goo blog サービス終了のお知らせ 

■フぅ~ヂこちゃ~ん■

-日々の戯言を至極感情的に。-

■北海道のタビ -2日目-■

2009-10-15 23:59:00 | 旅行
札幌&小樽。

8時半に起床、9時半出発。第1目的地は南平岸。
別に観光地じゃないんですけどね。聖地ですから。
今日は地下鉄乗りまくり予定なので、1日乗車券。

 

 【黄色いあいつ】

わかる人にしかわからないでしょうが、我が家に
とっては楽しい場所。HTB設置のガチャガチャで
いきなりシークレットを出したりしてね、幸先ヨシ。
(結局3回中2回もシークレットを出してしまった…)

公園はも少し見たかったのだけど、奈良から来た
という5人組の先客がまったくどいてくれなくてなあ。
あまり見られませんでした。おまけにシャッターを
押してくれとか言うし。それは全然構わないけども、
アタシら明らかに藩士なのに絶対わざと居座った
だろう。だから関西人のイメージが悪くなるんだよ。

と、お腹がすいて機嫌も悪くなってきましたのでね。
南北線で大通駅まで戻り、東豊線に乗り換えて
月寒中央に移動。駅から結構歩くんだけど4年前
札幌来た時に残した宿題だったので、頑張って
歩きますよ。第2目的地は『カリー軒』。まぁこちらも
一部のマニアしかわからないんですが、ある意味
聖地です。今日のお昼はここで。お昼時だし人気店
なので行列覚悟でしたが、タイミングが良かった為
席に案内されるまではそんなに待ちませんでした。
注文受けてからハンバーグこねて焼いて…って
やるので、席についてからは結構待ちますけどね。

 

 【ハンバーグ&ハンバーグカレー】

馬くんはハンバーグ、フヂはハンバーグカレーを注文。
ハンバーグは外側がカリっとしていて、中はふんわり。
肉汁がだくだくで、ヒジョオに美味しいです。カレーも
最初フルーツの甘さを感じるのに、後からスパイスの
香りがして美味。駅からは遠いわ待つわで大変だけど、
待った甲斐があったなーという感じ。普段は並んでまで
食べるのって嫌なんだけども。今回は席に着いてから
待ったので、並んだって感覚が薄いのやもしれません。

 

 【店内の地図&店舗外観】

この地図は「お客さんがどこから来たか、ピンで刺す」
というお遊びですが、もうピンがびっちり。東京千葉埼玉
は拡大してあるのに、それでもびっちり。強引に刺して
来たけどさ。アメリカや韓国等、海外からも来てて驚き。

お腹がふくらんだら、再び地下鉄に乗ってさっぽろ駅。
馬くんたらHTBショップでTシャツ2枚も買っちゃって
ますけど…。そしてJRの札幌駅まで徒歩で行きまして、
いしかりライナーで小樽へ。うたた寝してる間に到着。
小樽は今までなぜか行く機会がなかったんで、是非
行きたかったんだよね~。北一硝子も見たかったし。

 

 【運河は思いのほかきちゃない】

まず『田中酒造』さん。「ナントカ酒造」に弱い2人ですの。
ここの利き酒師が感じのよい方で、色々飲ませて頂いて
お土産や自分用にお酒を購入。6本くらい買ったでしょうか。
さらに農家とのコネクションがあるそうで、男爵いもが
なんと2kgで200円。思わず2人同時に「やすっ!」と叫んで
しまいました。家にメークインが1袋あるというのに、つい
この男爵もお買い上げ…。レパートリー無いのにどうしよ。
帰ったらしばらくカレーやシチュウが続きそうなヨカーン。
(あ、もちろん重いので全部配送依頼していますよ)

さらに宿題になっていた『かま栄』。工場直売店まで
行き、念願のパンロールを食べました。パンロールは
すり身を食パンで巻いて、揚げたもの。パンドームと
いうのも食べましたが、こちらはすり身に玉ねぎや
チーズやハムが入ってます。これ、超美味しいYO!

 

 【左がパンロール、右がパンドーム】

揚げたてを食べられて大満足ざました。すり身好きの
馬くんも、お気に召したようです。硝子の方はというと、
「おぉ素敵!」と思ったやつは全然手の届くお値段では
ありませんでね。見ただけで終わりました。へへへへ。

暗くなって来たので、ぼちぼち札幌。JRの待ち時間が
長かったのでバスにしようとしたのに、バスも遅れてて
結局あまり変わらない時間になっちゃったよ。でもまぁ
思いがけず時計台の近くで下車できたのでヨシ、だな。

 

 【3大がっかり名所とか言われるけどキレイだよ】

昨日できなかった買い物をサッポロファクトリーでして、
夕飯は馬くんのご所望であるくるくる寿司。お客さんが
フヂ達以外誰もいなくて(後からもう1組来た)ドキドキ
したけど、その分専属板さんって感じで全部握って
もらっちゃいました。感じもよかったし、美味しかった♪

 

 【ぼたん海老】

部屋飲み用のつまみや酒を買って戻ったはいいけど、
腹膨れすぎて半分しか飲めなかったな~。(それでも
飲むんか)大変よく歩いた1日でした。もー脚パンパン。

明日は旭川へ移動します。
コメント

■北海道のタビ -初日-■

2009-10-14 23:46:00 | 旅行
東京→札幌。

旅に出る時は、いつも仕事の時より早起き。ネムヒ。
新千歳空港でお昼ご飯。馬くんが「牛とろフレーク
とやらの情報を仕入れてきてお土産に頼まれたそう
なので、そこでイートイン。暖かいご飯の上に凍った
肉のフレークをかけると、ご飯の熱で溶ける仕組み。

 

 【ねぎとろみたい】

脂がベタベタしなくて、大変美味しかったのです。が!
ネットでも1ヶ月待ちとかザラな大人気商品だそうで、
店のおばちゃん曰く空港の取扱店でも2ヶ月待ち。
イートイン分を確保するだけでいっぱいのようでした。
もちろん馬くんが頼まれた分は購入できず。残念。

快速エアポートで、札幌市内へ移動。Suicaが使える
にも関わらず、「かわいい」という理由だけで馬くんは
Kitacaを買っていました。エゾモモンガモチーフです。

 

 【確かにかわいい】

当たり前だけど東京に比べたら寒いわー。駅から少し
遠かったので、少々迷いつつなんとかホテルに到着。

夕方にタクシーでサッポロビール博物館へ。ホテル前
から出てるバス、行っちゃったからさ~。以前恵比寿
でも見学したことあるけど、今回も結構楽しめました。

 

 【趣のある建物】

なんとこちら、試飲が200円!東京よりお安くてナイス☆
おつまみもついてクラッカーやチーズから選べますよ。

 

 【開拓使ビールを頂きました】

もちろん、こーゆーことも喜んでやります。

 

 【うれしそう】

外国人の方が笑ってました。わっはっはー。だよな。
そしてあまり腹が減ってないといいつつ、ビール園で
ガッツリお食事。もちろんビール&ジンギスカンだぜ!

 

 【うーまーいー】

肉は300gも摂取しましたよ。しかも自分だけ蝦夷鹿の
ソーセージ(写真左下)なんか食べたりして。もっと
ケモノ臭いのかと思ったら全然で、美味しかったです。

ホテル近くのサッポロファクトリーで買い物しようと
思ったけど、修学旅行生がわんさかいてのんびり
できなそうだったので諦め。今日は早めに寝ましょう。

今回宿泊のホテル、お風呂とトイレが別ですごくいい♪
コメント

■長崎のタビ -楽日-■

2009-01-30 16:40:10 | 旅行
チェックアウトは嬉しい11時。いつもならホテルの朝食は
放棄してギリギリまで寝てるんですが。もうこのホテルに
泊まることはないだろう(←庶民)と思い、頑張って早起き。

 

 【全体的に黄色い朝食】

野菜嫌いなので、絵面がよろしくないですな。ベーコン、
ソーセージ、ヤングコーン、たまご焼き、オムレツ、パン
2種類3個、味噌汁。朝からすごい量食べてるよ。これは
洋食バージョンですが、焼き魚とか納豆とか海苔とかの
和食もあります。馬くんは和食にしてましたが、明らかに
フヂの方が食べてますね。こりゃ多分昼食は要らないな。

食べた後、またマッサージチェア。腰とか肩とかには
あんまり上手に当たらないんだけど、肩甲骨の辺りや
背骨沿いにはジャストフィットでやたらイタ気持ちいい!
全部で4~5回は使ったんで、早くも背中に揉み返しの
兆候が…。それでもいたく満足し、10時半チェックアウト。

ホテル近くの『茂木一○香』(もぎいちまるこう、と読む)
でお土産を買って、長崎駅前へ。昼間なので灯りは
ついていないながらも、装飾はやっぱり派手です。

 

 【赤やら緑やら】

関係ないけど、改札付近にこんなものが。

 

 【大人11,1,00円】

福岡のスペースワールド、フリーパス一体いくらなんだ。

ロッカーに荷物を預けて電車に乗り、茂里町に新しく
できた『ココウォーク』に行ってみました。去年長崎に
来た時はまだ建設中だったんだよね。屋上に観覧車が
あって、目立ちます。この観覧車とバスターミナルが
1Fに併設されてる以外は、普通のショッピングモール
って感じかな。天気もイマイチな平日ってのもあって、
割とすいていました。スーパーでローカルフード探索
するのが、なかなか面白いね。東京と全然違うのよ。

 

 【醤油の甘口って何だそれ】

疲れたのでスタバでお茶してたら、あっとゆーまに時間。
再び電車で長崎駅まで戻りまして、バスに乗って空港へ。
空港でお土産を買い足して、無事搭乗。行きはガラガラ
だった飛行機、帰りはそこそこの混雑。それでもいつも
よりは随分すいてるな~という印象。ほぼ定刻通り着陸。

今回は時間が意外となく、お土産も色々買ったようで
あまり買えませんでした。久しぶりにカステラ(むろん
福砂屋)を自分用に買いたかったけど、自分のは基本
後回しにしてて買えずじまい。来年は2泊したいなぁ。
それに今回の航空券はマイル使ってタダ&宿泊もタダ
だったにも関わらず、ミョーに散財してしまった感じ。
まだ2月にもなってないのに、いきなり苦しいじゃないか。
もうちょっと計画的に使うようにしないといかんな。反省。

ってことで無事帰ってきた(東京すごい雨だYO!)けども、
腰痛と肩こりがハンパじゃないっす。まさかこんなに痛く
なるとは…まいったなー。風呂で揉んでも、全然ダメ。
夕飯は手抜きでピザ注文。お誕生日クーポンで1000円引き
なのは嬉しいんだけど、箱開けたらハッピーバースデーが
鳴るわけよ。1順目はいいとして、その後は五月蝿いだけ。
しかも誕生日は来週なので、実感もないし。わはははは。

あ、昨日買ってもらった『杉永蒲鉾』のチーズソフト。
これ美味しいわ。チーズたっぷりで。リピート決定。
なので、カステラ蒲鉾も期待大。
コメント

■長崎のタビ -初日-■

2009-01-29 15:53:30 | 旅行
お昼近い便でも、普段より早く起きないとならない…。
飛行機ってそれが面倒だわー。すっごい眠いです。
万世のかつサンドを買って、予定通りの便に搭乗。

特に何も問題なく、長崎空港に到着。しっかしいつ
来ても長崎は雨が降るなぁ。結構降っちゃってます。

長崎ではランタンフェスティバルというのがあって、
長崎在住の華僑の人々が中国の旧正月(春節)を
祝うための行事として始めたものだそう。「春節祭」
として長崎新地中華街を中心に行なわれていたのを
規模を拡大、長崎の冬の風物詩になったんですと。
空港にもちらほらランタンの装飾があって、バスで
長崎駅前に出ると大きな龍が飾られていましたよ。

 

 【金の龍】

※今年のランタンフェスティバルは1/26~2/9です

まーそれにしても雨だ。用事があって移動してたら、
目的地に近づくにつれて雨風が強くなってくるわけ。
「何か、間違った歓迎の仕方をされてる気がする。」
とボヤいた通り、「目的地に着いたら雨風が凄くて、
用事が済んだ帰りには雨足が弱まってきた」という
ふざけた事になったんでした。明らかに雨の神様が
ついてるだろ。戻る途中で『杉永蒲鉾』でお土産を
購入。長崎で蒲鉾っつーと『まるなか本舗』が有名
なんだけども。馬くん的には杉永のが美味いそうで、
久々だったのもあって色々買い込んでいましたね。
昔食べさせてもらったことあるけど、確かに練り物
苦手なフヂでも結構美味しく食べた記憶が。なので
カステラ蒲鉾とチーズソフトも買ってもらいました。
これ美味しかったら、また来年来た時に買いにこよ。

夕方ホテルにチェックイン。今回は無料宿泊券が
当たったので、いつもと違う中華街近くのホテル。
カードキーを受け取って、部屋に入ってびっくりよ。

 

 【マッサージチェアあるし】

タダ券だしランタンフェスタの繁忙期だし、って事で
何ひとつ期待してなかったんですが。どうも3種類
あるツインルームの中で、1番広い部屋を予約して
くれた気配。しかし広さ云々よりマッサージチェアに
コーフンする人、約1名。早速座って「あたたた!」
とか言いながら、喜んだのでした。この椅子がある
だけで、何だか全て許せそうな気がします。わはー。

少しくつろいでから、早めの夕飯へゴウ。中華街や
アーケードが、ランタンできらびやかになってました。

 

 【中華街】

 

 【アーケード】

雨のため、残念ながら公園でのイベントは中止に
なっちゃってたみたい。露店も少なかったな。でも
そのかわり人も少なくて、ゆっくり見られましたよ。

夕飯は『コロッケ』で。これが店名ですの。フヂ的
ナンバーワントルコライスがある店です。5種類の
トルコライスのうち3種類は食べたので、全種制覇を
目指してやって参りました。これでラスト1種類だ~
と思ったら、珍しく馬くんもトルコライスを頼んだので
一気にコンプリート!と言う事にいたしました。へへ。

 

 【チキンカツトルコ、カントリートルコ(サラダは別添)】

やっぱりうめえ!肉は柔らかいし、店名になってる
コロッケ(丸いやつ)は超絶美味だし。カントリーって
何ぞや、と思ったらこちらもコロッケ。丸いコロッケが
ポテトベースなのに対して、カントリーはクリームが
ベースのコロッケでした。衣がベタベタしてなくて実に
美味いな。焼き飯の味もナポリタンのぼってり具合も、
文句なし。ただ店が狭いので、タイミングが合わないと
なかなかうまいこと食べられません。出てくるの遅いし。
今回は早めに行ったのでバッチリ。どんどん混んで
来ますしね、食べたらさっさと店を出ましょう。満足♪

腹ごなしにホテルまで散歩。ランタンが派手だなぁ。

 

 【ねずみ、にわとりもランタンに】

右のにわとりランタンは、県庁の敷地内にあります。

リトル・エンジェルズ』でお土産を買い(本当なら
ケイクも食べたかったんだけど、満腹すぎて断念)、
雲龍亭』で餃子を買い、夢彩都でもお土産を買って
帰還。風呂入ってマッサージ椅子に座って休息です。

 

 【柚子小町(にごり)と雲龍亭の餃子】

アイスペールがある所がビジネスホテルとは違うなー。
どうやら赤い柚子胡椒を入れ忘れられてしまったみたい
だけど、まぁタレすらつけなくても美味しい餃子だしね。
トルコライスで満腹にした割には、ガッツリ食べました。
食べ過ぎて下っ腹が痛いよ。(自業自得)

さ、疲れたので今日は早めに寝ましょう…zzz。

コメント

■伊豆高原のタビ -楽日-■

2008-11-14 02:07:33 | 旅行
な~んかあんまりよく眠れなかったな~~~。気持ちよく
揉まれて、温泉も入ったからもっと眠れるかと思ったのに。

朝ごはんは8時と9時で選べるので、もちろん9時にしました。
朝ごはんとは思えない量に仰天。昨日散々金目鯛を食べ
たのに、朝にも西京焼が!うわ~何て贅沢なのでしょう。
こんな量なのに、生野菜以外は綺麗に平らげました。ゲフ。
(写ってないけどデザートにパイナップルとキウイ付き)

 

 【ご飯はステキに十六穀米】

普通ならここで帰り仕度をするところですが、チェックアウトは
12時。嬉しすぎる~ってんで、この後2回も客室露天でお寛ぎ♪
(だから自分に敬語を使うなって)今日はデンファレを浮かべて
優雅に入浴です。花が大きいから後始末も楽ちん。お天気も
いいし、本当ならもう1泊くらいしたい気分だわ~。ま、現実問題
そういう訳にはいきませんのでね。時間一杯までのんびりして、
チェックアウト。シャボテン公園に行くと言ったら、10%割引券を
くれました。最後まで気持ちのよい宿でした。また来たいな~と
思う宿は珍しいです。宿泊費は普段の倍くらいだけど。うはは。

 

 【ヒロくんばりにE気持ち】

バスで10分くらいの伊豆シャボテン公園に到着。前に来たのは
10年以上前かなぁ。その前は小学1年生の時。入口で記念写真の
サービスなんてのも出来てました。「サービス」っつっても、その
写真は買わなきゃいけないんだけど。(購入は強制ではないです)

 

 【ワラビー】

一心不乱にエサを食べておりました。

 

 【カピバラ】

左のが子カッピー。父と母はあまりに身動きしないので、最初は
その存在に気づかず。思えば生まれて初めて「カピバラ」という
生物を見たのは、ここだったなぁ。やっぱりカピバラ萌え萌え☆

 

 【謎の鳥あらわる】

そしてカピバラゾーンすぐそばの植え込みから、突然謎の鳥が
登場。随分軽快に歩いてるな~と思ってたら、どうやらフヂ達の
後からくっついて来てる気配。えぇ!?と思ってためしに先に
行かせてみると、こちらが歩き出すまで待ってるYO!ひょえ~。
ならば今度は追い抜かない程度に歩いてみると、時々後ろを
確認しながら歩いていてまるでその鳥が先導してるよう。うわー。
群れにも帰らず、随分と長いことこの鳥は一緒に歩いて来ました。
最終的には縄張り限界の所まで来たみたい。若干怖かったぞ。

 

 【気さくにクジャクがいたりもします】

自由度で言えば長崎のバイオパークに敵うわけがありませんが、
シャボテン公園もそれなりに自由は保障されてるようです。ププ。

お天気がいいので、富士山もよく見えます。

 

 【富士withフヂ】

なんかものすごく微妙な顔をしていますが、なぜでしょうか。

 

 【妙にフォトジェニックなミーアキャット&プレーリードッグ】

 

 【何やら会話してそうなラマ&カラス】

 

 【やらずにはいられない顔ハメ】

「この日1番の笑顔」とホメられました。なぜこんなに嬉しそう?

他に見た動物はコンゴウインコ、ホオジロカンムリヅル、リスザル、
レア(ダチョウみたいの)、ロバ、アフリカハゲコウ、ヒツジ、ポニー、
ベニイロフラミンゴ、ジェフロイクイモザル、パカ、チンパンジーなど。
ぐるっと回って1時間ちょっとかな。クビワペッカリーとハシビロコウが
見れなかったのが残念だったなー。またいつかそのうち。(っていつだ)

 

 【忘れちゃいけないサボテン】

美味しいのか?チャーハンにラーメンにそば…。お土産コーナーには
サボテンカレーなるものまで売ってたよ。気になりつつ、未購入。

シャボテン公園のすぐ側には大室山という山があって、リフトで上に
行けるようになっています。スキーのリフトみたいにむき出し状態で
おっかなかったんですが、馬くんが乗りたいと言うので行ってみました。

 

 【上って、1周して、下る】

標高は580m位だったかな。それでも結構ないい景色です。富士山も
よく見えたし。リフトで上る時、シャボテン公園同様に写真を撮って
くれるサービスがありました。こちらも購入は任意で、1000円。高っ。
しかしシャボテン公園では1500円もすることを考えると、安い方か。

 

 【買っちゃった…】

スキャンした写真は粗いな。リフトが怖いのか、握り締めとります。

ということで、本日の観光ここまで。バスで伊豆高原駅まで行き、
駅前の足湯に入りました。少々熱めのお湯ですが、気持ちいい~。

 

 【最終的には赤い靴下はいてるみたいになった】

太い脚が見えてるのはご容赦下さい。あまりに脚が赤くなった
ため、近くにいた子供達がコソコソと「あの人すごく赤くなってる」
「脚が白いから」などと話してました。丸聞こえなんだよ、おまいら!

さて、上がってみると脚が軽いじゃ~ありませんか。すごいぞ、足湯。
これからまた座りっぱなしになるので、駅前に足湯があると嬉しいね。
余った時間を使ってお土産を買いましょう。買うものは決まってる…
ってどこにもないし!普通にどこの土産物屋で売ってるものとばかり
思っていたけど、ないじゃないか。何軒も見て、半ば諦めかけたその時。
最後の1軒にありました!そのお店はわさび屋さん。なぜわさび屋に
あるのかは不明ですが、とにかくお買い求め。馬くんが職場のお土産に
したがってたので、一安心。ついでにわさびみそとわさび漬けも購入。
やっとこれでミッション完遂。しかし腹が減ったので駅弁を買おうと
したら、殆ど残ってなかったという…。夕方に買おうとする方が悪いの
かもしらんが、特急電車が走ってる限りある程度残しといてくれよ~。

 

 【しょうがないので金目鯛まんじゅう1個80円購入】

つみれみたいで大変美味でしたが、3口で食べ終わっちゃった…。

帰りもスーパービュー踊り子号で。東京駅着ではなく、池袋着に
したので楽々です。やっとのこと車内販売で駅弁を購入できました。
金目鯛の炙り寿司。酢で〆た寿司を炙ってあって、脂が乗ってて
美味しい~。これでもか、というくらい金目鯛で攻めてますな。わは。
お腹も落ち着いたのでウトウトしてたら、池袋なんてあっという間。
「池袋着だと楽でいいね~。」なんて言いながら、無事帰宅です。

 

 【予想以上の脂の乗り】

そしてまた腹が減ってきたので、ピザ取って食べました。どんだけ
食うんだ、自分。Mサイズを2人で食べてまだ入りそうってんだから。
今思うとヒジョオに空恐ろしいのだけど、この後カップ焼きそばの
2倍サイズを作って2人で食べちゃったんだよね。胃拡張すぎ。

 

 【あまつさえ飲んでる】

でもお土産に買った『伊豆桜葉ワイン』、桜餅みたいで美味しー♪
色もキレイだし。わさびみそも、おつまみにぴったりな味でした。

すっかり堪能しましたが、恐ろしくてもう体重計には乗れません。
コメント