goo blog サービス終了のお知らせ 

■フぅ~ヂこちゃ~ん■

-日々の戯言を至極感情的に。-

Dance☆Bang Bang Live on Earth~地球のハッピー、ラッキーを集めて暑い夏をのりきろうBang!4曲目もちらっとやるよLIVE(スペース小芝居もあるよ)

2025-08-01 23:59:59 | ライヴ・イベント
DANCE☆MAN(以下、「ダ☆」)、本日Dance☆Bang Bang
第4弾のライヴです。ダンス☆マン×ナンバラ☆バンバン
(南原清隆=ナンチャン)のユニットですよ~。同行は
ぴれちゃんとひさしくん。会場は『初台DOORS』。ここ、
むちゃくちゃ久しぶりです。5億年ぶりくらいか?
当時はドリンクが300円&禁煙の、貴重なハコでした。
(あの頃はドリンクは大体500円で喫煙可、現在は
ドリンク600~700円で喫煙不可のハコが多い印象)

 

 【ダンス☆バンバンダイジェスト】

 ♪恋にシズンテイカ♪ハピラキ!♪
 ♪ハピラキ!(MV映像ver.)♪
 ♪恋にシズンテイカ~ナンバラ☆バンバン ギターソロ~♪
 ♪ダンス部部長南原♪

 --アンコール--

 ♪Nanbara Bang Bang BangII♪
 ♪良いおじさん悪いおじさん(新曲)♪
 ♪ハピラキ!♪ナンバラ☆バンバン ギターソロ♪

下手側の最前列~ヤフッ☆バンドは毎度おなじみ
DJサブローさんと、コーラスバンバンはRabbit Cat
(アカペラグループ)からはつみさん、Mikiさん。
持ち歌が3.5曲に増えて、セットリスト感も出てきた?
(新曲は作りかけワンコーラスにつき、0.5曲換算)
スペース小芝居は「U-TUBE配信」ネタ。Uは宇宙のU
らしい…うはは。ナンチャンが観客に「年齢は?」
「部活は?」など質問をして、そこから即興で歌う
というものでした。茶道部のお題に「さぁ~どう~」と
手を広げて歌うナンチャン、天才か。前回新曲として
披露された「ハピラキ!」は、今回タイトルが決定して
正式発表。皆のちょっとした良いことを聞いたり、
「ハッピーじゃん♪ラッキーじゃん♪」と歌ったり、
幸せソングなのがいいね。アンコールの時ダ☆と
ハイタッチもできたし、家に着いて少ししてから
雨が降り出した、ってのもハッピーでラッキーよね。
(往路は駅まであとちょっとの所で降られたけど…)

 
 
 【何だこの夕飯】

かなり久しぶりに食べたら、うんまい。マックは
バーガーより断然サイドだな。肉っぽいものを食べて
満足したので、明日は家事して明後日はだらけるぞ!





































コメント

いつまでもいると思うな藤岡藤巻〈第3章〉例のDJ Aさん 義理出演予定!

2025-07-25 23:59:59 | ライヴ・イベント
本日のイベントは、昨年12月以来のぶりの藤岡藤巻
50周年ライヴの「いつまでも生きてると思うな藤岡藤巻!」、
「いつまでもいると思うな藤岡藤巻〈第2章〉」に引き続いて、
〈第3章〉です。会場は代官山の『晴れたら空に豆まいて』。
家の中で行方不明になったままの藤岡藤巻Tシャツ、依然
見つからず…。仕方ないので馬くんのTシャツを借りてGO。
(馬くんの藤岡藤巻Tシャツは、完全にただの普段着である)
駅でぴれちゃんと合流、現地でかつおちゃんとマキさんと合流。

 

 【藤岡藤巻ダイジェスト】

配信ありのイベントにつき、ライヴ中の写真は自粛。

 --オープニング映像--

 --第1部--

 ♪息子よ♪私はえらい♪娘よ♪
 ♪不倫フリン不倫♪チャイナにいらっチャイナ♪
 ♪やじろべえ♪死んじゃう音頭♪

 --第2部--

 ♪ダメですよ♪贈られる言葉♪死ね!客♪
 ♪宇宙飛行士になってますか?♪路地裏の中年♪
 ♪尾崎家の祖母パートIII(おざきんちのばばあ)
 (with 赤坂泰彦)♪イメージの宴(with 赤坂泰彦)♪

 --アンコール--
 
 ♪ラシドの歌♪手紙♪

 --エンディング映像--

「DJ A」さんとは、もちろん赤坂泰彦さん。赤坂さんが
やっていた東京JAPのディレクターが藤岡さんだった、
というご縁だそうです。かつおちゃんが「藤岡藤巻
見た後だから、やたらにイケオジに見える。」なんて
言っていて、確かに納得でした。声もイイしなー。
ガタイが良いので、ドラムを叩く姿が映えてかっこ
よかったです。今日は藤岡藤巻もバンドの皆さんも
風邪っぴきだったそうで…でもこれだけのボリウムの
ライヴをやり切るの、すげい。藤岡さんは少し鼻声?
ぐらいな感じだったけど、藤岡さんも藤巻さんも
歌が聴き苦しいとかは全然なくて、いつものように
楽しく聴けました。特に大好きなイメージの宴~
ラシドの歌は、コーフン。やったりやらなかったりの
藤岡さんの「嘘つき。」が今回は聴けて、最高でした。

藤岡藤巻は終演が遅いんですが、今日は思った以上に
遅かったので挨拶もせず退却。恵比寿駅前でお祭りを
やっていて、明らかに普段より人が多かったです。
帰ったら腹ペコで、結構しっかり食べてしもうたよ。
ビールでも飲もうかと思ったけど、そちらは断念です。
コメント

ブリトライトウエキサイトナイト "牛の内臓スペシャル2001~2011+α"

2025-07-19 23:59:00 | ライヴ・イベント
本日、5月以来のブリトラワンマン。こんなに短期間で
またワンマン観られるなんて嬉しいな~。2022年6月に
ホソネくんが卒業して以来はイトくんのソロプロジェクト
となっております。(ソロ活動ではなく、ブリトラ名義)
会場は前回と「SHIBUYA PLEASURE PLEASURE」。
ぴれちゃん&かつおちゃんとは現地集合で待ち合わせ。
ここは元映画館だからゆるやかな傾斜がついていて、
見やすくイスもいい感じ。(ブリトラとは何ぞや→wiki
前々回は第1次ブリトラの曲を「ノスタルジースペシャル」
として披露、前回は再結成後の第2次ブリトラの曲+αで、
今回は時代別シリーズしめくくり。イトくんソロ時代の
楽曲中心のセットリストということで、初代牛の内臓
Tシャツを引っ張り出して来て着用。うひょ~楽しみ!!

 

 【やる気出してる】

…というか、今日から3週連続予定があるので、飲んで
おきなさいと言われたんでした。人生2度目のリポDです。

 

 【おすそ分けもスタンバイOK】

昨日買ったパインぱん、牛の内臓バッグにジャストサイズ。
このデザインは2代目牛の内臓で、もちろんTシャツも所持。

 

 【おみやげ色々ありがとう】

ぴれちゃんから旅のおみやげと、知らないブリマニアの方
からもおやつを頂いてしまったー。顔も覚えていないし、
名前も聞いていなくって、お礼ができない…どうしましょう。
(パインぱんが残っていなかったので、お礼言うしかできず)

 

 【PLEASURE PLEASUREダイジェスト】

グッズはTシャツとバングルを購入。空いているタイミングで
ゆったり買えました。物販の夏子さん(イトくんの妹さん)、
着ていたTシャツを手作りだと思ったらしい…ぐはは。確かに
2002年くらいのTシャツだから、あまり見慣れないもんね。
着用頻度が低いから状態もいいし、背中に「牛の内臓!」
とか書いてあるのをすっかり忘れていて、まぁまぁ恥ずかし。

そして前回のライヴにコーラス隊として参加してくれた
大木Willくんがいらしたので、ずうずうしくお写真を
お願いしたら快く撮って下さいました。(インカメラの
やり方がよくわからず、Willくんに撮ってもらってしもた)
SNSへのUPも、快くOK頂きましたん。背が高くてスタイルも
良くて、かっこよー。Willくんは、今回はお客さんなのです。

 ♪ハトの落とし物♪取り調べ室♪しこり胸♪
 ♪そぼろババア♪鈴虫ラーメン♪ボディービルダー♪
 ♪ヤマバト♪スペアキー♪ねこまんま♪たまご♪
 ♪悲劇のファーストキス♪必要のない君へ♪ものまねアワー♪
 ♪ムンクの叫び声♪団地妻の説教♪893♪権力ハニー♪
 ♪ミジンコフェチ♪遺書♪

 --アンコール--

 ♪かたくり粉♪青のり♪ホルモンを飲む瞬間♪

勝手に5列目だと思っていたら、4列目の右端~良席☆
(5列目まではおみやげつきのVIP席)1曲目、ハトの
落としものからスタート。ソロ時代最初のアルバム
「ハト以上ヤマバト未満」(通称ヤマバト)の1曲目!
2曲目もアルバム通り。おぉ、いきなりアツイ!そして
「ゴリラから逃げてる時でも聴きたくなるCD」(通称
ゴリ逃げ)1曲目のしこり胸、「ぼくのパラサイト」
(通称ぼくパラ)1曲目のそぼろババア。うわーー。
新しいアルバムを初めて聴く時の、あのわくわく感が
よみがえるぅ。鈴ラー(ゴリ逃げ)、静岡ラーメンの
プロモーション?的なイベントに三島まで行ったっけ。
野太い声、懐かしー。ボディービルダー(ぼくパラ)、
この曲のお陰で今でも普通にシウマイ弁当を見ると
「マッチョ駅弁ごはん」って言っちゃう。ヤマバト
(ヤマバト)は、あの鳴き声を何度も繰り返し聞いて、
ベースラインに乗せたという斬新な曲。イントロが
かっこいい。スペアキーもヤマバトの3曲目。後半の
クセの強い歌い方が"らしい"な~。ねこまんまは
ヤマバトのボーナストラック。(再版時は通常曲)
ピアノのイントロが軽やかで、でも、ねこまんま。
伊藤ソングーーって感じ。途中の「アンコール!
アンコール!」の合いの手は、もちろん全力で。
20年くらい前、富津のイオンでイベントやった時も
めいっぱい合いの手入れていたら、イトくんに
「そこ、サクラみたいになってますね~!笑」って
言われたっけ。たまごもヤマバト。ヤマバト多め?
これは受け取り方によって賛否のある曲なので、
ほとんどライヴではやらないレア曲。ソロ初ライヴで
やったきりかな。問題のある曲ではないんだけどね。
サイレン風の音が印象的な悲劇のファーストキス
(オスシリンダー)は、結構新しい曲に感じたけど、
2008年…新しくない…。次の必要のない君へも同じ
オスシリンダー。これも新しくないのかぁ。時空が
歪んでる。ものまねアワー(半ライス大盛り)は、
イトくんに「似てねぇ~!」「わからねぇ~!」
などと横からツッコミが入るコーナー。イトくんは
神取忍のマネがお好き。ムンクはロングトーンが
ものすごくて、聴いている方も何となく息を止めて
しまいます。イトくんがすごいのはギターだけじゃ
ないんだなーとわかる曲。大貫さんの照明が冴え
まくっている団地妻(ぼくパラ)からの893(オス
シリンダー)の流れもイイ!ブリトラの権力ハニーで
夏の風を吹かせて、ミジンコフェチ。(ぼくパラ)
ミジンコで盛り上がるマニアたちが好き。何たって
イトくん、昔この曲やりながら泣いてたからな~。
(病気のこととかあったからだけど)ラストは
誰も予想しなかったと思われる、遺書。(半ライス)
第1次ブリトラ時代のライヴ、出番トリのラストの
曲でこれをやってドン引きさせたといういわくつき。
でも今日のマニアは誰もひかない…わはは。何しろ
バンドメンバーが楽器弾かずに、虚無顔で空を
見つめてるんだから。特に和芽さんが面白すぎ。

アンコールはかたくり粉、青のり、とブリトラ曲。
ブリトラは権力ハニーと合わせて3曲のみでした。
もちろん、最後はホルモンを飲む瞬間!これなんか
2002年のぼくパラの曲なのに、今も愛され続ける
強い曲。ソロ時代はアルバムしか出していない中、
アルバム曲がこんなに盛り上がるってすごいよ。
ぼくパラは確か、レコ発でインストアやったんだよね。
熊谷に行った時に「牛の内臓!」のレスポンスが
できなくて(そりゃあ新曲だからな)、イトくんが
「…あれ?」みたいに戸惑っていたのを思い出します。

まんげつのようなメジャーな曲をはずしているのが
ニクイ。まさか鈴ラーが聴けるとは思わなかったな。
前半で「うわー、懐かしい!泣きそう!」となって
いたぴれフヂ。後半の盛り上がりで、ちょっともう
テンションがおかしな人になっていた自覚ありです。
eggmanやLIVE GATE TOKYOあたりの小さなハコで
やっていたあの頃を思い出し、ムネアツ…!!通常の
ブッキングライヴも多かったもんね。今日もかっこ良さの
ムダ遣いが甚だしくて最高だった!もっかい観たい!!

とまあ、終始おかしい感じの人になっておりました。
今回のバンドはコーラス隊なしの編成だったんだけど、
鍵盤の和芽さんが全力投球過ぎてすばらしかったです。

今夜もあっという間に終わっちゃったな~と思ったけど、
10月に時代別シリーズの集大成として、"「ブリトラ変体
コンサート2025」~オールタイムベスト新曲付き~"を
開催するらしい!マジか!集大成なので、フルバンド。
バンドにヴァイオリンのあめまさんも入るみたいだから、
きっとまんげつやさなだ虫も聴けるだろうね~楽しみ。
ということで終演後にチケット申し込みがあるため、
前回に引き続きお茶もせず帰路に。何とかスーパーも
開いていたので急いで買い物し、受付時間前に帰宅
しました。で、無事チケットゲットです。前回はスマホ
操作ができずに、他の2人におまかせしちゃったからね。
PCなら「早!」とホメられる程度には使えます。うふ。

帰りの電車に酔ったっぽくて、晩酌は断念…。荷物が
重かったため筋肉痛の空気を感じつつ、ひとまず寝ます。

コメント

水曜どうでしょう講談!「シカ」SP!~東京「新作」ネタおろし定例会25年6月場所~

2025-06-28 23:59:59 | ライヴ・イベント
YouTubeで流れて来たのを見てから長いこと気になっていた
イベント、やっと都合がついて初参戦ーー。しかもシカじゃん!
(シャレではない)渋谷区文化総合センター大和田(大練習室)
随分前に伝承ホールに行ったことあるな~確か坂のぼったっけ?

うっすい記憶のため地図も準備し、駅から会場へのアクセスを
写真つきで解説しているサイトもチェック。渋谷駅に着いたら、
最寄りの新南改札から出ます。…ん?んんん??何か思っていた
景色ではない。"来たことのあるビルだけど、このビルに出たい
わけではない"という場所に出てしまい、まぁまぁのパニックよ。
あっち側のビルに行きたい、でも行ける道がない。行きたい方の
ビルは見えているのに、行けません。最後の手段でGoogleで
経路検索したら、全然違う方へ案内されちゃうわけ。だから
最後の手段にしていたのに…。もうこの時点で「こりゃ開演に
間に合わないな。」と思いましたわ。だって、今いる場所も
どこだかよくわからないんだもん。でもその辺りをうろついて、
「新南改札、移転してやがる!!」ということに気づきまして。
後で調べたら2024年の7月に移転していたのですが、会場の
公式サイトの地図が古いままだったんよ…そりゃ間違えるって。
古い改札は閉鎖されていたものの、通り抜けはできる状態に
なっていたので、何とか目印のある場所まで出られました。
開演の35分前に駅に着いて、この時点で開演まで5分って何?

今日は湿気もなく風もあって、日が落ちて比較的過ごしやすく
なったのに、頭皮から一気に汗が…。急いで急いで、着席
したのは開演1分前。何年か前に立川で激しく迷子になって
冷や汗だらだらになった時の次ぐらいに迷ったわぁ。今日は
立川と違って電子チケットの入場時間が区切られておらず、
最悪終演までに入れば大丈夫そうだったから、何とかなった
けどさー。(しかも今回はチケットのQRコードを見せなくても
フルネームを名乗れば入場できるアナログさなのであった)

 

 【写真はこれだけ】

写真はOKみたいでしたが、始まる前のトークの時のみ撮影。
玉山さんがどうでしょうと出会う歴史を読み上げる講談は、
新作を2本。うれしーが令和7年の7月7日に66歳になる記念
だそうです。1本目は「シカいっぱいいんじゃん」。なんと、
「ジャングル・リベンジ」の方が先か!となるともちろん
2本目は、「マレーシア・ジャングル探検」の「シカでした」。
テレビ番組史上、最も有名な言葉(※諸説あり)というアレ。
この講談を作るのにあたって作品を観直したら、うれしーの
セリフが面白すぎてマネできず、玉山オリジナルの言い方に
なったらしい…うははは。すでにどうでしょうに対して
四半世紀前の熱量は持っていませんが、そんな自分でも
楽しめました。今日の題材は藩士には有名な話だったけど、
普段はガッチリ履修してないとダメなのかな?とりあえず
斜め前のおじさんの帽子が邪魔でよく見えなかったのと、
講談の頭にグッズを持っていないと若干気まずい時間が
あるのがねぇ…。屋内では帽子を脱いでくれ。しかも
そのおじさん、居眠りしてるの?みたいな動きしてる。
帽子で左側の視界が遮られて、視力が悪い方の右目で
観ないといけませんでした。グッズのタオルの使い方は
最初に説明してくれるけど、初見の客はグッズの存在を
知らないし、そもそも現金持ってなかったから買えないし。
スタッフのT木さんともうひと方(名前忘れちった)は
とても感じが良くて、講談も大変面白かったんですが、
客側の内輪感が肌に合わないなー。キャパ70人くらい?
知らんけど。だから仕方ないのかもですが、フラっと1人で
気軽に行ける感じにしてほしい。ま、今回みたくどうしても
観てみたい内容だったらそんなの気にしないで行くけどね。

帰りも渋谷駅のホームが遠すぎ。工事しまくって、どんどん
わけわからん街になってる。電車も混んでてくたびれた~。
急ぐあまり小走っちゃったから、足首まわりもうっすら痛いよ。

 

 【雑な夕飯】

エキナカも、スーパーも、みーんなコロナ禍で閉店時間が
早まっちゃって開いていないんだもん。一応コンビニで
夜食を買いましたが、結局冷蔵庫や冷凍庫にあるものを
かき集めて夜遅くに晩酌です。(この後、甘栗も食べた)

コメント

~エッセイ連載記念スペシャル~「ブリトラおしゃべり集会2025」

2025-06-21 23:18:13 | ライヴ・イベント
幻冬舎plusでのエッセイ連載スタート記念で、ブリトラ
「デビュー27周年にして初のトークイベントが決定!」
ということで、幻冬舎本社本館のイベントスペースへ。
何年か前、ライブの翌日に公開反省会と称したトーク
イベントをやったのは、ノーカウントなんだろうか…。
現地でかつおちゃんと合流。(ブリトラとは何ぞや→wiki

 

 【イベントダイジェスト】

イベントはイトくんが丸腰で来るとのことだったので、
その場で内容決め。エッセイ裏話やそこから脱線した話、
Q&Aコーナーなど。幻冬舎の方も明るく優しく仕切りが
上手で、終始まったり和やかな会になりました。だって
イトくん愛用のぬいぐるみを順番にまわしてなでるとか、
生い立ちの記の読み聞かせとか、意味わかんないもん。
(ホメ言葉)一応イベント終了時刻は決まっていたけど、
ライヴハウスみたいに撤収の時間がキツキツではなく、
何だかんだ1時間くらい伸びたかしらね。ゆるくて最高。

最後のお見送り握手会も「1人10秒くらいで」なんて話
でしたが、イトくんが1人1人丁寧に対応するから普通に
結構待ちました。でも全然平気。誰も文句言わないし、
何たって「はがし」が無いのがすばらしい。アイドルの
握手会とはそこが違うぜ…わはは。そして自分の番が
まわって来て、開口一番イトくんが「骨折治った!?」。
アハハハ、まだ言うか!「前に会った時も言われたよ~。」
「いつだっけ?」「去年藤岡藤巻のライヴで、きくちP
さんといらしてた時。」「そうだそうだ!」ってとこで
思い出してくれたモヨウ。昔買ったイトくんソロ時代の
グッズのTシャツを染めてまで着ているのも、ウケて
くれましたYO。あの頃小さいハコでやっていた時とは
違って今はあまり話す機会もないので、良い時間でした。
ちなみにお土産はキラキラシールと、イトくん闘病時代
(第1次ブリトラ解散後~再結成までの間)に「難病患者
らしくない人たち」としてインタビューが載った雑誌の
コピー。どんなマニアも、そんなの持ってないよね~。
ちなみにシールは幻冬舎の方の手作り。愛を感じますな。

往路は代々木駅から歩きましたが、復路は新宿まで
歩いて帰還。帰りは暑さも髪の毛3本分くらいは楽に
なったか?と思ったけど、家に着く頃には絶賛暑いし。
湯船にお湯張る時間も待てずに、即シャワーでした。
(疲労度が全然違うので、夏でもお湯に浸かりましょう)



写真を開いてみたら、後ろ姿が写っておるな。
明日は今日サボった家事&買い物だー。
コメント