昨日はゆっくりとTV見ながら夜な夜なくつろげたパパさん。
今朝は遅めの9時起きでした。
今日は昼からママさんのコーラス発表会。幼稚園のニューイヤーコンサートのプログラムで
保護者にも出番があってママさんが登場します。園児は年長対象なんで粋夢は観客なり。
去年、咲良夢が年長の時もママさんは参加していました。早いね、もう1年ですか。。。。

↑3匹連れて、ひびしんホールの2階席に。なんか咲良夢の時を思い出すね。
今年の年長さんも上手に演奏と合唱をできてました。粋夢、再来年できるんやろか???
ママさんのコーラス(『ちいさいかわのうた』と『ドラえもん』の2曲)も無事に終わって、途中で打楽器の実演もあって
今年のコンサートも盛り上がり、楽しく終了しました。

↑帰りにフレ8によって買い出し。今夜は天然生牡蠣に殻付き牡蠣にミル貝と貝攻めです。
このミル貝は、正しくは白ミル貝。貝殻が申し訳程度についてるけど、今回初めてパパさん挑戦します。

↑貝柱をステーキナイフで切って殻を外し、塩揉みして洗いました。
左側の粋夢のキ〇玉みたいなのが肝。右側の粋夢のチ〇コみたいなのが水管。なかなか見た目が笑えるばい。

↑肝以外の部分に熱湯をかけて冷水で締めると、水管の皮が綺麗に取れます。
洗いかごに掛けてみたけど、結構な長さです。食べれないかとかじってみたけど、少々硬くて諦めました。

↑肝は半分に切ってみると、中から透明のプラスチックの棒みたいなんが出てきました。
軟骨かな???もはや解剖状態のパパさん。なかなか面白いべ。

↑ちなみに本日のメインは、平戸の昔からのお客さんに頂いた『アイゴ』の干物です。
これ、めっちゃ美味しく、ご飯を何膳でも食べれまっせ。

↑一方のミル貝の肝は湯通しした後でポン酢と砂糖を混ぜたつゆに漬けました。
これは酒が進みそうですな。。。って、ビールは昨日の晩に呑み尽してました。。。

↑この時期しかない唐津産の天然生牡蠣。あの生牡蠣嫌いの來夢ですら食べる一品。
咲良夢も大好物やし、我が家の生牡蠣獲得競争率は上がる一方ですな。

↑豊前産の殻付きは蒸し牡蠣にしました。パパさんの牡蠣中毒が止まらなくなってきたべ。
ちなみに昨日の昼飯は名古屋でカキフライの赤味噌卵とじでした。

↑ミル貝の刺身も完成しました。水管の部分は歯ごたえがあってサザエみたい。ヒモの部分は柔らかくて
違った食感を楽しめます。肝も苦くなく、こってり感があって美味しいなり。

↑ちなみにズリの串焼きも完成。まったく、全てが居酒屋メニューですな。
久々に料理をしてストレス発散できたパパさん。幸せなり。
ちゅーわけで、失礼!
今朝は遅めの9時起きでした。
今日は昼からママさんのコーラス発表会。幼稚園のニューイヤーコンサートのプログラムで
保護者にも出番があってママさんが登場します。園児は年長対象なんで粋夢は観客なり。
去年、咲良夢が年長の時もママさんは参加していました。早いね、もう1年ですか。。。。

↑3匹連れて、ひびしんホールの2階席に。なんか咲良夢の時を思い出すね。
今年の年長さんも上手に演奏と合唱をできてました。粋夢、再来年できるんやろか???
ママさんのコーラス(『ちいさいかわのうた』と『ドラえもん』の2曲)も無事に終わって、途中で打楽器の実演もあって
今年のコンサートも盛り上がり、楽しく終了しました。

↑帰りにフレ8によって買い出し。今夜は天然生牡蠣に殻付き牡蠣にミル貝と貝攻めです。
このミル貝は、正しくは白ミル貝。貝殻が申し訳程度についてるけど、今回初めてパパさん挑戦します。

↑貝柱をステーキナイフで切って殻を外し、塩揉みして洗いました。
左側の粋夢のキ〇玉みたいなのが肝。右側の粋夢のチ〇コみたいなのが水管。なかなか見た目が笑えるばい。

↑肝以外の部分に熱湯をかけて冷水で締めると、水管の皮が綺麗に取れます。
洗いかごに掛けてみたけど、結構な長さです。食べれないかとかじってみたけど、少々硬くて諦めました。

↑肝は半分に切ってみると、中から透明のプラスチックの棒みたいなんが出てきました。
軟骨かな???もはや解剖状態のパパさん。なかなか面白いべ。

↑ちなみに本日のメインは、平戸の昔からのお客さんに頂いた『アイゴ』の干物です。
これ、めっちゃ美味しく、ご飯を何膳でも食べれまっせ。

↑一方のミル貝の肝は湯通しした後でポン酢と砂糖を混ぜたつゆに漬けました。
これは酒が進みそうですな。。。って、ビールは昨日の晩に呑み尽してました。。。

↑この時期しかない唐津産の天然生牡蠣。あの生牡蠣嫌いの來夢ですら食べる一品。
咲良夢も大好物やし、我が家の生牡蠣獲得競争率は上がる一方ですな。

↑豊前産の殻付きは蒸し牡蠣にしました。パパさんの牡蠣中毒が止まらなくなってきたべ。
ちなみに昨日の昼飯は名古屋でカキフライの赤味噌卵とじでした。

↑ミル貝の刺身も完成しました。水管の部分は歯ごたえがあってサザエみたい。ヒモの部分は柔らかくて
違った食感を楽しめます。肝も苦くなく、こってり感があって美味しいなり。

↑ちなみにズリの串焼きも完成。まったく、全てが居酒屋メニューですな。
久々に料理をしてストレス発散できたパパさん。幸せなり。
ちゅーわけで、失礼!
今、ミャンマーのマンダレー。今日バガンから移動して来た。バガンは素晴らしかったよ。パヤーとかいうのに登って見た、広い野原に遺跡の点在する景色は最高やった。
パパさんは行ったことあるんだっけ?昔はどんな感じやった?遺跡自体は今も変化はないはずやけど、周りの街とかどんな感じやったのかな。
明後日夜行でヤンゴンに戻ったらインドビザ申請して、いよいよインドを目指します。何処かオススメあるかな?
ミャンマーは私が一番おススメする国です。なぜなら、ミャンマーでめっちゃモテたから。どうも私似の芸能人がいるようで、次々に女の人から写真を頼まれました。
パガンは良かったですよ。歩き方に乗ってた代表的な仏舎利塔は、全て自転車で回りました。若かった。。。
ヤンゴンに戻ったら、安宿街のアイスクリーム屋、まだあるんかな?
店員が背番号つけてて、人気店なんでメッチャ忙しいのですが、
レジは8番のひとりだけ。で、こいつが計算できないんで、儲けは無いんちゃうかと心配してたのを思い出しました。
インドはバラナシとカルカッタかな。でもすぐに疲れてネパールに逃れましたが。。。もう20年前の話です。
ポカラで半年くらい沈没してみては(笑)