goo blog サービス終了のお知らせ 

円ジョイ師匠とセタッシーの時事ネタ

カラクリ師匠人形とセタッシーアンドロイドとトニー志茂の時事ネタ掘り出し物エンターテイメント

素敵な世田谷ライフ!

2008-02-26 13:58:01 | 世田谷成城砧地域
おなじみの地元セタガヤ情報誌「世田谷ライフ」2008年春号が本日、発売された。ともさかりえさん表紙,記事の「春の成城」特集号!爽やかな風に誘われ桜の名所でもある成城を散策、エンジョイしましょう!という企画だ!
モチロン我が成城ビストロマーマレードも紹介されてます(感謝)
料理の写真もうまそうに撮れてるし、成城寄席(4/5.6pm6時~)や歌声喫茶(3/16pm3時~)も紹介されているが、なによりもカメラマンに笑かされて撮られた私の満面の笑顔が掲載されてます。他店のオーナーはあまり笑顔の人が少ないのでチョー恥ずかしいゾ
世田谷区内の書店で発売中だから、買うか、見てみて!
成城の桜、満開の時期に合わせて、イロイロ、イベント計画中です。成城寄席では、盛り上がってるNHK「ちりとてちん」放映終了に合わせて、今回、はいつもの江戸古典落語でなく、上方落語特集をやる予定です。江戸庶民文化と関西文化の違いを紹介したいと思います。なにかイイネタがありましたら教えて下さい

小田急線成城学園前西口2分野村證券並びTEL03(3484)1824

オヤジバンドじゃない!大人バンド!

2008-02-24 00:01:03 | 世田谷成城砧地域
第2回輝け!大人バンドパフォーマンスが2/24(日)13時~16時烏山区民センターで開催される。アクティブシニア(45歳以上のオヤジでなく大人)の音楽イベントだ!
総合司会は我が成城歌声喫茶のパーソナリティーの「ジギジギ」だ!
出演バンドもスゴイ!

ナレオアイランダース
グルーボ・パル・パパス
サジタリアン
ザ・キーバンド
TAKE5
フライディラブロケット
の面々だ!

ジギジギの皆で唄おう昭和の歌声歌謡もあるヨ!

当日券700円(収益はチャリティ)

後援 世田谷区

協賛 地域情報誌「ちとから」  成城マーマレード(2/29打上げ)

月1回のジギジギ歌声喫茶会は次回3/16(日)15時~17時喫茶、菓子、ワイン付き
1500円で当店で、やります。

小田急線成城学園前西口2分野村證券並びTEL03(3484)1824

円谷プロ砧撤退ウルトラサビシ~

2008-02-13 12:36:21 | 世田谷成城砧地域
2/12の夕刊フジニュースから

“ウルトラの聖地”といわれる東京・世田谷区砧の円谷プロダクションの「旧本社」が今月、閉鎖されることになった。

 昨年はウルトラセブン誕生40周年だった。円谷プロは、その前年からさまざまな大イベントを全国で開催してきた。当時の怪獣少年たちが再び、目を輝かせ、楽しかったあのころを思いだした。テレビ史に残るウルトラQ、マン、セブンは、ここから誕生した。小田急線祖師ヶ谷大蔵で下車し、ウルトラ商店街を南へ歩くと、住宅地の中にウルトラマン、ミラーマンの像が出迎えてくれる。

 すでに本社機能は2005年、同区内の八幡山に移り、「旧本社」は、ほとんど役割を終えていたが、CG制作や編集作業は行われていたという。また、敷地内の別棟には、着ぐるみや小道具が保管された「怪獣倉庫」があった。非公開だが、テレビやDVD作品、雑誌などにたびたび登場。さながら“怪獣の保養所”といった趣。

 記者が取材に訪れた際、出迎えてくれたのは、円谷プロの作品群で監督はもちろん、プロデュースを数多く手掛けた満田カズホ監督と、ウルトラマンでフジアキコ隊員を演じた桜井浩子さん。

 旧本社は1964年12月から円谷プロとして使用されてきたが、「聞くところによると、元は病院だったそうだよ。私が監督をしたアンバランスというテレビ映画では、そのまま病院の一室としてロケをしたり、予算面で苦しかった怪獣ブースカでも、オープンセットとして利用した」と、満田監督は当時を振り返った。

 一方、桜井さんは、「私は俳優なので、せいぜい、ラッシュを見にくる程度。でも、不思議にみんなが集まってくる。そう、母艦のようなところでしたね」。そして、「もう、旧本社に来るのは、これが最後になるでしょう。まだ、息をしている感じがするけど、取り壊している所は絶対に見たくない」と言葉をつまらせていた。

 跡地は売却され3月にはサラ地となる。同時期、セブン第29話「ひとりぼっちの宇宙人」のロケでも使用された学習院大の通称「ピラミッド校舎」も老朽化などに伴って取り壊される。

 ウルトラの遺産が次々と姿を消していく。満田監督は、しみじみと、「記録には残らないから記憶に残す。さびしいけど、新しい思い出がスタートすると思うことにする」と結んだ。

ここからマスターの独り言
この記事を読んで、懐かしさと寂しさと過去の犯罪(?)の懺悔の気持ちが溢れてきました。

私、昭和35年生まれ、砧保育園→祖師谷小→千歳中とリアルタイムのウルトラ円谷世代。遊び場も成城東宝撮影所や砧ラボラトリだったからこのニュースは寂しいネ!同級生にも円谷兄弟がいたしウルトラ兄弟もタロウまでは知ってるし(笑)
ここで初めてカミングアウトすると37年前ぐらいか、ここで「チビラくん」というドラマを撮影していて、その着ぐるみが、転がっていたので悪友たちと一緒に盗んでしまいました。(ゆるして、もう時効だよネ)
それを祖師谷小の学芸会に私の台本の創作劇中に使用し大受けだったのですが
先生に追求されて、罪悪感に気ずき、返しに行こうと思ったら悪友たちは、怒られるからヤダということになり、処分に困り、祖師谷小の校舎裏の菜園に埋めました。
それが、私達が卒業後5年たって小学校の改修のとき、発見されサワギになったと風のうわさでききましたが、私はすっとぼけていました。

今回この場を借りてあらためてあやまります。「ゴメンナサイ」
写真は本日朝10時現在、円谷プロ前にて写真撮りました。
だれかいたら、前で私も記念撮影しようと思いましたが、いないのでスクーターに乗りながらパチリ。とてもヒッソリしてました。
40年前と変わってないのは坂の石垣部分とこの白い「円谷プロ」看板のみか?
この看板マニアに盗まれないことを祈ります(おまえが言うな!て、か)(笑)



ところで私は成城で洋食屋やっていますが、祖師谷のウルトラ商店街のにぎわいウラヤマシイぞ!
そんなら成城はゴジラ商店街にしたいゾ!
東宝大工センター側の入り口にゴジラの銅像が建ちました。

1月のボロ市が終わると初雪!?

2008-01-17 15:37:34 | 世田谷成城砧地域
ボロ市が花火音(午後9時)と共に幕を閉じました。
今回も色んなドラマがありました。モノ(古道具)にまつわるドラマ、懐かしい思い出話、ブログを見て、声かけていただいた、お客様ありがとうございました、平日にかかわらず、多くの人出がありました。
平日開催だと、常連の収集家達のあと地元小学生(桜小他)の課外授業が先生の引率で始まります。
私はNPO世田谷風景じゅくという世田谷の原風景を守る活動として時代の道具、ボロを販売してるので,江戸時代の道具から昭和30年代ぐらいの生活雑貨を面白、おかしく説明、講義します。(日頃の落語が役に立つ)
普通の露天商や道具屋さんは、買わない、ひやかしやガキンチョ(笑)は「シィ、シィー」ですが、そこは430年地域密着の世田谷ボロ市は出店者は良心的の人が多いとききます。(まだ一部地方からの香具師的業者もいますが、それもそれ、笑)
今年は世田谷区がボロ市らしいボロを販売する業者を20店ほど募集したそうですが
地元30年以上出店者も高齢化で今回限りかも、と寂しいこと言ってました。
今年、特徴的だったボロ市のトレンドにキモノ等の古着業者が多く出店してたことと日本の古典的の古着や道具類をモダンなデザインにアレンジしたリメークしたりする個性的な若い業者が増えたことです。
青山や原宿の和テーストのデザイナーブランドの紹介ブースは、スバラシイと思いました。
時代とともに変化していく業者の形態もボロ市を活性化する意味でも必要なことで
伝統文化を守るとは、こういうことだ。とあらためて思いました。

写真はボロ市業者側から撮影した、風景(ある意味貴重!笑)
当店は、壊れた、カメラ、時計等、本当のレトロボロを格安で販売しました。
今年12月のご来場をお待ちしております。

ボロ市会場を撤収して荷物をカタズケたら、チラチラ初雪が降ってきました。
ボロ市が終わると年明け通常モードに戻ります。
皆様、本年もよろしくお願いします。  成城マーマレードマスター
                  

世田谷ボロ市の問い合わせ

2008-01-13 20:11:04 | 世田谷成城砧地域
ボロ市の問い合わせが多くあったので、世田谷区のお知らせから抜粋しました。

★世田谷のボロ市(1月15,16日)
 
 東京都指定無形民俗文化財のボロ市。露店約700店、数十万人が訪れます。
 400年の歴史を体感してみては?

 日時:1月15日(火)~16日(水) 午前9時~午後9時
 場所:世田谷1丁目「通称:ボロ市通り」とその周辺
    最寄駅は、東急世田谷線上町駅又は世田谷駅
 ※当日、直接会場へ
 
【お問合せ】
 せたがやコール
 TEL:03-5432-3333
 http://www.city.setagaya.tokyo.jp/040/d00008933.html


★季節展「ボロ市の歴史」(~1月31日)
 
 天正6(1578)年の北条氏政の「楽市掟書」により始まった
「世田谷のボロ市」。関連資料などを展示しています。

 日時:~1月31日(木)午前9時~午後5時(入館は午後4時半まで)
 場所:世田谷区立郷土資料館(世田谷1-29-18)
 入場料:無料

【お問合せ】
 世田谷区生涯学習・地域・学校連携課 郷土資料館
 TEL:03-3429-4237
 http://www.city.setagaya.tokyo.jp/040/d00010078.html

なを、私の出店場所は世田谷通り渋谷方面から数えて、24番ブースです。
写真のような感じでやってますので、探してみてネ!

1月の世田谷ボロ市は平日開催!

2008-01-10 19:04:17 | 世田谷成城砧地域
12月のボロ市は土、日開催だったので50万人近い人手だった。(身動きできないほど)ここまで混雑すると、食べ物は売れても、モノは、かえって売れないのである。
掘り出し物をじっくり買うには、1月15.16の平日開催にかぎる、9時~21時まで、仕事帰りにもやってるので是非、いらして下さい。
雨が降らなければ、私もガラクタ、古道具屋、掘り出し物雑貨を出店します。
成城寄席初席で紹介した噺は冗談でしたが(リアルな与太郎の道具屋)、今回はクラッシックカメラやアンティーク雑貨を中心に、処分価格で販売いたします。
世田谷中央病院と世田谷通りまでの道,真ん中ヘン、24番ブースにて,出店してます。700店ぐらい店が、あるので、さがすのは大変ですが、見つけたら声かけてネ!
   ボロ市開場は東急世田谷線上町駅か世田谷駅徒歩5分世田谷通り沿い
        写真は古いカメラ好きの師匠です。

まちづくりと地域活動!首都大(旧都立大)和田ゼミ課外授業!

2007-11-30 18:58:32 | 世田谷成城砧地域
本日、「NPO世田谷風景じゅく」の砧、成城地区の活動拠点でもある、当店、成城マーマレードに課外授業として、首都大学東京の都市教養学部、和田清美教授ゼミナール、教授と生徒代表高橋さん4名の取材学習がありました。
和田ゼミは世田谷区のまちづくりや地域活動の実態や事情や問題点を調査しており、私への聞き取りアンケートが主体だったが、質問者の高橋君の質問される前に、私は、最近の落語じこみでひとりでしゃべりまくってました(笑)
気が付けば1時間以上すぎてました(笑)
先生、生徒さま、少しは、お役にたちましたでしょうか?
首都大(旧都立大)の先生、生徒に石原都知事の批判してもどうかと思いましたが
(笑)思いつくままに語ってしまいました。
代表の高橋君は部活でオーケストラの指揮やってるそうで、当店の近所に住む小澤征爾さんの話に一番食いついてました。(笑)
是非みなさま、授業やゼミ、部活にとがんばって、東京や世田谷の為に立派な人材に、なってください。和田先生もお疲れ様でした。(写真は和田ゼミの皆様と私)
   
              せいじょう世田谷風景じゅく  志茂寿樹

成城世田谷風景じゅく主催の歌声喫茶は12/9(日)15時~生演奏、喫茶付
お一人1500円で、当店で開催します。一人でもお気軽に参加下さい。

小田急線成城学園前西口2分野村證券並び成城マーマレードTEL03(3484)1824

世田谷砧地域、落語寄席情報

2007-11-17 21:45:49 | 世田谷成城砧地域
11/16のNHK技研講堂の今・ご縁寄席、たくさんのご来場ありがとうございました。成城マーマレードのイベント、11/24(土)午後3時~の歌声喫茶1500円の宣伝もさせていただき、参加希望者があり、ありがとうございました。
三遊亭遊之介師匠、志ん功兄さん、ご縁の会の皆様お疲れさまでした。

今後の砧地域、ご縁寄席、落語会情報を載せときます。(入場無料です!)

19年12/1(土)18時~砧まちづくり出張所(砧5-8-23)三笑亭可女次他

   12/15(土)18時~祖師谷まちづくり出張所(祖師谷4-1-23)林屋きく麻他

20年1/11(金)18時~喜多見まちづくり出張所(喜多見3-21-22)三遊亭楽花生他

  2/16(土)18時~砧総合支所(成城6-3-10)三遊亭鳳笑他
 
         問い合わせ 090-3148-0856 志水まで

        私が主催の成城マーマレード「成城寄席」は
   20年1月4日、5日、6日 新春記念興行18時より飲食付きで3000円です。
 
           問い合わせ 03-3484-1824 
 小田急線成城学園前西口2分野村證券並び成城ビストロマーマレード

世田谷ボロ市とは?

2007-11-12 17:45:49 | 世田谷成城砧地域
写真は今年1月ボロ市代官屋敷前の風景

ボロ市に関しての問い合わせたくさんありがとうございます。
私は主催者じゃないので、よくわからないことが多くスイマセン
落語家が何故、座って演るのか最近よくわかりました。不適切な発言があった時にすぐ土下座して謝れるからですネ(笑)

ボロ市の正確情報は下記にて

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

東京都世田谷区で昔から伝わっている伝統行事の一つ。毎年1月と12月の15、16日の午前9時から午後9時まで、世田谷区世田谷一丁目の世田谷代官屋敷のあるボロ市通りとその周辺で開催される。1578年、北条氏政の「楽市掟書」により世田谷城下で始まった楽市を嚆矢とする。東京と小田原の間にある世田谷宿において伝馬の確保のため、宿場を繁栄させようという目的があったといわれる。当時は、毎月1日、6日、11日、16日、21日、26日に開かれた。その後、北条氏が豊臣秀吉により1590年の小田原征伐で滅ぼされ、北条氏の配下であった吉良氏の世田谷城も廃止されたことから、楽市は急速に衰えた。しかし、その後も近郊農村の需要を満たすため、農具市として年末に開かれる歳市に形を変えて存続した。明治の新暦採用後は1月にも開かれることとなった。古着の売買が盛んに行われたことから、「ボロ市」の名が付いた。最盛期には2000店の露店が並んだ。都市化の進行に伴い、現在では、古着のほか、植木、食料品、神棚、玩具、古本等が売られている。開催期間中には700近くの露店が軒を連ね、20万人以上の人で賑わう。世田谷区により1994年9月に無形民俗文化財として指定されている。主催はせたがやボロ市保存会。

だそうです。
12月になったらまた細かい情報発信します。  成城マーマレード店主



世田谷ボロ市2007。12/15.16 

2007-11-11 20:19:36 | 世田谷成城砧地域
織田信長の時代から続く420年の歴史的、、重要無形文化市、12月は土、日にぶつかり、過去最高の人手が予想されます。
当店、成城マーマレード道具屋部門?も22年目の出店になります。
写真は今年1月のボロ市のガラクタ(お宝?)販売風景です。
江戸時代から、懐かしの昭和までのレトロ雑貨を今年も販売します。
自宅の不要のガラクタ(小さいもの)ありましたら、売ってあげますヨ!
カメラ、腕時計、万年筆、おもちゃ等、引き出しやタンスの奥にある古いもの(壊れててもOKです) 三丁目の夕日の世界です。
成城マーマレードまで連絡下さい。電話03-3484-1824 
               メール  3484-1824@jcom.home.ne.jp

11/16(金)NHK技研講堂にて地域落語寄席!

2007-11-09 19:58:14 | 世田谷成城砧地域
11/16世田谷区砧1-10-11NHK技研で14時~16時に世田谷区地域コミユニティー活性化事業の第1弾!の落語寄席!
企画、主催者は世田谷、砧地域で活躍している。ぼんじゅう亭志ん功さん
私の花伝亭一門の講師もしている若手真打!三遊亭遊之介(写真)をトリにお呼びしての落語会です。    ちりとてちんのNHKもバックアップ!

もちろん無料ですので、お近くの方、時間のある方、落語好きの方集れ!

     問い合わせ  3416-9511  志水功夫まで

せたがや楽市楽座2007大盛況!

2007-11-04 22:44:30 | 世田谷成城砧地域
先週、芸協まつりに続き秋晴れ、野外イベントは晴れなら80%成功と思ってます。
本日も、細かいミスありましたが、ごめんなさい。
だけど、いろんな出会い有りました。
人生は偶然という人がいるけど、それは、ウソです。
話かける、ことのコミニュケーションから,偶然の話題,共通の知人、世間の狭さがワカルのです。
会話べたでも、隣りの方に、勇気出して話かけて見ましょう。
それだけで、人生は偶然じゃなく必然だと気づきます。(別にスピリッチャルじゃないヨ!笑)
だって世間は狭いんですもん。
コミニュケーションベタの方の気持ちもわかります。一言、声なんてかけられませんよネ。
無理してかけなくてもいいいよ。
パソコンのネット内でも人生を変える出会いがあります。
私も経験しました。
ただ、顔の見えない匿名性のネット、悪と善を見抜けるほどの人間の五感に感じるには情報量が少ない世界です。人の感情を研究した悪人が多数いるのも事実なので
より慎重に想像力で、人生の出会いを楽しみましょう。
もし自信ないなら、想像力を養うには落語を聴くのがいいですよ。(本当!)

今から成城マーマレードでもイベント多くなりますが、私の参加する最大の野外イベントは世田谷ボロ市,420年の歴史無形文化遺産!12月15.16です。
過去、最高に盛り上がると思います。
詳細は12月になったら。         

2007年11月4日もせたがや駅前

2007-11-03 23:45:02 | 世田谷成城砧地域
本日も東急世田谷線せたがや駅前+楽市楽座やっています。
私が係わるイベント80㌫ 以上上位。天気回復なので。大盛況です。
ごく、まれに雨女が2人以上いると負けますが、私は昔から晴れ男のカリスマです。(笑)
本日も、朝一の知り合いのご不幸があり、参列した時は寒くうす曇でしたが、遅れてイベント会場にきたたら晴れて大盛況!
きっと明日はもっとハレでしょう!

11/3と4日東急せたがや駅前・楽市楽座2007

2007-11-02 18:58:52 | 世田谷成城砧地域
11月3日(土)4日(日)10時~17時落語演芸、音楽ライブ、バラエテイショー、大道芸、フリーマーケット、ボロ市、模擬店の地域イベント開催します(小雨決行)
です。私も世田谷風景じゅくのボランティア及びミニボロ市のブースを出店します。53ブースです。若手を中心にした落語寄席も開催します。
ファミリーでも楽しめるイベントですのでいらして下さい。

映画 続・三丁目の夕日、カミング、スグ(スーン)!

2007-10-16 15:25:05 | 世田谷成城砧地域
成城、東宝撮影所で撮影した、この映画、続編も期待出来るゾ!11月3日より全国ロードショーだ! 
写真は製作発表の様子です
裏方スタッフの人も,当店、成城マーマレードを利用してくれたり、前作は昭和30年代の小道具を、お貸ししたりしました(一瞬だけ映り、チョットうれしかった)
当、カフェ食堂マーマレードには、昭和初期のインテリアで昭和30年代の雑貨、小道具を展示販売しております。(世田谷ボロ市にも出店)

この映画は、成城の撮影所内に、昭和34年の三丁目の商店街を,巨大セットで再現して
小道具は、本物の当時のレトロ道具、雑貨、電化製品を使用してドラマが撮られています。
それもレトロ好きの私には楽しみですが、なんといってもこの映画の最大の魅力は失われた古き良き時代の風景、町並み、建造物、鉄道、今回はなんと飛行機(YS-11)まで、史実に忠実に再現されたCG(コンンピュター)映像でしょう。
是非、映画館の大スクリーンで見ましょう!(あら探しでもイイカラ笑)

昨日、東宝特撮ゴジラの話題すこし書きましたが、子供の頃、撮影所を遊び場にしていた、志茂少年はゴジラや戦艦大和が航行するシーン撮影に使われたカキワリ付超巨大プールに悪友に突き落とされた経験があります。

当時、悲惨なイジメにあったと思ったケド、今思うと、スタッフや水爆大怪獣ゴジラ以外でこのプールに入った人、少ないと思ったら、とても、うれしいヨ。ありがとうK君、N君。(笑)

それとは別のプールで水深5メートルぐらいの巨大水槽のようなのが、現、日曜大工センター側にあり、そこで火山の噴火特撮シーン(非常にローテク)とか、水中特撮シーンを撮っていた場所がありました。

つい最近、覗いたら、ずっと閉鎖されてた、その水槽を再開発の工事で壊してる場面に遭遇して、当時のこと思い出しました。(他にも色々思い出したけど長くなるのでまたこんど)

CGでなんでも映像化できる時代になりました、しかし当時の映画マンの汗や情熱、あつい現場意識を感じる昭和時代。それは、ここ撮影所だけじゃなく昭和30年代の日本全体が共に感じ共に作ってきた時代だったんでしょうネ。

みなさま!是非この映画を見て、感想や昭和の思い出を成城マーマレードで語り合いましょう。

昭和を歌って思い出語ろう! 歌声喫茶会 10月21日15時~17時開催!
 問い合わせTEL03(3484)1824

小田急線成城学園前西口2分野村證券並び 昭和初期風カフェ食堂 マーマレード
       
                店主 志茂寿樹