

出張で長野は上諏訪へ。今回はいつもの新宿からではなく、八王子から『特急あずさ 9号』に乗車。
新宿から乗車していたカメラマン(昨年暮れに一緒に松本に行った)さんと5号車で落ち合う。
ちなみに写真は電車は中央本線の普通電車。好きなのでついつい激写。


韮崎を越えたあたりから本格的な雪景色に。天気予報によれば上諏訪一帯は雨らしい。
雨が大嫌いな身としては、いっそのこと雪になってしまってもらいたいと思う。


昼近くになったので駅弁をカマす。これは車内販売で買った『五目わっぱめし』。
可もなく不可もなし。
本当は小淵沢駅名物、丸政の『高原野菜とカツの弁当』を食べるつもりだったのだが、
残念なことに車内販売では買えなかった(売り子さんによれば「扱ってない」とのことだったが…)。
小淵沢駅のホームには丸政の販売所があるのだが、いかんせん停車時間が短く、そこで買い物をするのはリスクがデカい。
こんなことなら八王子駅の駅弁ショップで見かけた昭和39年からのベストセラー「チキン弁当」を買っておくべきだった。


11:39 上諏訪駅着。八王子からだと約2時間。
少し前まで約3時間をかけて松本に行っていた身としては、この程度の乗車時間は苦に感じなくなった。




上諏訪駅名物の「足湯」。これまで何度もこの駅を利用しているが、一度も入ったことがない。
で、カメラマンさんとしばし協議。「まだ時間はあるし入ってみようぜ」ということになった。


「その前にタオルを買いに行こう」ということになり、駅前の“デパート”へ。


目的のタオルを買ったはいいが、ちょいと面白そうなリサイクルショップを見つけてしまったのが運の尽き。
ジャンクPCおよびPCパーツ、周辺機器が大量に売られており、狂悦しながら物色。
そうこうしていたらいつの間にか取材先へ向かわなければならない時間が来てしまい、足湯はお預けに。
ちなみにDDR2 SODMM 2GBの中古が¥1,500で売られており、愛用のモバイルノートのメモリ増設を
目論んでいたこともあって一度は手にとったものの、「中古」という点で相性問題のリスクがデカいと
判断して断念(以前、LOOX T90Dで中古で購入したSO DIMM2枚が認識されなかったことを思い出しのだ)。
アベノミクスによる円安誘導でメモリの価格が上昇している昨今だけに、かなり惹かれるものがあった。
ちなみに本日、ヨドバシでDDR2 SODIMM 2GBのリテール品を確認したところ¥5,000オーバーだった。


12:30からスタートした取材は15:45分、無事に終了。
新宿行き特急あずさの到着時刻までまだ時間があるので、信州そばを喰っていこうということになった。
取材先から上諏訪駅に向かうタクシーの車中、運転手さんに「美味いそば屋ありますか?」と
訊いたところ、「駅からそう遠くない場所に《更科》があるけど、この時間帯は中休みかもしれんね」とのこと。
さて、どうするか。少し足を伸ばして諏訪湖畔に向かうか、駅前で営業中のそば屋を探すか。
前者だと16:15新宿行きの『あずさ』に乗れない。となると必然的に後者だ。
そんな訳で駅の周辺を練り歩くと、労せず「信州そば」の幟を発見することが出来た。それがこの店である。
なんとデイリーヤマザキの店内に併設された立食いそば屋。これは面白そうだ。


店内に入ると「いらっしゃい~」とマダムが朗らかに迎え入れてくれる。
そばの種類はかなり豊富で、5×6のマス目のメニューにかけそばや天玉そば、月見そば、とろろ昆布そばを筆頭に、
30種類のそばが列挙されている。
カメラマンさんが「どれがオススメですか?」と尋ねると「天ぷらそばだね。店内で揚げるから美味しいよ~」とのこと。
迷わずその天ぷらそばの食券を購入。さらにメニューの片隅に「唐揚げ2ヶ¥100」という表記を発見したので、
それも入れてもらうことにした。ちなみにカレーライスはなし。ご飯ものはコンビニで買って持ち込んで食べるんだと。
重ね重ね面白い店だ。


ハァハァと息を荒くしながら天ぷらそばを待っていると、
コンビニの店員さんが揚げたてのかき揚げを持って小走りにやってきた。
それをマダムが受け取り、丼に盛ったそばの上に載せる。
そして湯気の立つつゆを注ぎ入れ、ネギを散らして出来上がり。
ちなみに追加注文した唐揚げ2ヶは、このかき揚げの下でつゆに浸っている。


そばは太さが不揃いの平麺。太さによって食感・のどごしが変化するのが面白い。
だしは塩分控えめの薄味。揚げたてサクサクのかき揚げの美味さもあって夢中で啜りまくる。
かき揚げ以上に美味かったのが唐揚げ。下味がしっかりついているので、この薄味のだしと良く合うのだ。
これは思わぬ発見。2ヶと言わず6ヶくらい頼んでおくんだったぜ。


いつのまにか乗車予定の「特急あずさ」の到着時刻が迫っていた。そばを食い終えてすぐさま駅舎へダッシュ。
特急券を買ってもう一ダッシュしてホームへ。すぐに当該の列車到着。なんとか間に合った。
車内は適度に空いているが、甲府あたりで一気に満員となるはずだ。とりあえず寝ることにする。
