
AutoCAD上に画像をはりつけるには2種類の方法があります。WordやExcelで使うのと同じようにOLEを使う方法と、Image挿入で貼り付ける方法です。
画面上に画像があるのに触れない場合、以下の方法をためしてみてください。
システム変数IMAGEFRAMEの値をチェック
画像がイメージとして貼り付けられている場合、IMAGEFRAMEというシステム変数が0に設定され、画像の枠が表示されていない可能性があります。コマンドラインで以下のように実行してみてください。
コマンド: imageframe
イメージ フレームの設定を入力 [0/1/2] <0>: 1
※設定値に【2】があるのは2006以降のバージョンです。それ以前は【0】か【1】の設定になります
これで画像に枠が表示されます。
枠が表示されなかったら
システム変数OLEFRAMEの値をチェック (2005以降)
2005以降のバージョンでは、OLEオブジェクトのまわりに枠を表示するかどうかを司るOLEFRAMEというシステム変数が追加されています。値が【0】になっていたら、【1】か【2】に変えてみてください。
コマンド:OLEFRAME
OLEFRAME の新しい値を入力 <0>:1

貼り付けたOLEオブジェクト付近で右クリックメニューを表示し
「選択可能」にチェック
これにチェックがついていないと触れません。
これでもダメなら、
画層の表示状態を確認
Image図でもOLE図でも、所属する画層がロックされていたり、所属している画層がDefpoints画層で0画層が表示オフ or フリーズになっていたりすると、見えていても触れなくなることがあります。

どうもこの現象は2002以下のバージョンでのみ起こるようなのですが、枠が表示されていてOLEも触れるようになっていて画層も大丈夫なのに、枠が表示されているOLEオブジェクトに触れないという現象がおこることがあるようです。そんなときは、
一度imageframeをoffにしてからon
を試して見てください。触れるようになる場合があります。
※ネタはぴこちゃさん&まっさらさんから戴きました。ご協力ありがとうございます。
以上すべて試してなお、枠が表示されているのに触れなかったら
2004以前のバージョンをお使いなら、OLEオブジェクトのある図面をビューコピーされた図面かもしれません。
▼貼り付けた OLE オブジェクトが選択できなくなる…Autodesk -Technical Q&A-

2004以前のバージョンですでに貼り付けてある画像を消すには、一度DXFに書き出してから再度読み込む方法があります。移動したりコピーしたりするには再度【ビューコピー】を実行するしかないと思いますが、画像は劣化していきますし、他ユーザーがやはり「触れない!」ということになるので貼り付けなおしが一番よいかとおもいます。
【検索キー】
ビューコピー/コピー/OLE/触れない/消せない/触る/消す/画像/EXCEL/JPG/選択
2002でビューコピーで触れないOLEがあるデータを作成。
2002では勿論触れませんでした。
2006で開くと修正可能でした。
貼り付けたOLEオブジェクト付近で右クリックメニューを表示し
「選択可能」にチェックが入っていない場合も触れません。
基本的な操作なのですが、教えていて意外と知らない人が多かったのです。
「ここもチェックしてみて!」みたいに表記されていてもいいかなと思いました。
OLEオブジェクトの選択可能、すっかり忘れていました。
近日中に記事を更新しておきます。
おまけに、CADの画面が落ちってしまて、
どうしたらいいでしょうか?