goo blog サービス終了のお知らせ 

円ジョイ師匠とセタッシーの時事ネタ

カラクリ師匠人形とセタッシーアンドロイドとトニー志茂の時事ネタ掘り出し物エンターテイメント

人間国宝落語家、米朝ロボ発進!

2012-07-24 10:42:38 | 噺家風円ジョイ&師匠
桂米朝、そっくりアンドロイドに「嫌やな」

2012.7.24 05:00 人間国宝の上方落語家、桂米朝(86)本人そっくりで、落語も演じる人間型ロボット「米朝アンドロイド」を石黒浩大阪大教授らが制作し、本人立ち会いの下、大阪市内で23日、披露された。着物姿で座布団に正座したロボットは「たけのこ裁判」という小話の一部を“実演”。動きに見入っていたが、最後は「やっぱり嫌やな」と複雑な心境を漏らし、笑わせた。記事より)

落語家の一生は(関東) 見習⇒前座⇒二つ目⇒真打ち⇒主任⇒協会理事⇒協会会長⇒人間国宝⇒銅像になって、落語家すごろくはアガりだが、没後銅像では芸を遺せないので、今後は無形伝統芸能遺産として、名人のロボット化が多くなりそう(笑) 

デスノートが江戸にあったら?

2011-02-02 15:32:00 | 噺家風円ジョイ&師匠
週刊少年ジャンプで連載されていた人気漫画「デスノート」。緻密な心理描写や先の読めないストーリー展開で多くの読者の心をつかみ、人気を博した作品ですよね。映画も面白かったですし。

「ノートに名前を書かれると、その人は死んでしまう」という、アニメのドラえもんには中々出せないハードコアなアイテムを中心に物語が展開するこのデスノート。「ノート」という身近で何気ないものと、「死神」やら「人が死んじゃう」といった非日常性とのギャップが、物語の面白さの一つでもありますよね。

で考えたんですが、これノート以外でもデスノート的なことが起きるとしたら、それはそれで意外と物語が広がるんじゃないかなと。例えばですね、

・デス電話
・デスメール
・デス手紙
・デスブログ
・デスツイート

とか。これはこれで物語が展開しそうですよね。デス手紙とか不幸の手紙っぽくて「ああ、あれね」みたいなお馴染み感もありますしね。デスブログなんかはネット界隈ではチラホラ耳にしますし、デスツイートなんてのは時勢に乗った感じでいいですよね。迎合感。さらにもうちょっとひねった感じだと、

・デス電報
・デス回覧板
・デスレディオ
・デス新聞
・デスポッドキャスト
・デスデコメ
・デス書初め
・デス矢文
・デス伝書鳩

(mixi記事より)

毎度、新作落語を創作してる花伝亭円ジョイデス! デス巻物で考えてみました

はじまりはじまり(笑)

江戸時代の元禄15年12月14日の東京で実際に起きた謎の大量殺害事件にデスノートが関与してたという噺デス

キラという名の江戸城の家老が、殿中に潜むという死神からデス巻物を譲り受けました。
その巻物に憎い家臣の名を筆で啓上すると死に射たしめいる、それはそれは恐ろしい巻物だったそうな‥

名を書かれた、浅野タクミ君は「殿中デス」の声も訊かず精神が混乱し日本刀を持ち出し暴れ、自殺に追い込まれました(切腹)

しかしこの謎の事件に赤穂藩FBIから派遣された大石エル乃助(通称エル)他46人のキラ専従捜査チームが隠密に作られました。

エルたち47人はキラの屋敷の情報を集め、キラのデス巻物の存在を知り、第二のキラがでないようにキラの殺害をくわだてました。そして暮の雪の日に、ついにキラの殺害に成功しましたが、頭脳名跡のキラはエルの計画に前もって察知して、デス巻物に47人の名と自殺で死ぬと書き込んでたのでした。

そして、47人、ほぼ全員、自殺するという日本の犯罪史上、まれにみる事件になりました。

この事件は平成になった今でも語り続けられています。    (忠臣蔵デス) 終わり

国境なきお笑い団員の新聞記事

2010-12-19 15:13:06 | 噺家風円ジョイ&師匠
今年の春、読売新聞に「夫婦円満、音楽人生」として特集で大きく掲載され、その後、立て続けにメジャーテレビ出演をはたしブレークした「めおと楽団ジキジキ」

そして今日(2010.12.19)の朝日新聞には、我が国境なきお笑い団!二人目の快挙!上方落語「桂七福」師匠の特集が載ってます。

是非、見てください。

師匠は落語だけでなく、小中学校で、いじめられた経験を講演したり人権問題からチベット問題まで、お笑いをまじえて問題を一緒に考えよう!というスタンスのステキな噺家なのだ!

関西の落語家の話題がメジャー全国紙に載ることも目面しいが、今後もブレークしてもらいたい落語家である。みんなで応援しよう!

師匠は来春、ニューヨーク講演のオファーがあり、まさに我が国境なきお笑い団の誇りなのだ!

国境なきお笑い団mixiコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3305463

円ジョイ撮影の師匠の映像
桂七福.のチベット落語(まくらのみ)


桂七福ホームページ
http://ww8.tiki.ne.jp/~shichifuku/top.html

レノンとパールハーバー

2010-12-08 19:59:16 | 噺家風円ジョイ&師匠
本日12月8日は、ジョン・レノンの没後30周年命日であるとともに、今年2010年は生誕70周年でもある。毎年この日になるとジョンを追悼するイベントが開催される。
しかし、逝去当時とは違い、近年はどちらかといえば「愛と平和を祈念する日」になっており、若い世代には「ところで、ジョン・レノンって誰?」という、もはや伝説の意味すらわからない伝説となっているようだ。

ジョン・レノン没後30周年によせて ジョン・レノン「ジョンの魂」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1432045&media_id=103

69年前の今日、真珠湾を攻撃して日本は戦争に突入した。

円ジョイはハワイに旅行すると、必ず真珠湾上に浮かぶ、アリゾナ記念館に行く、ボートで向かう青い海上に立つ撃沈戦艦はさむのような白い建物は、小さい子供でもワクワクするテーマパークのようです。

しかし日本人は私ひとりである。

記念館に入ると強制的に映画を見せられる。


上映時間は約20分、内容は、平和なハワイを一瞬にして地獄絵に変えた、「卑怯な日本の裏切り行為」に関するドキュメンタリー。数千機におよぶ日本の戦闘機、爆撃機が、穏やかなハワイの朝に爆弾や銃弾を雨あられののように降り注ぐ。そして炎上、沈没する戦艦アリゾナ。思わず目をそむけたくなるようなシーンだ。

映画が終わると周りは円ジョイを睨み付けるような目になる

円ジョイはココロの中で「ゴメンなさいごめななさいもう二度としませんから」と涙目になっちゃうのだ。

是非、ハワイにおいでのさいはどうぞ!(笑)

南京虐殺記念館やアウシュビッツ博物館にも行ってみたいが、世界中の学生や旅行者にも、日本の原爆資料館や靖国神社とか見て欲しいです。(展示のいい、わるいは別にして)


30年前の今日、世界平和を歌ったジョン・レノンが暗殺された。

レノンは言う

戦争も平和も人間の意志や感情で起こる行為である、だから平和を想像すれば、戦争を防ぐことができるのである。

昨今の国際情勢から、憲法改正論や核武装論まで「日本の誇りのための武装論」が大きくなってるケド

もう少し想像力を持って欲しいです。

しかし今の子供はレノンも知らないし

日米が戦争したことも知らないのネ

これじゃ円ジョイが訴えても

ノレンに腕押しだネ(笑)

円ジョイも想像します。「ソロバン、イマジン♪」

ソロバンイマジン♪ Soroban Imagine♪

国境なきお笑い団大阪はゲゲゲ

2010-12-01 20:35:48 | 噺家風円ジョイ&師匠

2010年「新語・流行語」、大賞は「ゲゲゲの~」 特別賞は斎藤佑樹選手
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1424929&media_id=54

トップテンに選ばれた新語・流行語は以下の通り。

いい質問ですねえ! 受賞者:池上彰
イクメン 受賞者:つるの剛士
AKB48 受賞者:AKB48
ゲゲゲの~ 受賞者:武良布枝(「ゲゲゲの女房」著者)【大賞】
女子会 受賞者:大神輝博(モンテローザ代表取締役社長)
脱小沢 受賞者辞退
食べるラー油 受賞者:小出孝之(桃屋代表取締役会長兼社長)
ととのいました 受賞者:Wコロン
~なう。 受賞者:梅崎健理(IT界のスーパー高校生)
無縁社会 受賞者:NHK『無縁社会』制作チーム

特別賞
何か持っていると言われ続けてきました。今日何を持っているか確信しました…それは仲間です 受賞者:斎藤佑樹選手


今年の円ジョイ日記を振り返ると、自分のイベント以外の話題で検索すると「ゲゲゲ~」が、やはりトップだったネ

トップテンのほとんどの話題を書いてきたけど、小沢とゲゲゲが円ジョイ日記でも競ったネ(笑)

ゲゲゲが終わって龍馬ネタが多かったケド、年末に大賞を決定するなら、ユーチューブやウィキリークスの「流出」も入ったかもしれないネ

まあ、ゲゲゲは最初の放送日の視聴率最低の話題に、妖怪だけに大化けスルゾと書いていたので、予想が当たって満足です

そして、今年の国境なきお笑い団の円ジョイのネタに、何回、ゲゲゲのネタを使ったかナ

ホント感謝してます。ゲゲゲの夫婦バンザイ!

ゲゲゲの替え歌やチャンチャンコ着た写真、映像が、あまりナイので、(自分の映像は少ない)
探したら、国境なきお笑い団の大阪公演2010のビデオがでてきたので、前説部分だけUPしました。

あらためて見て、大阪人のノリの良さに、ゲゲゲ‥だ


国境なきお笑い団大阪

ソロバンイマジン♪ 世田谷ビートルズ少年デビュー!

2010-11-08 15:54:16 | 噺家風円ジョイ&師匠
ソロバンイマジン♪ Soroban Imagine♪

ジョンレノン生誕70年没後30年を勝手に記念した、イマジンをソロバン漫談師のトニー円ジョイが志茂兄弟としてレノンの志を伝えました。


NPO笑顔せたがや主催
烏山コミュニティまつり
(千歳烏山区民センター広場)
にてコンサートのトップバッターで参加しました。
その他のアーティスト 渡辺たくやさん、レコリックさん、坂本明さん、岡本拓さん、毬華さん(武田真也さん欠場)でした。

その中で、元気で楽しいPOP男女ユニット「レコリック」のベーシストのかわたたつや様が円ジョイの写真をビートルズ風に加工して送ってくれました。感謝!
レコリックもとてもステキなユニットなのでよろしく!
レコリックホームページ:http://recorick.com


武器を捨ててソロバンを持とう!

2010-11-05 01:29:21 | 噺家風円ジョイ&師匠
ジュピターテレコム(J:COM)では、江戸時代を舞台に武士の家族が送る節約生活を描いた映画「武士の家計簿」を、12月4日の劇場公開より前の11月21日にJ:COMのビデオ・オン・デマンド(VOD)サービス「J:COM オンデ マンド」で先行配信する。

 映画「武士の家計簿」は、歴史研究家・磯田道史の著書「武士の家計簿―『加賀藩御算用者』の幕末維新―」が原作。同書は2003年に第2回新潮ドキュメント賞を受賞、専門家だけでなく歴史ファンにも幅広く読まれるベストセラーとなっている。同映画は森田芳光氏を監督に迎え、江戸から明治にかけて時代を懸命に生き抜いた下級武士家族の暮らしや絆を情緒豊かに見せた作品となっている。

 J:COMオン デマンドでは、11月21日に同作の先行公開を実施。試写会応募は11月5日午前10時~11月15日午前10時まで行っており、J:COM オン デマンドトップページのバナーをクリックして行う。対象人数は1,500人で視聴料金は無料だ。

武力でなく替え歌で世の中を変えたのは坂本龍馬だが

刀をソロバンに変えたサムライがいました

『武士の家計簿』 予告


世の中から戦争を無くすのは大変です。

世の中から核兵器を無くすのは大変です。

世の中から原発を無くすのは大変です。

正義感や平和的感情だけでは無くなりません!

戦争すること核をもつこと原発開発することは、実はソロバンに合わないことを計算して想像しましょう!

ソロバンイマジン♪


11月7日(日)京王線千歳烏山駅前広場午前10時~
円ジョイ&オヤジビートルズ少年の30分のライブやります。
お近くの方はどうぞ!フリーマーケットもあるヨ

盲導犬と楽しむ演芸会

2010-10-25 19:10:45 | 噺家風円ジョイ&師匠
昨日は、三鷹のベルギービールのお店HARAPPER 
で、演芸ライブが、あった 円ジョイも飛び入りで世界でひとりのソロバンギターを披露シタヨ


世界の事情は知らないケド日本の盲導犬は優秀です。(調教師が優秀なのか?ナ)

昨日もスタッフが、ワンちゃんの足をふんずけてしまったが、ワンちゃんは「イタ!」って感じだったケド、決して吼えたり怒って噛みついたりしないのである。
盲導犬の訓練で、わざと足や尻尾を踏んで吼えさせない訓練してるらしい。

スゴイよね。人間でも、すぐカッとして、人殺ししちゃうヤツがいるのにネ

でも、仲間の腹話術が始まったら、ワンちゃんは、瞬間で寝だしたヨ


決して、あいマイ様の腹話術が退屈で犬が寝たわけじゃないヨ(笑)

ワンちゃんは、主人の合図で、ON、OFFができるのヨ

ワンちゃんも、癒されたということだネ

しかし視覚障害者のワンちゃんの主人達は、腹話術の会話だけで、想像して笑ってました。

コレはスゴイことだよネ(あいマイ様エライ!)

一部盲目的(差別的表現で失礼)動物愛護団体が、盲導犬に反対してますが、盲導ロボット犬では、生き物同士の心の交流は出来ませんネ

盲導犬の歴史は古く、訓練犬ではなく毬姐や仲間のような、露天音楽家や芸人から始まります。みな芸の相棒として犬を飼っていました。

路上芸人には盲目の方も多く、それを悪用して投げ銭を入れるフリして盗むヤカラもいたそうです。
ワンちゃんは、それを主人の代わりに防いだそうです。
盲目主人は「この犬はペットでなく私の眼であり体の一部です」と言ったことから、研究され訓練され盲導犬が生まれたそうです。

そんな信頼関係のある犬も主人も、とても幸せだと思いますワン!

円ジョイは演劇や演芸が成立するのは

演者のイリュージョン

観客のイマジネーション

だと思ってます。
時に我々よりハンデのある方のがイマジネーションがあるのでは?と思うときがありますネ

今度、観客全員に目を閉じてもらって魅せる演芸を開発したいです。
とくに、音だけの手品とか…世界にあるのかな~?

国境なきお笑いやバリアフリーのエンタメを目指してる円ジョイには、とても勉強になった1日でした。

で、いよいよ明日は、円ジョイプロデュースの仙川寄席です。
世代を超えた演芸を目指してます。

第2回仙川K2寄席
10月26日(火)19時~終了22時
木戸銭 千円 

出演者は、笑点やはなまるマーケットに出演した
地元芸人「めおと楽団ジキジキ」です。
ゲゲゲの女房の主題歌を歌った「いきものがかり」さんが一番好きな芸人です。(競演しました)最近では八代亜紀さんともツアーをしてます。

もちろん古典落語もあります 花伝亭双極さん
戦前のバイヲリン演歌を再現した楽四季さん
ビートルズ漫談でおなじみの私、円ジョイも前座で出ます。

場所:仙川K2スタジオ
東京都調布市仙川町1-27-24
K2ビル地下1階(上は美容室)
03-5314-9974
http://www.k2-studio.jp/K2studio/

戦時下の「笑わし隊」と平成の「お笑い団」

2010-08-15 01:49:54 | 噺家風円ジョイ&師匠

 65回目の終戦記念日となる15日、政府主催の全国戦没者追悼式が東京都千代田区の日本武道館で開かれる。天皇、皇后両陛下や菅直人首相、遺族ら計約7200人が参列する見込みで、戦争の犠牲となった約310万人の冥福を祈る。
 菅首相は厚生相(当時)だった1996年に続き2度目の出席。民主党の首相として初めて式辞を述べる。
 式典では、菅首相が式辞を述べた後、正午に1分間黙とう。天皇陛下のお言葉に続き、衆参両院の議長、遺族代表らが追悼の辞を述べる。
 参列予定の遺族5000人のうち、最年長は夫を亡くした96歳の女性。最年少は戦没者のひ孫に当たる4歳。戦後生まれは昨年より83人多い420人で、記録が残る72年以降で最多。
 戦没者との関係で最も多いのは「子供」の3288人(65.8%)。「父母」は3年ぶりに1人が参列予定だが、94年まで最多だった「妻」は45人(0.9%)に減り、初めて1%を割り込んだ。 

65年か~
戦争が遠くの話というより
戦後は遠くになりにけりダネ

戦時中に、吉本興業が呼びかけた、お笑い慰問団がありました。

「わらわし隊」です。

わらわし隊は、吉本興業(吉本興業部)が朝日新聞と共同で、日中戦争勃発後中国大陸に派遣された兵士を慰問するために結成した演芸派遣団、慰問団。当時の帝国陸軍・海軍の戦闘機部隊の愛称であった「荒鷲隊(あらわしたい)」をもじって「わらわし隊」と名づけられた。

派遣は数次に渡って行われ、第1回は1938年1~2月、第2回は同年11~12月に行われているほか、その後も数回派遣されている。

柳家金語楼(隊長)
花菱アチャコ・千歳家今男
柳家三亀松
京山若丸
中支那班
石田一松
横山エンタツ・杉浦エノスケ
神田盧山
ミスワカナ・玉松一郎 らが戦地に、お笑いの慰問をしました。

しかし軍部は硬直化して、「お笑い」は不真面目で不謹慎で軍の統率が乱れるとのことで慰問は廃止され、国内でも寄席が検閲を受けるようになりました。

円ジョイはどん底の戦地こそ、人間性を忘れないように「お笑い」が必要であると思います。しかし慰問は、軍歌の国威発揚の歌謡や、敵国に殺された恨み節物語ばかりになり、日本人に笑顔がなくなりました。

現代でも、西原 理恵子というギャグ漫画家が、自分の家族の死や壮絶人生を笑えるギャグ漫画にして人気がありますか、彼女の座右の銘は「どん底こそ笑え」です。

彼女は戦場カメラマンである有名な鴨志田穣(故人)さんと結婚しましたが、彼も、その意識で、戦場にある笑顔の写真を撮り続けたそうです。

しかし日本軍の戦争は、ひとつの笑いもない悲惨だけなものでしたネ

我々は戦争を二度と起こしてはいけないし、笑顔や笑い声のない生活や社会はまっぴらですネ。



国境なきお笑い団が共催するイベントがあります。

今春できた仙川K2スタジオでも、楽しく昭和を唄と笑いで平和を楽しむ昭和歌謡ショーを開催します。前回の落語に続く第2弾です。

8/17(火)午後7時開場7時半開演

9時から交流会10時までです。

参加費1000円(飲食可)

場所

仙川K2スタジオ
東京都調布市仙川町1-27-24
K2ビルディングB1F
アクセス/京王線仙川駅徒歩2分
TEL・FAX/03-5314-9974
http://www.k2-studio.jp/K2studio/
イベント問い合わせ 090-1553-6781
シモトシキまで

出演者

毬華ほか

司会 円ジョイ



毬華(仙川K2スタジオライヴ)「東京ヴギ♪」



円ジョイ演出仙川落語会!

2010-07-13 23:32:04 | 噺家風円ジョイ&師匠
仙川K2スタジオ 調布FMリポート

都合により削除
生放送でしたのでスタジオ内での電波の調子が悪く階段での撮影でした。

仙川駅2分に世界的建築家、安藤忠雄プローデュースのモダンな文化の町並みも注目されてきましたネ。
そんな1画に、モダンなスタジオが今春オープンしました。
せんがわ劇場はじめ、仙川駅前を文化都市にしたいとの思いで、地域のNPOや文化人、ミュージシャン、芸術家、ボランテイアなどの交流イベントを開きたいと思います。

まず第1回として、地元で活躍する若手(30代)の落語家さん、人気ミュージシャンを呼んでモダンな落語イベントをやります。

仙川や調布や近辺で活動してる人たちの交流の場になればと思います。
とてもステキなk2スタジオですので、この機会に是非、お集り下さい。

7/20(火)午後7時開場7時半開演
落語は8時から
9時から交流会10時までです。

参加費1000円(飲食可)

場所

仙川K2スタジオ
東京都調布市仙川町1-27-24
K2ビルディングB1F
アクセス/京王線仙川駅徒歩2分
TEL・FAX/03-5314-9974
http://www.k2-studio.jp/K2studio/
イベント問い合わせ 090-1553-6781
シモトシキまで


出演者

シンガーソングライター
武田真也 -. 柔らかな声で紡ぎだす絵本のような. 物語性のあふれる音楽. 少し目を閉じて. そこに広がる世界は. 日常のありふれた情景に色を添える. そんな武田真也の描く音楽は、みんなをちょっぴり幸せにして、ちょっぴり泣いたりするイケメン
http://web.mac.com/take5533/musicapter/Welcome.html

落語家
三笑亭可女次(落語芸術協会所属)イケメン
平成6年 先代古今亭志ん馬に入門し「志ん吉」に
没後小笠原諸島父島でウミガメの調査ボランテアを 経て
平成14年 九代目三笑亭可楽に入門し「可女次」 に
平成19年 二ツ目昇進
現在NHKラジオ第一でレギュラー出演「日曜バラエティー時午5後分1~」
で人気歌手の歌と漫才などのお笑い演芸、それに楽しいトークこでかどらでも
気軽に聞けるバラエティー番組。

演出
国境なきお笑い団 
団長 円ジョイ
NGO(非政府、非公認、非暴力のお笑い組合)
国境なきお笑い団(@SMILE WITHOUT BORDERS)mixiコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3305463







嘘をつかないと決めた日

2010-04-01 12:55:03 | 噺家風円ジョイ&師匠
なぜエイプリルフールに嘘をついてもOK?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1161229&media_id=77

 エイプリルフールとは、4月1日の午前中に罪のない嘘をついても許されるという風習です。もともと欧米発祥の風習で、日本では「四月馬鹿」ともいい、漢語では「万愚節」「愚人節」と表わします。
フランスでは3月25日に新年を迎え、4月1日まで新年のお祭りをしていたが、16世紀にシャルル9世が1月1日を新年とするグレゴリオ暦を採用すると、これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として馬鹿騒ぎをした。この騒ぎに怒ったシャルル9世が人々を処刑したため、抗議と追悼の意を込めて、4月1日に「嘘の新年」を盛大に行うようになった。 そうです。

円ジョイは一年中、冗談や悪フザケ、ダジャレ、替え歌、パロディ、嘘、誇張、バカを演芸やブログ、飲み屋でやっているので、4月1日はバカ言動を封印して謹慎しております。

師匠あいさつ

「え~バカ弟子の円ジョイに代わり1年間のフトドキな言動に対してお詫びします。」

「まぁ~日頃、人を騙す職業、政治家、噺家、芸人、手品師、腹話術師、東スポ、オレオレ詐欺師等は今日ぐらい言動を控えてもいいな」

「特に昨日のハトヤマ首相!の党首討論」

「普天間基地問題を3月末までには政府案をまとめることを約束するなんて言ってたのに、約束は法的でないと言い放つ嘘ツキじゃ」

「5月末までには命がけで決着させる腹案があるなんて言われても、口ダケのリップサービスに聞こえるヨ、腹からシャベレ!」

「私が言うのもなんだけど、ソーリは腹話術の人形か?自分の声でしゃべってんのか?オザワがあやつってるんじゃないのか?」

「よろしくない政治のオアトはよろしいヨーデ」

というわけで、ホントの時事ネタや腹話術や爆笑替え歌を楽しみたい方に宣伝
ことば遊びの演芸会
めおと楽団ジキジキ出演の成城寄席&ゲゲゲの歌声特集
4/25(日)午後1時~4時
飲み物軽食付き1500円

出演者も募集中!
爆笑腹話術あいマイ、円ジョイ参加決定

小田急線成城学園前西口2分野村證券並び
成城かつら
3484-1824@jcom.home.ne.jp
090-1553-6781円ジョイまで

玉置宏さん!辞めないで!

2008-04-03 00:15:11 | 噺家風円ジョイ&師匠
玉置宏さん
 NHK「ラジオ名人寄席」がTBSで放送された落語を無断使用していた問題で、無断使用された番組の元プロデューサーで落語評論家、川戸貞吉さん(70)らが31日会見し、「無断使用は100件以上に及ぶ可能性がある」と指摘した。そのうえで「名人寄席」で司会を務め、番組に音源を持ち込んでいた玉置宏さん(74)に責任があると主張。玉置さんが現在就任している横浜市の大衆芸能専門館「横浜にぎわい座」館長辞任を求めている。    (mixiニュースより)


玉置さんは映画批評の淀川長冶さんに匹敵する落語演芸に造詣と愛情を持つ人です横浜にぎわい座も21世紀の寄席で、すばらしい。伝統的な大衆芸能を新しいファンに伝えることのできる数少ない人材です。

落語には、元来、著作権という意識が存在せず、落語はみんなのもの、という概念があります。

現在の演芸や放送エンタのマネジメントには,合わなくなってるのも事実です。もちろんNHKには大きな責任がありますが、玉置さんに同情する意見が多いです。

そこで本題!

私、円ジョイは4月5(土)6(日)18時の成城寄席で、上方落語特集なので、上方落語の代名詞とも言われる名人、初代 春団冶の「寄り合ひ酒」を完全再現しようと思っています(え~できるのか~)

ハイできません!

そこで80年以上前の春団冶師の肉声音源SPレコードを発掘してきました。
それを大正時代のラッパ型蓄音機で流し、円ジョイ&腹話亭師匠が,当て振り、する、ローテクなバーチャル高座を世界で初めて披露します(またオーバーな)
前代未聞です。志ん生のラクゴアニメ(山藤章二作)以来の快挙!

問題は落語音源の著作権です。
太平レコードレーベルも現在,存在しないし,春団冶師匠の死後何年とか・・・で・でぇ~じょうぶダヨネ!

問題が発覚した場合、円ジョイは責任とって席亭を降板します


笑福亭笑助(5日)笑福亭里光(6日)さんをお呼びしての、上方落語です。
飛び入り芸人歓迎です。

小田急線成城学園前西口2分野村證券並び成城マーマレード
ホームhttp://www.1824.jp.fm/
予約、問い合わせTEL03(3484)1824

4月バカ

2008-04-02 01:21:35 | 噺家風円ジョイ&師匠

「え~その昔、向島のずっとさきに、うそつき村がありました」
 
なんでも村長ほか村民、みんなが必ずウソをつく、うそつきの聖地と言われ、千に三つしかホントを言わない神田の千三さんや、NHKちりとてちんでもお馴染になった上方の「鉄砲勇助」はんや日本中にうそつきドサまわりしているうそつき弥次郎様がウソの武者修行に訪れる村なんです。

この噺は長くなるので、噺は成城寄席でお聞き下さい! 4/5.6 18時

ところでこの村、1年中ウソをついてるので新年度で桜の咲く4月1日だけは、ウソをつくのはやめようとの取り決めをしました。

しかし新年度の村長の挨拶も、入社式、入学式での、お偉いさんの祝辞も白々しさがただよっています。

村民年金の不明を3月末には解決すると昨年の村会選挙の公約もむなしいし、京の都で決めた地球アッチチ防止議定書に、ぜったい守れない約束を異国にウソぶいたりしてたからね

それでも、どうせウソツキ村のことだろ~と慣れっこになってるので,一揆もおこらない平和の国が続いたとサ!  (終わり)


明日からウソのない日本になればイイですネ!

なんて円ジョイは決して言いません

笑って吹き飛ばせるホドホドのウソがある世の中だと息苦しくなくイイデスね



初笑いK・Y(今年も・よろしく)

2008-01-01 00:00:01 | 噺家風円ジョイ&師匠
2008年を向かえました。

円ジョイ「師匠!あけおめ!」

師匠  「なんでぇ~そりゃ~」

円ジョイ「明けましておめでとう!を粋に略したんで」

師匠  「ば~ろ~そんなのは粋じゃね~よ」 「年明けぐれ~ちゃんと挨拶しやがれ!」

円ジョイ「謹賀新年!」、「賀正」、「初春」、「迎春」、「子年」

師匠  「賀状のハンコじゃね~んだから」 「信念を込めて挨拶しろっていってるんだヨ!」

円ジョイ「シンネン?ですか?」「わかりました。」「シンネン明けましておめでとうございます」
               (初笑)

           2008年元旦 師匠と円ジョイの会話より


昨今は、年賀の挨拶も少なくなり、賀状よりもメールで「あけおめ」とか「ことよろ」とかで済ます人間関係でございます。

世知辛い世の中で、ございます。

「なに?せちがナイ?」

そう、オセチ(料理)もナイのです(悲)

そんな日本人の江戸時代から持ってる人間力!コミニュケーション力の復興のためにも、落語を中心とした成城寄席に、是非、皆様いらして下さい。
きっと日本人に生まれてよかったと思えることでしょう!

成城寄席4(金)、5(土)、6(日)17時開場18~21時
       飲食付三千円

小田急線成城学園前西口2分野村證券並び成城マーマレードTEL03(3484)1824
予約受付中!

今年は成城マーマレード開店20周年でございます。個人経営がとてもキビシイ時代になりましたが、ガンバッテ行こうと思います、今年も、よろしくお願いいたします.    成城マーマレードマスターから信念を込めて。