まぁ、俺が悪かったんだけどね(´・ω・`)
スタンバイモードのPCを復帰させるときは、いつもマウスを動かすか、キーボードのスペースキーを押すことで復帰する。
そのことを忘れてて、パワーキーを押してしまった_| ̄|○
そうしたら、ブルースクリーンですよ。
メモリのダンプが始まり、その後再起動するも、いつもの「ようこそ」の画面が出ない。
ログインすると、explorer.exeのアプリケーションエラーが発生して、終了を選ぶと、壁紙だけ表示され、アイコンやタスクバーが表示できない。
CTRL+ALT+DELも効かない。
OSのCDを入れて、回復コンソールを使って、CHKDSKしても、治らない。
何回も同じ症状が出て繰り返し_| ̄|○
クリーンインストールしかないのかなぁ…
ダレカタスケテ…
スタンバイモードのPCを復帰させるときは、いつもマウスを動かすか、キーボードのスペースキーを押すことで復帰する。
そのことを忘れてて、パワーキーを押してしまった_| ̄|○
そうしたら、ブルースクリーンですよ。
メモリのダンプが始まり、その後再起動するも、いつもの「ようこそ」の画面が出ない。
ログインすると、explorer.exeのアプリケーションエラーが発生して、終了を選ぶと、壁紙だけ表示され、アイコンやタスクバーが表示できない。
CTRL+ALT+DELも効かない。
OSのCDを入れて、回復コンソールを使って、CHKDSKしても、治らない。
何回も同じ症状が出て繰り返し_| ̄|○
クリーンインストールしかないのかなぁ…
ダレカタスケテ…
萌えの文化もここまできたか…
タカラトミー、世界初の“ツンデレ”ワンセグテレビ
-購入当初はツンツン、使い込むとデレデレに…
雑音は入ってますが、こんな感じのようです。
シャア様の音声でも作ってくれぃ♪
タカラトミー、世界初の“ツンデレ”ワンセグテレビ
-購入当初はツンツン、使い込むとデレデレに…
雑音は入ってますが、こんな感じのようです。
シャア様の音声でも作ってくれぃ♪
相方の実家での出来事…
いつものように、HUBでネットをつなごうとしたら、接続できない…
DOSプロンプトでIPCONFIGを確認したら、1台しかIPアドレスが割り当てられられてない。
どうやら、仕様の変更で、HUBを通じてのネット接続ができなくなったようです。
明日、大須でルーターをゲットしてこようっと。
(できれば、無線がいいな…中古でいいけど)
いつものように、HUBでネットをつなごうとしたら、接続できない…
DOSプロンプトでIPCONFIGを確認したら、1台しかIPアドレスが割り当てられられてない。
どうやら、仕様の変更で、HUBを通じてのネット接続ができなくなったようです。
明日、大須でルーターをゲットしてこようっと。
(できれば、無線がいいな…中古でいいけど)
☆のある記事はお仕事モードです。
マイミクの方々は軽くスルーしてください。
クリスマス特別企画☆
富士通のショッピングサイト「WEB MART」でクリスマスプレゼントが!!
FMVパソコン購入者、先着500名に周辺機器をプレゼントしています!
WEB MARTへはこちらから…http://www.fujitsu-webmart.com/xmas
富士通のパソコン「LOOX T」は今までフロントパネル:マーズレッド(ほとんど黒に近い光沢あり)/本体:黒か、
フロントパネル:レザーホワイト(光沢なし)・本体:白しか選べなかったのだけど、
WEB限定で7色が別に選べます。(しかも期間限定:12/20まで で、アンケートに答えるだけで、16%割引になるクーポンを発行してもらえます!あと先着500名様に周辺機器1ヶがタダ!!)
気になる7色はと言うと…
イタリアン・レッド(光沢あり)、チェリーピンク(光沢あり・メタリック)、ディープ・ブルー(光沢あり・メタリック)、レザーブラック(光沢なし)、以上が本体黒です。
あと、レザーホワイト(光沢なし)、ターコイズ・ブルー(光沢あり・メタリック)、リーフグリーン(光沢なし)、リネン・ホワイト(光沢なし)、以上が本体白です。
俺のチョイスはディープ・ブルー/黒かな(´・ω・`)
FMVカスタムメイドでの俺の選んだ構成は…
OS:Windows Home(Pentuimモデルも選べます)
CPU:Celeron(R)Mプロセッサー 超低電圧版383(1GHz) (これもCeleronなら選択の余地なし)
ディスプレイ:10.6型ワイドスーパーファイン液晶(1280×768) (これも選択の余地なし)
メモリ:1GB(512×2) 期間限定で半額の[+\12500]
ハードディスク:60GB(これも選択の余地なし。これだけあれば充分かな)
DVDドライブ: スーパーマルチ(DVD+R DL(2層)書き込み対応) [+20,000円]
バッテリー : 標準 (内蔵バッテリパック(L)) [+2,000円]
本体色:【限定】ディープブルー (光沢・本体黒) [+10,000円→+0円](期間限定)
ソフトウエア: スタンダードセット(Officeなし) [標準]
電話サポート: お問い合わせ初回より有料(1件2,000円)
この構成で、\209,300。
16%クーポンの割引を適用すると、\175,812
保障期間は3年間 (通常メーカー保証1年間+延長保証2年間) がタダ。
それに先着500名様に周辺機器のプレゼントがあるので、ロジクールの
コードレスマウスを選ぶ。
メモリの構成や、DVDドライブ、ソフトウエアなどのカスタム品をどう選べばわからないときは、富士通購入相談窓口に電話すると、専門スタッフが親切・丁寧にアドバイスしてくれ、電話での注文も可能です。
通話料・相談料は無料です!
【 富士通)購入相談窓口:0120-719-242(なっとく フジツー)】
今俺のもってるノートPCはA4サイズなのででかいし、重い…
持ち運びには10.6型ワイドスーパーファイン液晶(1280×768)が非常に魅力的に見える。
…でも17500円は賞与の少なかった俺には買えそうにない…_| ̄|○
まぁ、なんだ、とりあえず自作2号機のディスプレイを中古で探すとしようか。
マイミクの方々は軽くスルーしてください。
クリスマス特別企画☆
富士通のショッピングサイト「WEB MART」でクリスマスプレゼントが!!
FMVパソコン購入者、先着500名に周辺機器をプレゼントしています!
WEB MARTへはこちらから…http://www.fujitsu-webmart.com/xmas
富士通のパソコン「LOOX T」は今までフロントパネル:マーズレッド(ほとんど黒に近い光沢あり)/本体:黒か、
フロントパネル:レザーホワイト(光沢なし)・本体:白しか選べなかったのだけど、
WEB限定で7色が別に選べます。(しかも期間限定:12/20まで で、アンケートに答えるだけで、16%割引になるクーポンを発行してもらえます!あと先着500名様に周辺機器1ヶがタダ!!)
気になる7色はと言うと…
イタリアン・レッド(光沢あり)、チェリーピンク(光沢あり・メタリック)、ディープ・ブルー(光沢あり・メタリック)、レザーブラック(光沢なし)、以上が本体黒です。
あと、レザーホワイト(光沢なし)、ターコイズ・ブルー(光沢あり・メタリック)、リーフグリーン(光沢なし)、リネン・ホワイト(光沢なし)、以上が本体白です。
俺のチョイスはディープ・ブルー/黒かな(´・ω・`)
FMVカスタムメイドでの俺の選んだ構成は…
OS:Windows Home(Pentuimモデルも選べます)
CPU:Celeron(R)Mプロセッサー 超低電圧版383(1GHz) (これもCeleronなら選択の余地なし)
ディスプレイ:10.6型ワイドスーパーファイン液晶(1280×768) (これも選択の余地なし)
メモリ:1GB(512×2) 期間限定で半額の[+\12500]
ハードディスク:60GB(これも選択の余地なし。これだけあれば充分かな)
DVDドライブ: スーパーマルチ(DVD+R DL(2層)書き込み対応) [+20,000円]
バッテリー : 標準 (内蔵バッテリパック(L)) [+2,000円]
本体色:【限定】ディープブルー (光沢・本体黒) [+10,000円→+0円](期間限定)
ソフトウエア: スタンダードセット(Officeなし) [標準]
電話サポート: お問い合わせ初回より有料(1件2,000円)
この構成で、\209,300。
16%クーポンの割引を適用すると、\175,812
保障期間は3年間 (通常メーカー保証1年間+延長保証2年間) がタダ。
それに先着500名様に周辺機器のプレゼントがあるので、ロジクールの
コードレスマウスを選ぶ。
メモリの構成や、DVDドライブ、ソフトウエアなどのカスタム品をどう選べばわからないときは、富士通購入相談窓口に電話すると、専門スタッフが親切・丁寧にアドバイスしてくれ、電話での注文も可能です。
通話料・相談料は無料です!
【 富士通)購入相談窓口:0120-719-242(なっとく フジツー)】
今俺のもってるノートPCはA4サイズなのででかいし、重い…
持ち運びには10.6型ワイドスーパーファイン液晶(1280×768)が非常に魅力的に見える。
…でも17500円は賞与の少なかった俺には買えそうにない…_| ̄|○
まぁ、なんだ、とりあえず自作2号機のディスプレイを中古で探すとしようか。
今日は昨日のジムの筋肉痛が出て、あちこちイタイです…
ようやく自作2号機の方に目処が付きましたヽ(*´∀`)ノ
BIOSの設定、RAID(これが曲者で、何度コネクタを抜き差ししたことか…)の設定、OSのアップデート、無線LANの設定、TVキャプチャーボードの設定と無地終了です。
中でも、OS(XP)のアップデートを先にしておかないと、AUDIOがうまく切り替わらず、1個必ず失敗するアップデートがありました。
これも、解決できたので、明日「のだめ」の録画でテストします。
リーマスに切替えてからですが、寝起きに足がもつれました_| ̄|○
あと、眠気も少しきました。
明日は収まってくれると良いのですが…
ようやく自作2号機の方に目処が付きましたヽ(*´∀`)ノ
BIOSの設定、RAID(これが曲者で、何度コネクタを抜き差ししたことか…)の設定、OSのアップデート、無線LANの設定、TVキャプチャーボードの設定と無地終了です。
中でも、OS(XP)のアップデートを先にしておかないと、AUDIOがうまく切り替わらず、1個必ず失敗するアップデートがありました。
これも、解決できたので、明日「のだめ」の録画でテストします。
リーマスに切替えてからですが、寝起きに足がもつれました_| ̄|○
あと、眠気も少しきました。
明日は収まってくれると良いのですが…
☆のある記事はお仕事モードです。
マイミクの方々は軽くスルーしてください。
LANで家の外からでもテレビをPCで見れるようになる、SONYのロケフリと似たようなものかな…
違いはH.264 に対応していることか?
MPEG4との違いはどうなんでしょう?(´・ω・`)
でも、これからは地デジの時代になるから、アナログ対応だけではツライかも…
俺的にはバッファローのワンセグチューナーの方に魅力を感じますが。
一応お約束。
製品照会
youtubeでのCM
USBキャプチャーボックス付きで9800円はお買い得かも…
ああ、これで地デジ対応だったら、絶対買いなにになぁ~、残念!!
マイミクの方々は軽くスルーしてください。
LANで家の外からでもテレビをPCで見れるようになる、SONYのロケフリと似たようなものかな…
違いはH.264 に対応していることか?
MPEG4との違いはどうなんでしょう?(´・ω・`)
でも、これからは地デジの時代になるから、アナログ対応だけではツライかも…
俺的にはバッファローのワンセグチューナーの方に魅力を感じますが。
一応お約束。
製品照会
youtubeでのCM
USBキャプチャーボックス付きで9800円はお買い得かも…
ああ、これで地デジ対応だったら、絶対買いなにになぁ~、残念!!
昔はMACは憧れの対象だった…
クリエイティブな人達は今も使い続けているだろう。
俺の最初のPCはClassicⅡだった。
YMOに憧れ、音楽との融合を試みるが、チカラ及ばす、金力も及ばず_| ̄|○
あの頃、お金がイパーイあればハワード・ジョーンズやトンプソンツインズみたいのをやりたかった。
世の中にインターネットの普及期に入った頃、Performa5430をローンで購入。
23時以降かけ放題になるテレホーダイにダイヤルアップで接続していた。
真夜中はインターネットにつながるパラダイスだった。
どこへでも訪れることの出来る魔法のような、麻薬のような世界。
やがて、心身とも仕事のストレスから抑うつ傾向になる。
メーリングリストで知り合った方から、リユースのボンダイブルーのiMacを買った。
しかし、その後のアップルはもう魔法のチカラを失っていた。
長い間、ボンダイブルーを使いこなし、CDドライブをライティングできるものに改造したり、メモリ増設したり…
ネットの世界の進歩は止まらない。
やがて田舎にもケーブルモデムがやってきて、常時接続が当然の時代となる。
そして俺は、殻を破り捨てるようにWINDOWS機の購入に踏み切った。
しかし、メーカー製のPCには目もくれず、最初から自作機を作り上げた。
今やアップルはWINDOWSの敵ではない。
参考記事
だから、こんなCMを出しても、消費者の心には響かないだろう。
なぜアップルがウィルスに強いかって?
それはクラッカー達が圧倒的にシェアの大きい、WINDOWSを標的にした方が効果が大きいからさww
こんなCMを出すと、自分のチカラを試したいクラッカーの餌食になりそう…
参考記事2
クリエイティブな人達は今も使い続けているだろう。
俺の最初のPCはClassicⅡだった。
YMOに憧れ、音楽との融合を試みるが、チカラ及ばす、金力も及ばず_| ̄|○
あの頃、お金がイパーイあればハワード・ジョーンズやトンプソンツインズみたいのをやりたかった。
世の中にインターネットの普及期に入った頃、Performa5430をローンで購入。
23時以降かけ放題になるテレホーダイにダイヤルアップで接続していた。
真夜中はインターネットにつながるパラダイスだった。
どこへでも訪れることの出来る魔法のような、麻薬のような世界。
やがて、心身とも仕事のストレスから抑うつ傾向になる。
メーリングリストで知り合った方から、リユースのボンダイブルーのiMacを買った。
しかし、その後のアップルはもう魔法のチカラを失っていた。
長い間、ボンダイブルーを使いこなし、CDドライブをライティングできるものに改造したり、メモリ増設したり…
ネットの世界の進歩は止まらない。
やがて田舎にもケーブルモデムがやってきて、常時接続が当然の時代となる。
そして俺は、殻を破り捨てるようにWINDOWS機の購入に踏み切った。
しかし、メーカー製のPCには目もくれず、最初から自作機を作り上げた。
今やアップルはWINDOWSの敵ではない。
参考記事
だから、こんなCMを出しても、消費者の心には響かないだろう。
なぜアップルがウィルスに強いかって?
それはクラッカー達が圧倒的にシェアの大きい、WINDOWSを標的にした方が効果が大きいからさww
こんなCMを出すと、自分のチカラを試したいクラッカーの餌食になりそう…
参考記事2
自作2号機はRAIDのトラップにはまってます_| ̄|○
何回クリーンインストールしたら済むんだろうか…
PCの立ち上がりのときに、BIOSのメッセージがゾロゾロ出るんだけど、最後にRAID ARRAYのHEALTHYって出るのかどうか、ヒヤヒヤものです。
ハードを増設したりすると、ときどき赤く点滅するんですよ。
それで、ARRAYをREBUILDすると、ウィンドウズが立ち上がらない_| ̄|○
hal.sysがないとか、vgaoem.fo_がないとか、システムの回復で対応したけど、
Ntfs.sysが壊れているというのには、参りました。
OSのCDからそのファイルをコピーしても直らない。
これは、マザーボードがnVidiaのRAIDドライバを使用しているからなのだろうか…
結局、最初からウィンドウズインストールしました。
それから、マザボのドライバ入れたとこまでやった。
グラボのドライバはまだ入れてない。
明日、やることにしよう。
でも、こういうことキライじゃないんだよね。
取っ付きにくいヤツほどクセになるというか…
所詮、偏屈者ですから。
まわりから、PCヲタと言われてもしかたないか(神様、もっとスキルをください)
何回クリーンインストールしたら済むんだろうか…
PCの立ち上がりのときに、BIOSのメッセージがゾロゾロ出るんだけど、最後にRAID ARRAYのHEALTHYって出るのかどうか、ヒヤヒヤものです。
ハードを増設したりすると、ときどき赤く点滅するんですよ。
それで、ARRAYをREBUILDすると、ウィンドウズが立ち上がらない_| ̄|○
hal.sysがないとか、vgaoem.fo_がないとか、システムの回復で対応したけど、
Ntfs.sysが壊れているというのには、参りました。
OSのCDからそのファイルをコピーしても直らない。
これは、マザーボードがnVidiaのRAIDドライバを使用しているからなのだろうか…
結局、最初からウィンドウズインストールしました。
それから、マザボのドライバ入れたとこまでやった。
グラボのドライバはまだ入れてない。
明日、やることにしよう。
でも、こういうことキライじゃないんだよね。
取っ付きにくいヤツほどクセになるというか…
所詮、偏屈者ですから。
まわりから、PCヲタと言われてもしかたないか(神様、もっとスキルをください)
今は三重の実家へ帰っています。
常時接続の環境がないので、Solootっていう無料のプロバイダを使って、電話回線でアクセスしていました。
今回帰って、接続しようとすると、電話がつながらないorz
うちに電話して調べてもらったら、電話番号が変わったんだって。
10月1日より全国共通の0088ではじまる電話番号に統一したそうな。
それなら、昔の電話番号にアクセスしたときにに、メッセージを流して欲しかった…
それだけなら、許します。
はっきり言って、今の状態では使い物になりまへん。
最初はアクセスできるんですが、そのうちに「サーバーにあくせすできません」というメッセージが出るようになって、つながらない。
昨日の夜中もそうだった。
きっとアクセスが集中したんだろう。
そう思っていた。
でも、今日のお昼頃でも同じ症状が…orz
昔の地域ごとの電話番号にアクセスしたときはこんなことなかったよ…
元に戻してほしいです!!
それか、サーバーを増強して、ちゃんと使い物になるよう改善してもらいたい。
せっかく重いA4ノートPC持ち込んだのに、今はネカフェからアクセスしています。
常時接続の環境がないので、Solootっていう無料のプロバイダを使って、電話回線でアクセスしていました。
今回帰って、接続しようとすると、電話がつながらないorz
うちに電話して調べてもらったら、電話番号が変わったんだって。
10月1日より全国共通の0088ではじまる電話番号に統一したそうな。
それなら、昔の電話番号にアクセスしたときにに、メッセージを流して欲しかった…
それだけなら、許します。
はっきり言って、今の状態では使い物になりまへん。
最初はアクセスできるんですが、そのうちに「サーバーにあくせすできません」というメッセージが出るようになって、つながらない。
昨日の夜中もそうだった。
きっとアクセスが集中したんだろう。
そう思っていた。
でも、今日のお昼頃でも同じ症状が…orz
昔の地域ごとの電話番号にアクセスしたときはこんなことなかったよ…
元に戻してほしいです!!
それか、サーバーを増強して、ちゃんと使い物になるよう改善してもらいたい。
せっかく重いA4ノートPC持ち込んだのに、今はネカフェからアクセスしています。