ふるかわっちの便利なAutoCAD手帳。

よく聞かれるAutoCADの質問や知っていると便利なTipsブログ。トラブル時のお助けキーワード検索もできます。

★特定の色・線種などの情報をもつオブジェクトを選択したい1

2005-08-21 | AutoCAD:一般
QSELECT(クイック選択)を使います。 「一点鎖線で書いてあるオブジェクトをすべてCENTER画層に移動させたい」 「緑色で描いてある線をすべて点線に変えたい」 というような場合、役に立つのがQSELECT(クイック選択)とFILTER(フィルター)コマンドです。FILTERのほうが複数の条件を一度に設定できて便利なのですが、色だけとか線種だけとか点線で描かれた緑のオブジェクトだけとか、単純 . . . 本文を読む
コメント

★回転移動はどうやるの?(基礎動作編)

2005-08-08 | AutoCAD:一般
やっぱりCOPYBASE[基点コピー]を使います。 なぜ単なるCtrl+Cではなく基点コピーを使うかは、 回転コピーはどうやるの?(基礎動作編)を参照ください。 やりかたも、ほぼ【回転コピーはどうやるの?(基礎動作編)】と同じです。 ただ、 コマンドを実行するより前に、オブジェクトを選択しておいてください。 すると、 1.オブジェクトを選択状態にしておく。 2.COPYBASE[基点コピー . . . 本文を読む
コメント

★縮尺を変えながらコピーしたい(基礎動作編)

2005-08-08 | AutoCAD:一般
これもCOPYBASE[基点コピー]を使って処理できます。 回転コピーはどうやるの?(基礎動作編) と同じ理由で、単なるCtrl+CではなくCOPYBASE[基点コピー]コマンドを使うことをお薦めします。 1.COPYBASE[基点コピー]を行います。 2.Ctrl+Vを押して、貼付けコマンドを実行します。 3.挿入点を指示する前にSと入力してエンターします。 4.尺度を聞かれるので . . . 本文を読む
コメント

★回転コピーはどうやるの?(基礎動作編)

2005-08-08 | AutoCAD:一般
COPYBASE[基点コピー]したものを貼付ます。 回転コピー用はよく、マクロなどで処理されることが多いのですが、ここではマクロなどをまだよく理解できない方のために基本的なコマンドであるCOPYBASE[基点コピー]を使ったものを説明します。 本当は普通のCtrl+Cでも同じ効果が得られるのですが、貼付時の正確さと操作性を考えて、私はCOPYBASEを使うほうを薦めています。 1.【編集】メニ . . . 本文を読む
コメント

★円(円弧)を描いたつもりなのに、多角形になってる!

2005-08-08 | AutoCAD:一般
見えているだけ。実際は円(円弧)になっています。 円・円弧を美しく表示させるためには図面の再作図に時間がかかってしまうため、AutoCADは図形の高速描画のために、円を多角形で表示します。 円をどのくらいの精度の多角形で処理するかは、VIEWRES[表示精度]というコマンドで設定で可能。 高速描画するかどうかをY(はい)かN(いいえ)で入力し、Y(はい)を入力した場合は「円のズーム実行時の精度」 . . . 本文を読む
コメント (3)

★ホイールマウスで、画面の拡大縮小ができなくなりました。

2005-08-08 | AutoCAD:一般
画面のスクロールバー表示をなくしてみてください。 【ツール】メニュー【オプション】の「表示」タブにて、左上にある「作図ウィンドウにスクロールバーを表示」のチェックをはずしてみてください。 これで効かなければ マウスドライバーを最新のものにしてみる。 一般的なマウスのドライバダウンロードサイト ▼Microsoft-JAPAN 左のダウンロードカテゴリから「マウス」を選択 ▼ロジクー . . . 本文を読む
コメント

★Autodesk日本語サイトで、Q&Aの検索ができません!

2005-08-08 | AutoCAD:一般
 ファイアウォールのセキュリティレベルを下げてみてください。 すぐに役立つ Autodesk - Technical - Q&A にて、どう条件を入力しても結果が0件になってしまい、途方にくれていました。 思いついてNorton先生を終了させてみましたら、問題なく表示されるように…Nortonのファイアーウォールの設定で、セキュリティレベルをカスタムレベルの中にすると、OKのようです。 N . . . 本文を読む
コメント (3)

★dbqspace.h@410というエラーが出る

2005-08-06 | AutoCAD:各種エラー
図面ファイルが壊れている可能性が大です。 AutodeskUSAのHPがあります(英文)。 これによると、"DBQSPACE"から始まるエラーがおきた場合、エラーが起きる図面ファイルはたいてい壊れていることが多いそうです。 以下、拙い英訳です。 ▼このエラーがおきた場合、次の処理を行ってください。 1.Windows 95, Windows 98, and Windows 2000の場 . . . 本文を読む
コメント

★フェイタルエラーでCADが起動しない(SONYのVAIOを使用)

2005-08-05 | AutoCAD:各種エラー
Unhandled Access Violation Reading 0x0054 at 72c214h 他 タスクに常駐しているオーディオフィルターを終了させる VAIOシリーズの製品をお使いの場合、たいていの場合はコレが原因になっているようです。まず最初にこれを疑ってください。 【検索キー】 エラー/落ちる/VAIO/オーディオフィルター/0x0054/72cbc4h/72c214h/0 . . . 本文を読む
コメント (3)

★スキャンした地図を、縮尺をあわせて挿入したい。

2005-08-05 | AutoCAD:一般
スキャンしたときの解像度にあわせます。 LT版でスキャナで読み込んだ地図を図面中に表示させるには、 LTらすたを使用します LTらすた側で地図用のラスタデータファイルを指定したとき、図のようなダイアログが表示されると思います。このとき、ダイアログ中の「解像度」のところにチェックをいれ、スキャンしたときの解像度をここに入力します。 (尺度は1に設定しておきます) 【検索キー】 LTらすた/地 . . . 本文を読む
コメント

★AcrobatをインストールしたのにPDF化ができません。

2005-08-05 | AutoCAD:一般
 製品版Acrobatのインストールが必要です。 AdobeのAcrobatには、閲覧用のフリーウェアAcrobat Readerと、有料のAcrobatと二種類が存在しています。インターネットで無料でDLできるフリーウェアAcrobat Readerのほうでは、ドキュメントのPDF化はできません。PDF化を行うには、製品版のAcrobatを入手するか、予算のない人にはインターネット上でPDF化 . . . 本文を読む
コメント (2)

★レギュラー版に乗り換えたら、グループ化のコマンドがない!

2005-08-04 | AutoCAD:一般
 レギュラー版とLT版では、    グループ化のコマンドが違います。 レギュラー版とLT版では、そもそもコマンドの名前からして違います。 Group     レギュラー版 Pkfstgroup  LT版 (コマンドエイリアスで作業する人は、どちらも「G」でグループ化コマンドが実行されるので、私みたいにこの差に長いこと気が付かない人もいるみたいです^^;) レギュラー版にはグループのメニューも、 . . . 本文を読む
コメント

★グループ化ができなくなった…

2005-08-04 | AutoCAD:一般
きちんとグループ化のコマンドは正常に操作できるのに、オブジェクトをつかもうとするとグループ化になってなくて個別のオブジェクトをつかんでしまいます・・・  システム変数PICKSTYLEの値を変えましょう システム変数PICKSTYLEとは、オブジェクトを選択するとき、グループ化されたオブジェクトをグループとして扱って一度に選択するかどうか、自動調整ハッチングを境界とハッチング一緒に選択するか . . . 本文を読む
コメント (3)

★ExcelからAutoCADに表を貼り付ける

2005-08-04 | AutoCAD:一般
 Excel側で範囲を選択し、コピー&ペースト 1.Excel側で範囲指定し、Ctrl+CコピーしたものをAutoCAD側で「形式を選択して貼付け」「ビットマップ」で貼り付けます。(Excelワークシート形式もえらべますが、Excelのバージョンが変わると編集ができなくなることもあるので注意!) 2.貼り付けたOLEオブジェクトを選択して右クリックしてプロパティを選ぶか、選択した状態でOLES . . . 本文を読む
コメント

★AutoCADからWord(EXCEL)に図を貼り付ける方法2(ラスターデータ方式)

2005-08-04 | AutoCAD:一般
 一旦JPGなどの形式にしてから挿入 AdbeのAcrobat(製品版)やFUJI XEROXのDocuWorksがある場合、一旦図面をそちらに書き出してから必要な部分をJPGなどの方式でファイル書き出し、それを挿入してやることもできます。ベクターデータ特有のシャープなラインは少し失われてしまいますが、 【AutoCADからWord(EXCEL)に図を貼り付ける方法1】の方法ではつぶれてしまう . . . 本文を読む
コメント (1256)