goo blog サービス終了のお知らせ 

羊男 at いるかホテル16F / ダンス・ダンス・ダンス

自分と向き合う時、村上春樹とか、RADWIMPSとか、Rolling Stonesとか、思い起こすなら、どうぞ!

【絵画】シャバの“9月の朝”

2005-06-26 07:48:38 | Hobby
たまには、絵も良いだろうと思った。こんな感じのさわやかさが欲しい季節である。あーあっ、蒸し暑い・・・

ところで、日経にアインシュタインの特殊相対性理論が、特集記事で出ている。簡単に言うと時間に対して動いているものは、時間の進み方が遅くなるそうである。ということは、走り回って生活していれば、若いままだと考えるのは、凡人らしい考え方なのかな!


【ハードゲイ住谷】子どもの好き嫌いを直す!

2005-05-28 20:30:19 | Hobby
このネタで、結構ブログを書いてしまっている。けど、正直言ってはまっている。今日は、子どもの好き嫌いを直すとかで、ピーマンを手巻き寿司にして食べさせていた。

このテレビを見ると、我が家の子供達は“ふぅー”と叫びだす始末で、騒々しくなってしまう。まっ、元気が出ると言うことで良しとしよう。

ロッキーのテーマで登場
ピーマンを取り出すハードゲイ
学園天国の替え歌で子どもと歌う

仮面ライダー“轟鬼(とどろき)”

2005-05-22 10:13:49 | Hobby
仮面ライダーは、一号・二号・三号ぐらいは、現役で見ていた。今、我が家の次男坊が見ている。時代の流れを感じる。先週、ギターを使って戦っているライダー、轟鬼(とどろき)が出ていた。これが、すごい!以下の武器を使って戦うのである。日曜日の目覚ましには、もってこいの番組になっている。

<武器:音撃弦“烈雷>
かつては斬鬼が使い、今回轟鬼に受け継がれたギター型の音撃武器。剣として使う剣撃モードと、装備帯のバックルにある音撃震・雷轟(おんげきしん らいごう)を組み込んだ音撃モードがある。

<必殺技>
音撃モードでの音撃斬・雷電激震(おんげきざん らいでんげきしん)が轟鬼の必殺技。

<攻撃中の映像>

ダイスをころがせ! 

2005-05-16 22:42:41 | Hobby
久々に小説の話をする。結構、本は読んでいるが、最近は話題にする気も起きない小説が多かった。この作家は、ホワイトアウトとかで有名だが、文庫本はかなり持っている。今回の“ダイスをころがせ!”by真保裕一 は、パッと見た瞬間にギャンブルの話かと思っていた。しかし、中身は脱サラの衆議院選挙出馬とその選挙戦の戦い方を描いている。

去年、大学のゼミの先生だった人が、某県知事選に出馬した。残念だが、落選してしまい政治家との癒着を目指していたのだが、断念した。選挙には、素人が集まってやっていたと思うが、きっとこんな感じで選挙を戦っていたのだろうなと想像できて面白く読んでいる。

その本の中に、理想を語る友人を諭す場面があり、以下の言葉をそのまた友人が投げかけている。

“理想を語れるのは、いつだって現実を勝ち抜いた者だけなんだよ!”

必ずしも当たっていないかもしれないが、ちょっとグサッときた。まっ、理想を語ったりする奴や理論武装好きな奴にありがちな話ではある。 

ロト6!キャリーオーバー3億円

2005-04-07 06:41:53 | Hobby
今日のメインテーマは、やっぱりロト6だと思っている。
なんてたって、先週のキャリーオーバーが3億円あったはず・・・

こんな時の宝くじ売り場は、キャリーオーバー狙いの人達であふれかえる。因みに、数字が5個当たった人を知っているが、55万円のゲットだったと聞いている。6個の数字を選んで、3個以上揃えば、当選金が貰える。なかなか当たらないが、一口200円なので、5通り買っても1000円である。

当選番号は、木曜日の夜には発表されているが、翌日の朝刊で調べている。朝、起きて当選番号を確認して、はずれていれば、“やっぱり、地道に働こう!”と思って会社へ行くことにしている。毎週・毎週の少しワクワクする瞬間を庶民的に楽しんでいる。

さて、明日の朝は、どうなっていることやら?もし、億万長者なら会社は休むことにする。

レイザーラモン住谷

2005-03-15 22:08:17 | Hobby
今年、確実にブレイクすると思われる。
なぜなら、我が家の息子たちは、バク天にでていたハードゲイ“レイザーラモン住谷”を見てすぐに踊り出したのである。“ふぅー”は、連発状態で腰をフリフリで、またもや“ふぅー”である。
ブログ上でもかなりの人気である。

お笑いブームとか言っているが、これぞ真髄である。

秘湯ロマン

2005-03-13 05:15:33 | Hobby
休日の朝は、会社へ行くウィークデーに比べて“早起き”である。なぜだろう?と思うが、気分的に妙なリラックス感があるのかな?

テレビをつけると、つまらない番組ばかりでどうでもいい番組ばっかりであるが、テレビ朝日の“秘湯ロマン”だけは、別格である。日本全国の秘湯を紹介する番組なのだが、モデルとおぼしき女性が露天風呂に入り、その温泉の効能を説明してくれる。(ナレーションは別の男性で、モデルはただ風呂につかっているだけ・・・)秘湯というくらいなんで、とにかく僻地の温泉が紹介される。

変なスケベ心は持たないでみてほしいが、テレビ朝日の隠れたヒット番組で日曜の朝の番組としては、日常の雑事を忘れさせてくれるいい番組である。


カテキン式・笑点フィギュア

2005-03-06 16:56:23 | Hobby
カテキン式のお茶に、笑点のフィギュアがおまけで付いている。
これに出会ったのが2週間前で、最初は気にとめなかったが、2個・3個と集まってくると全部集めたくなるのが人情である。

本日、コンビニ(サンクス)でおまけ付きのカテキンが無くっていた。既にキャンペーン終了かなと思い収集を諦めかけていた。夕方近く、女房が買い物に出かけ、近くのスーパーで安売りをやっていることを告げ、おまけ付きカテキン式を一本買ってきてくれた。こうなると、結果的にフィギュアを3個集め忘れていることになり、歌丸・楽太郎・山田くんのフィギュアを求め、親子三人でスーパーへと買占めに出かけた。しかし、スーパーの安売りのカテキン式を透かしてみて見ると“山田くん”のおまけしか見つけられない。こうなると、収集熱に火が点いてしまう。

自転車を飛ばし、駅の近くのコンビニ(ローソン)へ向かう。一本ずつおまけの袋を透かして中身を確認し、やっと“歌丸”“楽太郎”をゲット。

意気揚々と親子三人で、鼻歌まじりで帰ってきた。早速、デジカメで記念撮影した。フィギュア収集熱って、きっとこんな感じなんだろうと思う。

因みに、冷蔵庫には、カテキン式が4本横たわっている。誰が飲むんだろう???

白い暴動!(CDは借りるもの?)

2005-02-11 14:12:48 | Hobby
今日は競馬がないんで、ゲオへ行って来た。
CDを借りてきたのだが、趣味としては渋いかな?

ラモーンズとクラッシュ、ボブマーリィの三枚である。

ラモーンズのCDタイトルは、”ラモーンズの激情”。
クラッシュは、”白い暴動”、マーリィは、ベスト。
どれも、懐かしの名品である。

ラモーンズとクラッシュは、レコード時代から手に入れたかったが、CD時代になってからも買わなかった。結局、ゲオから借りてきたが、なんと25年間ぐらい“機を見て購入”状態が続いたことになる。

自分で金を出して、CDは買うものだと信念があった。⇒古い考え方かな?
PCのHDDに簡単に取り込める今となっては、借りてくるのもいいのかな?と感じる。
これをCD-Rに落とせば、それで良いのである。あくまでも個人ユース。

話は変わるが、エイベックスがまたもや減益。浜崎あゆみのCDの売り上げ減もあるだろうが、それよりCD自体を購入する必要がないんだろうね。

クラッシュに引っ掛けて、これを“白い暴動”とでも呼ぶか?