goo blog サービス終了のお知らせ 

円ジョイ師匠とセタッシーの時事ネタ

カラクリ師匠人形とセタッシーアンドロイドとトニー志茂の時事ネタ掘り出し物エンターテイメント

世田谷ボロ市(世田ボロ~フェア♪)

2010-12-05 01:17:28 | 世田谷成城砧地域
さあ今年も円ジョイの中では最大のイベント「世田谷ボロ市」の季節がやってまいりました。 (アド街でもやってたネ)

425年の歴史、無形文化財にも選ばれた元祖、ニッポンのフリーマーケットだ!(織田信長の発案で始まったらしい)

円ジョイは25年目の出店です。
写真は去年の私の出店風景ですが、骨董やアンティーク、昭和懐かしグッズやガラクタやボロやゴミまで売ってます。

エ!ボロやガラクタばかりだって、
バロー、古典落語の道具屋の与太郎の江戸っ子の粋で売ってるのサ
♪ボロは売っても、心は錦(カラダはコニシキ)♪

http://www.city.setagaya.tokyo.jp/040/d00008933.html
世田谷ボロ市(世田谷区HP)

世田谷ボロ市は、毎年12月と1月の15日・16日の4日間、世田谷区世田谷1丁目にある“ボロ市通り”を中心に開かれる市です。江戸中期頃から始まり、400年以上の歴史を持つ由緒正しき市で、世田谷区の無形民俗文化財にも指定されています。もともとは農民相手の農具市として栄え、野良着やわらじの補強に利用するボロが多く売られたところから、ボロ市と名が付いたそうです。
750もの露店が出ますが、衣服等の実用品、骨董品の店が多く、お祭りや縁日というよりはフリーマーケット、蚤の市といった赴きです。
ボロといっても20年前には有名作家の国宝級のお宝、掛け軸が20万円で売られ(時価5000万円)て掘り出し物、お宝ブームに火をつけました。
宝くじよりお宝さがしのが夢があるヨ!
さあみんなもお宝さがしをかねて是非、ご来場下さい。

円ジョイボロ市盛り上げ緊急替え歌発表!

今回はサイモン&ガーファンクルの名曲
「スカボローフェア」を円ジョイ変え歌

Are you going to Scarborough Fair? Parsley, sage, rosemary and thyme Remember me to one who lives there ~
For once she was a true love of mine ~
スカボローフェアに行くんだって  
ハーブのセージ、ローズマリーとタイム
を買うとイイよ
昔、愛する人と市に買いにいったナ

を強引に世田谷ボロ市の歌にしました。

名づけて「世田谷ボロ~フェア♪」

あ~強引に世田ボロフェアー♪
九谷に青磁、古伊万里~(古い焼物)
掘り出しものがいっぱい♪
世田谷ボロ市に買いに来てネ♪

あ~強引な売り方~♪
時計にカメラに古道具~♪
壊れてたって構わない~♪
だって世田谷ボロ市だから~♪

年の瀬に愛する人と夢を買いにきてネ



都指定無形民俗文化財 世田谷ボロ市

21世紀の「およげ!タイ焼きくん♪」 byちくわぶ

2010-11-25 00:31:28 | 世田谷成城砧地域
ダンゴ三兄弟はじめ数々ある食品を擬人化(擬鯛か?)した日本の歌謡曲史上歴代最高の500万枚もレコードが売れた童謡が35年前ありました。

そう!「およげ!たいやきくん」である。

これを作曲した佐瀬寿一先生が、立ち上げた、21世紀のこども達に贈る新しい童謡のためのプロジェクト、「チャイルド・オアシス・ソング」に選んだアーティストが、円ジョイが応援する「ちくわぶ」である。
http://www.myspace.com/emma330vocal/music/playlists/my-playlist-30387?ap=1

昨日、そんな音楽業界関係者も見にくる「ちくわぶ」ライブを仙川K2スタジオで円ジョイ前座でやりました。ここにUPしたので見れる人は見てください
21世紀の「およげ!タイ焼きくん♪」 byちくわぶ


毬華の黒猫のタンゴも大人のタンゴにカバーされてステキでしたが、ちくわぶエマちゃんの唄も大人のジャズブルースに仕上がってて、グッとキタね

祖師谷国際交流会館2010芸術祭留学生会館

2010-11-15 01:17:50 | 世田谷成城砧地域
祖師谷国際交流会館2010芸術祭(屋台料理と空手演技)


祖師谷国際交流会館2010芸術祭(習字と着物で野点)


地元の美味しい楽しいイベントです(併設するパル児童館とやってるトライアングルフェスタにほ円ジョイも参加、世田谷風景じゅく)

お笑いがあるともっといいネ

落語とかソロバン体験とか(円ジョイが講師になろうかな‥笑)

ところで最後の映像のように
お着物を着た留学生が写真をとるときの掛け声?

日本文化にくわしい方
「ひとつ、ふたつ、みっつ チーズ」

韓国文化にくわしい方
「ハナ、デゥル、セッ、キムチ」

アジア(ミャンマー)の民主化をもとめる方
「アン・サン・スー・チー」

と言います(笑)

仙川K2スタジオ「ふれあいサロン」ライヴ

2010-08-18 13:56:20 | 世田谷成城砧地域
昨日も暑かったネ

38度線を越えたとか越えないとか…
朝鮮半島の話かと思ったヨ(笑)

調布仙川も暑かった!

平成代表の武田真也くんと昭和歌謡代表の毬華さんとお笑い担当の円ジョイのK2スタジオライブでした。

今回は戦後65年ということで、「昭和」をテーマで武田くんにも即興で作詞作曲してもらったヨ(やはりソングライターはスゴイ)

そして小一時間の「毬華昭和歌謡ショー」

オマケは円ジョイ戦後65年記念ソロバン漫談
前日作った「戦後はつつくよどこまでも♪」と「そろばんイマジン♪」で平和を訴えたヨ

ラストは、平成の武田と昭和の毬華のコラボだ!
動画配信!見れる環境にあるひとは是非見てください


このユニットには、まだグループ名がありません
みんなで考えてください。

3人男女の音楽グループといえば、

昭和のハイファイセット

そしてドリカム

平成のglobe

ドヒャー!必ずメンバーの男が1人は逮捕されてるゾ(爆笑)

そんなジンクスをくつがえす名前を考えてくれ!

男2人女1人といっても、一人は中立(?)だからダイジョーブか?


ちなみに円ジョイが仮に考えたユニット名は

ペ・ヨンジュン似の彼は、我々から「ペ」と呼ばれてるのと

毬姐が、ライブ終了後にスタジオオーナー夫人手作りの「ソースやきそば」を食べてたのを見て、3分で出来たコラボユニットなので、
「ペ・ヤングソースやきそば」にしようと思ったけどペヤングからクレームがくるかな(爆笑)

武田真也

都内を中心に活動している岩手県花巻市出身のシンガーソングライターアコースティックギター弾き語りにで癒し系J-POP!
http://web.mac.com/take5533/musicapter/Welcome.html


毬華
http://marihanax.exblog.jp/





徳富蘆花の旧宅ライブ

2010-03-22 19:48:41 | 世田谷成城砧地域
春の嵐が吹き荒れたあと、今日は天気よく桜の開花宣言(東京)だ!

昨日は、世田谷区の一級文化財での初めてのイベントでした。

http://www.asahi-net.or.jp/~hm9k-ajm/musasinobunngakusannpo/tokutomiroka/tokutomiroka1.htm

都指定史跡である日本のトルストイといわれる明治の文豪「徳富蘆花」の旧宅の書斎を借り切って初のイベントをしました。(円ジョイ兄プロデュース)


こんな由緒ある場所での暴挙!イヤ快挙!

TAKE伍のジャズライブで始まった!
ドラムは文化財が傷むので許可はでなかったが、ツインサックスの響きのスタンダードナンバーで、茅葺屋根もスイング♪はじめたヨ

そしてマリハナを堪能、イヤ、カタカナで書くと誤解があるので漢字で書きます。

「毬華」さん

写真の和服美女?2人である。(マイミクの毬姐&チャッピー)
昭和の叙情歌、流行歌からアニメソングまで、毬姐の澄んだ元気な歌声をチャッピーの現代的アレンジのギターテクで聴かせるアーティストである。

晴れ男、雨女なんていいます。


徳富蘆花さんも100年後に自分の書斎でコイツら(失礼)に乱舞音曲されるとは思っちゃないだろ~な(笑)

でも愛妻家でユーモア感覚のある、ロカちゃん(タメ口、笑)なら許してくれるよネ

9月の蘆花さんの生誕記念ライブの企画もあるので、円ジョイは「蘆花ちゃんのロカビリー」という替え歌で参戦しようとおもったら、やっぱ、関係者からOKがでませんでした(笑)

でも蘆花さまをリスペクトして古典落語と蘆花の時代、明治、大正の音楽ライブを提案しました。

その時はマイミクの噺家さん、バイオリン音曲家さんよろしくお願いします。

2008.12 ボロ市は大盛況!

2008-12-23 17:58:19 | 世田谷成城砧地域
12月のボロ市は晴天に恵まれ、平日に係わらず、沢山の人出でしたネ
24番ブースの私を見つけるのは、大変でしたネ(笑)
発見した方、感謝です。

ボロ市も15日夕方5時のフジテレビニュースで円ジョイの露店が映り16日には沢山の人にニュース見たよ!と声かけられました。
平日2日目が盛り上がったのは23年目ではじめてでした。
NHKにも取材をうけましたが、となりの80歳の老夫婦の手作りお面屋さんのがNHK向けなので、そちらの特集になりました(苦笑)
背後に円ジョイのブースが映るかもしれません。

放送日NHK
12/27(土)おはよう日本!朝8時~
1/9(金)こんにちは!一都六県昼11時5分~

ボロ市は1月15,16も開催されます。ご来場をおまちしております。

笑点大喜利のウラを知る男vsマスター

2008-12-08 15:53:29 | 世田谷成城砧地域
大喜利番組は笑点の前にも沢山あった。
でも笑点がいまでも人気の長寿番組の理由は大喜利であり、初代からの司会者のリアクションと座布団でネタを競うシステムである。
とは6月に、当店歌声の専属ジキジキさんが笑点に出演の時、特集で投稿しましたが、今日は、その笑点のウラを知る男と円ジョイの対決である。

ウラを知るといつても笑点収録の常連の男の話しではナイよ(笑)マル秘情報では、来週ザブトン10枚達成が出るらしい。

今日は、私は、初めて大喜利なるものをやりました。 (第3回世田谷区生涯現役フェア、ヴィンテージライフイベント)
雲ひとつない快晴で野外でのステージで最高でした。しかし寒かったネ

大喜利は人数の関係から2部構成で、1部は世田谷の古い銭湯を経営する旦那衆「銭湯ダンナーズ7人衆」で行われ、大喜利のアドリブを事前回答問答暗記を暴露シタリ、エロねた,下ネタのオンパレード、プロ回答者の、林家きく麿兄さんも、午前中からトバシテました(笑)

この、きく麿兄さんこそ、「笑点」の大喜利をウラから知る男だったのです。

笑点のテレビでは見たことないって。
そう、テレビにはホトンド映りません。
ザブトン運びの山田君にザブトン渡す役目ですから…
彼は林家木久蔵(現、木久翁師匠)の、弟子で笑点では前座雑用など、すべて裏方しきってるそうです。

そんな彼と大喜利を共ににできるなんて円ジョイはうれしいヨ。
打ち合わせ中も演出担当が「円ジョイさん、きく麿さんより面白いこと言わないで下さいヨ」と当人の前でジョーダンぽく言ってくれたので、かえって遠慮しないで、円ジョイねたできました。

1回目で下ネタ、オヤジギャグばかりだったので、2回目は急きょ、NPOブース出店の女性にお願いして区のイベントらしい品格を保とうとの主催者側の意向で女性3人と円ジョイ(素人区民のため本名シモ)
ときく麿兄さんが回答者になり、司会は千原ジュニアによく似た上方落語の鶴光師匠の弟子の里光兄さん。

女性はホトンド発言しないから円ジョイワールド炸裂!
お題1問目は予想外の

孫と団塊じいちゃとの会話

おじいちゃんが孫に自慢
「         」
孫が
 「ヨ、現役!」とおじいちゃんをおだてる。(生涯現役フェアなので)
そこでおじちゃんが一言
「         」
ていう問題!

う~んと皆、考えてると

きく麿兄さんが例題として手を上げ

「おじいちゃん毎晩ウォーキングしてるんだ」
「ヨ、現役!」
「下着盗んでるのはナイショダゾ」
ってまた最初から下ネタカヨ(笑)

オッ、プロがそう来るなら私も気が楽だ。

円ジョイは
「ジイちゃんは、こう見えて会社の社長なんだゾ」
「ヨ、現役!」
「最近は不景気で会社は減益、減益でうれしく、ナイヨ」
と落としました。
ホーウマイとの歓声で、掴んだネ(笑)

しかし女性陣は品のいい、おまりオチのないネタが多く(あたりまえか)
きく麿兄さんは「ちん○」「きん○マ」などの放送禁止用語連発!
1回目より、下品ネタは,ハリセンで激しく叩かれるシステムになったので、円ジョイも何故か叩かれたほうがオイシイと思うようになり、急きょ下ネタ参戦!(笑)

成城マーマレードの宣伝かねて本名のシモの名札で参加(写真)したので、
「名前がシモなので私も下ネタやります!」と宣言し

「おじいちゃんは団塊の世代なんじゃ」
「ヨ!現役!」
「そう、下半身は男根の世代なんじゃ!」
と、やったら、あんのじょう、ハリセンで叩かれました。あ~快感(笑)

2問目は予想通り「ち・い・き」ではじまる、あいうえお作文(写真)
完全に私のペースだ、すべての観衆が私の方を見ている、観衆だけじゃない、出演者もスタッフも…


ネタは、前に考えてたものですが、作文を作詞にしていいですか?と司会者に承諾をへて得意の円ジョイ替え歌、ビートルズ、イエスタディ
きのうまでぃを披露できました。
団塊世代にはウケルネ。

気がつけば、円ジョイ1人でしゃべってたような気がします。
まぁ~盛り上がったから許してネ

あと、あいマイさんの作文をそのままやったヨ

他の回答者がスベッた時

「ち・ちがったか?」
「い・イイ答えと思ったが」
「き・気まずいぞ。」を
即効でかぶせて言ったらアドリブぽくって
うけました(ネタ感謝)

ブログ観て来てくれた方、紹介のとき、盛り上げてくれて、気が落ち着きました。会場に知った顔があるとホントいいよネ

今年は円ジョイお笑いはコレで終了かな、でも他人のパーティ、忘年会で、今日よくしてくれたマスターも一言なんて言われると感謝スピーチでなくネタやっちゃう自分が恐い(笑)

さぁ年末だ!

第3回生涯現役フェア12/7大喜利落語出演!

2008-12-06 19:49:45 | 世田谷成城砧地域
世田谷区第3回生涯現役ビンテージライフフェアのイベントを12/7(日)11時30~京王線千歳烏山駅前の烏山区民センター前広場でやります。

第1回は認知症予防プログラムで世田谷区民会館に昭和30年代の昭和の部屋をインテリア再現ディスプレイしていらいの参加だが、今回はナ、ナント!落語、大喜利の回答者としての参加です。

私は、2回目の大喜利1時半前後に出演の予定です。
司会 笑福亭里光(桜上水在住) 林家きく麿(下馬在住) 円ジョイ(成城マーマレードマスター)他出演

天気が良さそうなので、お近くの方な是非、イベント(無料)をお楽しみ下さい

ヴィンテージライフフェア
11:30 オープニングセレモニー(司会趣旨説明、区長挨拶、会長挨拶)
11:40 司会MC(フェア全体説明)
11:45 大人バンドその1(「VBHOT」フォークなどバンド形式で演奏)
12:10 大喜利その1(トン汁 「にいなな会」さんステージ紹介)
12:30 見本市紹介その1(いっぱいやっか、ベーゴマ、五平餅など広場での見本市を紹介)
12:50 大人バンドその2(「銭湯ダンナーズ」 民謡 尺八、三味線、踊り他)
13:15 見本市紹介その2(体育室、調理場、3階などセンター内での見本市を紹介)
13:35 大喜利その2(ウォーキングフォーラムさんステージ紹介。脈拍はかる。)
13:55 終りのMC(ホールへの誘導)
14:00 終了
※14時以降はセンター内ホール等で催しがあります
※雨天時は上記内容をホールで13時まで行います。

主催 世田谷区
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/040/d00020467.html

シャッターに世田谷風景を描こう!

2008-10-09 22:13:33 | 世田谷成城砧地域
私が所属する、世田谷NPO団体「世田谷風景じゅく」では
世田谷地域活性化の活動として商店街のシャッターに、世田谷ゆかりの風景をシャッターに描きます。
シャッター通りの閑散やシャッターへのいたずら落書き防止にもなります。
ペンキで描くのでなく、ラッピングバス広告のようなシール加工ですので、再生や復元も簡単です。
写真は世田谷一丁目世田谷ボロ市通りにある。
インテリアの春木屋さん、タタミの挽野畳店のシャッターにラッピングで江戸ボロ市風景を転写加工してる。
かみまち世田谷風景じゅくのメンバーの制作現場風景です。

みなさま、一度ご覧下さい(店舗OPEN中は見られません、笑)

芦花公園に野外ステージを!

2008-10-07 23:51:55 | 世田谷成城砧地域
10/5日(日)は、芦花公園花の丘フェスタ成城マーマレード出張販売(ライスカレー&パスタ)は2時間で60食完売しました。ありがとうございました。 (天気がもってヨカッタ)

目的の公園に野外ステージを作ろう!キャンペーンで即興ライブも演りました(写真)

誰でも、無料で、音楽、ダンス、演劇パフォーマンス、演芸、ドックショーなどできるステージ(常設舞台)を税金を一銭も使わず、企業や個人の寄付金だけで作る市民活動です。私も売り上げの一部を寄付しますが、寄付がキライな方はせめて署名だけでも(笑) よろしく!

芦花公園花の丘フェスタ出店

2008-09-03 17:38:35 | 世田谷成城砧地域
9月7日(日)11時~花の丘フェスタ ひまわり祭り&盆踊り大会イベントに、当店、成城マーマレードの出張食堂やります!
天気が心配ですが、当店名物のカレー&ハヤシパスタを1杯500円ワンコインにて調理販売します。どうぞお近くの人はご来場、ご飲食して下さい。

次回は10月5日(日)花の丘フェスタ 焼き芋大会

暑いゾ!大阪繁昌亭!東京上北沢!

2008-07-05 14:19:12 | 世田谷成城砧地域

しかし蒸し暑いナ~

でも

私が主催する国境なきお笑い団のメンバー(団員)は、もっとアツイ!

nixiの方はhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=3305463
国境なきお笑い団(@SMILE WITHOUT BORDERS)

6日は、メンバーの「めおと楽団ジギジギ」は、笑点出演に続き、憧れの大阪の定席寄席「繁昌亭」の昼の部にて、ヒザ前の高座に上がります。

ビバさん情報から関西版朝日新聞ネットでも紹介されてます。

http://www.asahi.com/kansai/entertainment/senkyaku/OSK200807010021.html アサヒネット配信 天満天神繁昌亭 支配人の千客万歳!

国境なきお笑い団のメンバーは同時刻に東京でも、初の団体行動(公演)!

東京は上北沢だ!

世田谷区地域共生にいえ、岡さんTOMOの会
http://news.npo-sahs.com/?eid=439487

世田谷地域共生の家「岡さんの家TOMOの会」 地図参照
上北沢3-5-7 小池良実さんから、開設1周年記念イベント2008.7/5.6
に、私の主催する「国境なきお笑い団」に出演依頼がきました。
7/6(日)14時開演のお笑いショーを行います。
出演は爆笑腹話術のあいマイさん、お笑いマジックのジュリーさまだ、読み聞かせのどらみんぐさん、そして団長のワタクシ、ソロバン漫談のトニー・シモ他の参加が決まってます。
お子様から高齢者まで楽しめるショーをお届けします。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=32212908&comment_count=4&comm_id=89843
上北沢で国境なきお笑い団の団体行動(公演)

団員5人が出演決定!

爆笑腹話術のあいマイさん

紙芝居語りのどらみんぐさん

沢田研二ものまねのジュリーさわださん

手品&腹話術の平常 心さん

そして団長の私、円ジョイと円ジョイの師匠や友人の日本中の人が知ってる有名人(来週、全国ロードショー主演俳優?本日もテレビ放送あり)が円ジョイのためにシークレットで出演していただけることが決定しました。
どうぞご期待下さい(誰でしょう?当てた人に豪華粗品進呈)

問題はこの暑さだネ、バテないように
演技に熱中するのはイイが熱中症には注意しよう!



国境なきお笑い団公演7/6

2008-06-27 22:09:17 | 世田谷成城砧地域


還暦ジュリー、日本人最高齢ドーム進出! だって
還暦おめでとう!

ということで、急きょ、還暦ジュリーの話題とわてらのジュリーさまだ様の話題(笑)

もちろんGSタイガースのジュリーから知ってるが、ザ・ベストテンのいつも1等賞ネライの沢田研二も好きだし、俳優としてのジュリーも好きだ。
特にスキな作品は「悪魔のようなあいつ」。 脚本は「太陽を盗んだ男」でジュリーとタッグを組む長谷川和彦。 プロデューサーが「寺内貫太郎一家」の久世光彦。 もうこのメンバーだけで見たくなる 傑作だ!

他は私の好きな竹久夢二を演じた映画もヨカッタネ!

そんなジュリーも還暦か・・・・

生涯ジュリーでいてほしい

そんなジュリー大好きな芸人が、国境なきお笑い団のメンバーにいます。

そうジュリーさまだダ! ジュリーものまねパフォーマンスを見せてくれるゾ

次回、国境なきお笑い団の公演にも参加する。

世田谷区地域共生のいえ、岡さんTOMOの会1周年イベント
場所、http://news.npo-sahs.com/?eid=439487

世田谷地域共生の家「岡さんの家TOMOの会」
上北沢3-5-7 小池良実さん

7/6(日)14時開演、国境なきお笑い団のお笑いショーを行います。
出演は爆笑腹話術のあいマイさん、お笑いマジックのジュリーさまだ、読み聞かせのどらみんぐさん、そして団長のワタクシ、ソロバン漫談のトニー・シモ他の参加が決まってます。
お子様から高齢者まで楽しめるショーをお届けします。古い昭和の民家を開放して、七夕飾りや縁日風景、昭和紙芝居や昭和歌謡ショーをお楽しみ下さい。

NHK技研一般公開2008

2008-05-23 18:30:18 | 世田谷成城砧地域
本日はランチとディナーの空き時間にNHK放送技術研究所の一般公開に行ってきました。

成城からスクーターで5分で行けるからネ!
東宝撮影所、円谷プロ、と並ぶ、私の幼少のころからの3大遊び場だ(笑)
当時、技研ラボと呼ばれ、古汚い木造校舎のような建物にガリガリ博士の実験室が沢山あり、私の空想ファンタジーの世界を育んだ場所だ(笑)
今は所長さんはじめ、研究員さんが私の店、成城マーマレード の常連であり、いつも打上げに使ってくれる義理もあるので見学させてもらいました。 (笑)

スーパーハイビジョン映画館など、見所満載、オドロキのリアルな映像に、今日の蒸し暑さがブットンダ(極寒の映像)

しかも未来のテレビは紙みたいなペラペラで光源もスピーカーまで、グニャグニャだ!(自分で確かめて)

東京都世田谷区のNHK放送技術研究所(NHK技研)で、放送技術に関する研究成果などを展示する「技研公開2008」が開催される。一般公開は22日から25日まで。入場は無料。

、「カラーテレビが普及し始めたときから既に技研ではハイビジョンの研究を立ち上げていた。今は、放送の完全デジタル化の先にある次のイノベーションを見据えた開発を行なう必要がある。それが、スーパーハイビジョン」とし、技研公開2008では、「スーパーハイビジョンが家庭に入ったときの素晴らしさを体験してもらえる」という。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080521/nhk2.htm

折り曲げ有機ELやロボカメラに注目の「NHK技研公開 2008」
-視聴者が番組制作に参加。CG合成技術も進化

写真不可のところもあるが、ほとんど自由だ。
私が気に入ったのは、
技研のキャラクター「Labo ちゃん」
全自動スタジオロボットカメラマン(カメラが人工知能で動く)
そして1930年代のNHKのカメラ機材(写真参照)
でも昔の機材のが人間的な味があって円ジョイのハートがしびれたヨ!

あと地味なブースで演芸番組の笑いと脳の関係を真面目に研究してる部署もあり、興味深かった。

明日、明後日、天気悪くても、ヒマで近くの人は、無料だから行ってみたら。
10年後のオドロキを体言できるかもよ!


成城で貸切で送別会、謝恩会、コンパ、歓迎会、パーティー

2008-03-02 14:55:20 | 世田谷成城砧地域
世田谷区 成城 砧 祖師谷 上祖師谷 狛江 喜多見 調布 城南地域で気楽な貸切パーティーを企画、計画の幹事さん、なんでも相談下さい
昼、お一人1580円より夜2600円より洋食中心の料理パーティを提供しています。
小田急線成城学園前西口2分野村證券並び、成城ビストロマーマレード
TEL03(3484)1824
ホームhttp://www.1824.jp.fm/

ランチ12時~14時半
ディナー15時半~22時半
月曜定休(祭日やパーティ予約の場合は開店)