは、New Yorkと並んで、米国のメディア業界、及び世界のエンターテインメント業界を牽引する街だ。セレブやメディア業界関係者が集まるこの街は独特な魅力があり、有名なレストランやショップなどが自然と集まる。地図無しで自由に運転して回れる街の1つだが、僕がアメリカで最も好きな街である。今週はまた出張でLAを訪れたが、僕が特に好きなLAスャbト(特にWest Hollywoodエリアでのスャbト)を幾つかご紹介したい。

<レストラン>
① Sona
La CienegaとSanta Monica Blvdの近くにあるモダンフレンチ。なんと娘と同じ名前のレストランを見つけて思わず感激! 味、雰囲気共に最高。レストランのマネージャーにレストラン名の由来を聞いたところ、娘の名前の由来と同じく”音を奏でる”という意味を表すスペイン語の”Sonare”や英語の”Sonic”から取っているとわかって更に感激。数々の賞を受賞している有名なレストラン。

401 N. La Cienega Blvd. Los Angeles CA 90048
310-659-7708
www.sonarestaurant.com

② Koi
同じくLa Cienega/Santa Monica Blvd近くにあるモダンジャパニーズでその名もKoi (鯉)。セレブの出没率が高く、常に入り口付近にはパパラッチがカメラを手に張っているレストランなので、行くだけで楽しめるが、食事も実に美味しい。ちなみに以前食事していた際にSharon Stoneが奥で食事していた。NYにも支店があるが、雰囲気的にはLAが特にお気に入り。

730 N. La Cienega Blvd. Los Angeles CA 90069
310-659-9449
www.koirestaurant.com

③ Katana
Hyattの並びにあるSunset Blvdのモダン炉辺焼きジャパニーズで、人気のレストラン。Hyattの隣ということもあって仕事で良く利用。ここもセレブやモデルの卵やプロデューサー系の客が多く、目の保養には最高の場所。雰囲気だけで無く、食事も大変に美味しく、特に神戸牛の炉辺焼きやroll系のお寿司はなかなかの絶品。

8439 W. Sunset Blvd, West Hollywood CA 90069
323-650-8585
http://katanarobata.com/katana/index.htm

④ Asia De Cuba & Sky Bar – The Mondrian
今回も客と食事したが、ここはヒップなホテルThe Mondrian内にある超おしゃれなキューバ/アジア系レストラン。LAのハリウッドエリアをやや高台から見下ろすロケーションの夜景はかなり美しい。このレストランも去ることながら、隣接した”Sky Bar”はLAでも有名&人気のナイトスャbト。中央のプールを囲んだオープンエアバースペースは最高におしゃれで、ゲイカップルも実に多い。混雑時はThe Mondrianの宿泊客のみの利用となる。

8440 Sunset Blvd. West Hollywood, CA 90069
323-650-8999
http://www.mondrianhotel.com/

⑤ Chaya BrasserieとThe Ivy
ショッピングエリアとして人気のRobertson Blvd (後述)にあるレストランを2つ。Chayaはジャパニーズフレンチレストランで、ランチのSushi Roll Setは僕の定番。The Ivyは恐らくハリウッドセレブや俳優の出没率No.1で、表のテラスでセレブウォッチングするには最高の場所なのだ。

Chaya Brasserie
8741 Arden Dr. Los Angeles CA 90048
310-859-8833
www.thechaya.com

The Ivy
113 N. Robertson Blvd. Los Angeles CA 90048
310-274-8303

⑥ Kate Mantelini
ビバリーヒルズ近くのWilshire Aveにあるレストラン。近くにモデル事務所やタレント事務所がひしめく関係で、常にモデルの卵や業界関係者が打ち合わせ場所を兼ねて食事を取っているレストラン。カジュアルな雰囲気で、軽く行くにはお勧めのレストラン。

9101 Wilshire Blvd. Los Angeles CA 90210
310-824-1818