goo blog サービス終了のお知らせ 

■フぅ~ヂこちゃ~ん■

-日々の戯言を至極感情的に。-

■長崎のタビ -楽日-■

2010-02-28 23:59:00 | 旅行
旅も大詰め。今日はそんなに時間もありませんので、適当に。

 

 【何これ】

デパ地下で見つけたこれ。「なにーそれー!」と低燃費少女
ハイジのオンジみたいになってしまったわよ。このPOPの裏に
あった「長崎生まれのオランダ」は、絹さやを一回り大きくした
感じの野菜でした。何でオランダって名前なんでしょうか。謎。

アーケードから電車で宝町まで移動。(電車が知らない間に
100円→120円に値上がりしてたYO!)そして杉永かまぼこ
行ったら、日曜定休日でやんの。マジ?ガーンガーンガーン。
かまぼこ屋はまるなか本舗の方が知名度が高いんだけど、
馬くんは杉永の方がお好み。フヂもチーズソフトという商品が
大好きで、今回モリっと買って帰ろうと思ってたのに。泣く…。
まぁ泣いてても仕方ないんだけどね。ナマモノだから最終日に
行こう、って言ってたのがアダになっちゃった。今年の1月東京
にも出店したみたいなので、そのうちそちらへ行こうと思います。
チーズソフトあるかな~。どうかな~。あるといいな~。

かまぼこ買えずでガッカリしたまま1駅歩き、ココウォークへ。
こちらの江山楼でお昼にしました。中華街の本店は行ったこと
あるんだけど、ココウォーク店は初めて。馬くんは大定番の
ちゃんぽん、皿うどん派のフヂは今回ワンちゃん丼を選択。
確か前食べた時、「皿うどんよりちゃんぽんのが美味い」って
思った気がするんだよね。しかも野菜多くて食べるとこないし。
(これは野菜嫌いだからであって、野菜好きには良い思う)

 

 【ちゃんぽん&ワンちゃん丼】

ワンちゃん丼は別に犬とか関係なく、醤油ベースの中華丼
という感じでした。うん、美味しい。これにして正解。イカや
人参やしいたけもちゃんと飾り切りしてあって、お仕事丁寧。
馬くんはさらに炒飯を頼み、フヂも一緒になって頂きました。

ココウォークのスタバでお茶して、空港まで移動。馬くんが
空港で買おうとしてたお土産が見つけられず…どうやら
期間限定のお店だったようです。なんだかお土産にフラレ
続けてますな。かまぼこ欲を満たすためにまるなか本舗で
買った以外は他に買うものもないので、おとなしく搭乗。

うつらうつらしながら、ほぼ定刻に羽田着。今日は最終便
じゃないから、ゆっくり帰っても少し時間があってヨカタ。
「お洗濯その1」をせねば。天気が悪いから部屋干しだわね。
明日長崎から送った荷物が届くので、そしたら「お洗濯その2」。

それにしても、思案橋ラーメンが行列してたのは驚いたなぁ。
どうやら福山雅治が長崎帰ったら行く、ってポロっと言った
かららしいけど。この店、地元民は行かないですよ。理由は
推して知るべし。以前は全然行列なんかなかったしね。ぶぶ。


本日のGoogleさん。Doodle 4 Google (ドゥードゥルフォーグーグル)
という、Google が主催する小中学生を対象としたデザインコンテスト
らしい。テーマは「私の好きな日本」。小学生がデザインしたとは
思えん出来ばえに驚き。最近の小学生って、すげえのな。
コメント

■長崎のタビ -中日-■

2010-02-27 23:59:00 | 旅行
応援しているVファーレン長崎(「ヴイ」ではなく「ヴィ」と読む)という
サッカーチームのイベントがあるということで、馬くんは一足先に
ホテルを出ました。フヂはまだまだ眠いので、ベッドへ逆戻り~。

うつらうつらしてる所で携帯にメール。結局馬くんはイベント会場が
見つけられず、ホテルに戻って来たのでした。あーあ。いずれにせよ
朝一で行けるほど早起きもできなくてフル参加できなかったし、まぁ
しょうがないでそ。それよりももう少し早く起きるつもりだったのに、
うっかり寝入ってた自分にびっくりよ。仕度してホテル出たらもうお昼。

お昼ごはんは『吉宗(よっそう)本店』にしました。3年半ぶりの来店。

 

 【ばってら&茶碗蒸し】

吉宗では茶碗蒸しと蒸し寿司の「夫婦蒸し」がメジャーなんですが、
蒸し寿司はあんまり好きじゃないので好物のばってらチョイスです。
馬くんは出島定食だったかな?この夫婦蒸しに小鉢2種類や角煮、
デザートがつく定食を注文。もちろん角煮は頂きました。うひひひ。

前回来た時に「味変わったな~」と少し残念に思いましたが、今回も
そこからあまり変化は感じず。もっと甘かった気がしたんだけどなぁ。
ばってらは酢の加減といい、甘さといい、相変わらず美味でしたよ。
(ただ以前よりひと切れが薄くなった)茶碗蒸しも穴子・白身の魚・
鶏肉・しいたけ・きくらげ・銀杏・たけの子・蒲鉾…とかなり具沢山で
嬉しい感じなので、もう一息といったところでしょうか。以前イマイチ
だった接客も、忙しいなりに改善されてたと思います。←偉そうだ

お腹がふくれたら、街中をさるきましょう。(さるく=うろつきまわる、
の意で歩くことに限定されていません)去年と比べて格段に人が
増えてます。やっぱ龍馬伝かな~。こんなに混んだ長崎初めて。

アーケードにある『長崎まちなか龍馬館』を見学してみました。
本当に街中に作ってあるね。龍馬を取り巻く人々や、その時代を
解説した展示になってます。300円にしてはまぁまぁでしたが、
地元の人が行ったら面白くないかも。1/2~2/28(明日じゃん)の
期間限定なので、ちょっともったいないね。常設にしたらいいのに。

 

 【龍馬になる2人】

こーゆーの、絶対やっちゃうよな~。ワハハハハ。顔ハメでなく
立体的に龍馬になれます。うまく顔乗せないと何か変だけど。
あと、背が高いせいで空気イスしないといけないのが辛いのよ。

  

 【お土産も購入】

ジャケ買いならぬ、ラベル買いしたお酒。父へ送る予定。

 

 【ランタン気分も味わおう】

夜になると灯りがともされて、もっときらびやかになりますよ。

気が済むまでさるいたら、露店へ。馬くんのサッカー繋がりの
お知り合いが長崎で『酒楽処 はち蔵』というお店をされていて、
ランタン期間中は露店で焼き牡蠣を出されているそうです。
(本当はお店に行きたかったんですが、ランタン期間中は
露店の営業のみだそうで残念!)同じくサッカー繋がりで
そのお店の常連さんでもあるsenjiiさんという方がお手伝い
されてるってことだったんで、お土産をお渡ししてご挨拶して
帰ろうと思ったのですが…逆にカステラを頂いてしまいまして。

 

 【さらなる歓待】

はち蔵やsenjiiさんの奥様のみゆたんさんから、焼き牡蠣を
どさっとご馳走になってしまいましたよ。フヂは牡蠣がダメ
なので馬くん独り占め状態。ならばと他のソーセージ等を
食べようと思ったんですが、ばってらが腹にたまり過ぎて
何も食べられず…。牡蠣は美味しかったそうです。くっそう。
そんなフヂに、みゆたんさんはお茶をご馳走して下さいました。

露店のイートインが混雑してきたので、控え室になっている
はち蔵へおじゃま。ここでお喋りしたり、みゆたんさんの
ムスメちゃんのみふみちゃん(1歳)と遊んでたらものすごく
あっとゆー間に時間がすぎてしまいました。相当長居…。
しっかし子供ってパワフルですなあ。みふみちゃんの
お姉ちゃんのみおうちゃん(小3)も元気いっぱいでした。
みおうちゃんは露店の手伝いもこなしていて、すごいのだ。

 

 【ノベルティグッズまで頂く始末】

お店の8周年記念グッズだそうです。かわいー。

夜もだいぶ更けてきたので、遅い夕飯。最初思案橋にある
『つくね庵』ってとこに行ったんだけど、ここがひどい店で。
最初「いらっしゃいませー!」なんて愛想が良かったのに、
こっちの面子を見て態度が一変。「席が一杯で21時すぎ
(来店は21時ちょっと前でした)になるかも」だの「あ、でも
22時すぎるかも」だの、言うことコロコロ変えやがってさ~。
みゆたんさん曰く「小さい子連れてると割とある」事だそうで、
でもそれなら「小さいお子さんはお断りしてるんです」って
言えば済むじゃんさ。こっちだってそこに無理やりねじ込む
気なんかないんだし。んもー気分が悪いったらないわ。

次に行った『車』というお店は長門商会ビルに入ってる
焼き鳥屋さんだったんだけど、ここはさっきの店と真逆!
それはもう良くしてくれて、地元民でもないのに「ここは
また来る~~。」なんて思っちゃいました。しかもお安い。

 

 【皮10本スタート】

他にハツ、つくね、ししとう、アスパラベーコン、色々食べて
お酒飲んだのに、安心価格でした。ハツなんか間違えて
10本来ちゃったのに、「食べられるよね。」なんつって本当に
ペロっと食べ切りました。露店の手伝いを終えたsenjiiさんも
後から合流し、senjiiさん一家+フヂ家で楽しい宴となりました。

さらにさらに、お店出てから車で立山まで連れて行って頂き
「逆稲佐」という夜景を堪能しました。日本三大夜景ってのは
「稲佐山から見る夜景」ですが、これは「稲佐山を見る」と
いうので「逆稲佐」と呼んでるんだそうです。とてもキレイ。

 

 【逆稲佐】

写真があまりにもアレなんで、クリックでほんのり拡大します。
ま、拡大してもしょぼいんだけどな。そこは許してたもれ。
(みゆたんさんが撮ってくださった方載せりゃよかった…)

あまつさえ、ホテルまで送って頂いてしまい…恐縮しきり。
みふみちゃんとハイタッチ(かわいい♡)して、お別れです。
もし来年会っても、覚えてないんだろうな~うふふ。

しかし長崎の人は本当に親切ですねぇ。自分だったらほぼ
初対面の人にここまで優しくできるかどうか。(多分できない)
去年チラっとご挨拶しただけなのに「前はもっと髪長かった
ですよね?」ってちゃーんと覚えててくれたし。とっても素敵な
ご一家でした。奥様は昔のバイト仲間と何となく似ていて、
勝手に親近感を感じておりました。あと子供たちの人見知り
しなさっぷりがすごい!知らない人にさらわれんなよぉ~~。

そんなわけで今夜は部屋飲みする気力体力残っておらず…。
雲龍亭の餃子も断念、お風呂入ったら寝ることにします。
コメント

■長崎のタビ -初日-■

2010-02-26 23:59:00 | 旅行
毎年恒例の長崎の旅。今回は始発の飛行機なので
朝まで仕事をし、寝ないで出発という強行スケジウル。

 

 【羽田のスタバで一服】

さくらクリームフラペチーノに初挑戦。「あんこの味は
しますか?」とお店の人に確認することも忘れずに。
一応あんこはパウダーとして混じってるみたいですが、
味は全然しませんのであんこ嫌いでも大丈夫でした。
道明寺みたいな味で、なかなか美味しかったよのさ。
でも上に乗ってるチョコはいらないな~口に残っちゃう。

もっさりしすぎてギリギリの搭乗。滑走路が渋滞してて
30分くらい遅れましたが、寝まくってたので影響ナシン。
(寝てる割にドリンクサービスはガッチリ受ける人)

 

 【長崎空港ではランタンがお出迎え】

長崎ではランタンフェスティバルというのがあって、
長崎在住の華僑の人々が中国の旧正月(春節)を
祝うための行事として始めたものだそう。「春節祭」
として長崎新地中華街を中心に行なわれていたのを
規模を拡大、長崎の冬の風物詩になったんですと。
(去年のコピペ)

去年も帰省がランタンの時期と重なってたんですが、
今年もランタンと重なってます。ランタン目的ではない
ので、全くの偶然。今年はいつもより1ヶ月ほど日程を
後ろ倒しにしたんだよな~。それで重なってしまって、
ホテルも2ヶ月前で何とか押さえられたのでした。

そのホテルへまず向かい、チェックイン前に荷物を
預かってもらいました。やっとこお昼ごはーん!

 

 【恒例のトルコライス】

1長崎1トルコライスってもんで、今回のトルコライスは
なんと長崎県庁の職員食堂。一般人も利用可能で、
お昼ちょっと前に入りました。ものすごいボリウムで
ちょっとたじろぐあたくし。カレーピラフにナポリタン、
トンカツにはカレーとデミグラスの2種類のソースが
かかってます。カツは基本に則って、薄めの仕上がり。
ううむ、これで500円かあ。コストパフォーマンス最高!
(写真には写ってませんが、サラダと福神漬けつき)
これで昔行った市役所の食堂と合わせて、役所制覇♪
混雑必至につき、食べ終わったら急いで退却しましょう。

お墓参りを済ませ、雨宿りがてら駅前でお土産を物色。
『龍馬伝』効果(というか便乗と呼んだ方が正しい)で、
坂本龍馬グッズやそれにちなんだお菓子がいっぱい。
でもフヂは龍馬のこともよく知らないし特に興味もない
ので、ずっと食べたかったオランダケーキとカステラを
買いましたよ。もちろん福砂屋。カステラはここのじゃ
ないとイヤ。馬くんも職場へのお土産を色々と購入。

雨が一向に止まないため、ホテルに戻ってひと眠り。
シャワーを浴びて横になったら、ひと眠りどころか
4時間以上も寝てたんでした。やっぱこの歳になると
徹夜はだめねぇ。起きたらお店なんか開いちゃいない
時間帯だったため、ホテル近くのリンガーハットへ。

 

 【これも恒例太麺皿うどん】

ちゃんぽんより、皿うどん派です。それも太麺のみ。
長崎のリンガーハットは他の地方に比べて美味しい
らしいですよ。最近麺やら野菜やらも国産に変わった
そうで、馬くんが「味が変わった」と喜んでおりました。

今日買ったお土産は、送りましょうかね。(楽を金で買う)

 

 【ホテルでもらった伝票】

龍馬の絵入り!しかも最初から「長崎発」と印刷済み。
さらに電車の路線図までついてます。長崎、やる気満々。

ということで…仮眠取ってもさすがに辛いので、軽~く
一杯やってから寝ます。おやすみなさーいzzz
コメント

■北海道のタビ -楽日-■

2009-10-17 23:59:00 | 旅行
旭川→東京。

今日のプランはホテルの朝食付きなので、和定食の
おかゆを選択。ビッフェとか選ばなくなるのって、何か
年とった感じするよなあ。しかも洋食じゃなくて、和食。

 

 【胃にやさしげ】

朝食後に馬くんがひとっ走り、旭川西武のかま栄
まで行ってパンロールを買って来ました。すり身好き
だもんな~。パンロールもお気に召したようです。
しかも「かに甲ら」とかいう、1365円もするかにの身
びっちりのやつまで買ってきてたYO!気は確かか。

本日は旭山動物園に行くのですが、今回はそんな
老いた夫婦にはぴったりなハイヤー付きプランでも
あるのです。チェックアウトを済ませるとロビーまで
運転手さんが迎えに来てくれて、動物園まで送って
くれますの。そして指定した時間に動物園に迎えに
来てくれて、そこから旭川空港まで送ってくれます。
すげえ。楽ちん~。(こうして人はだんだん快適さを
金で買うようになるのだ)動物園まで20分程で到着。
動物園の営業は明日まで。明後日は旭川市民への
無料開放日で、し明後日から冬季営業スタートまで
お休みになるそうです。初の旭山動物園、観るぞー!

 

 【フラミンゴ&ペンギン】

 

 【アムールトラ&ライオン】

猛獣の中では、ダントツにトラが好きです。かっこいー。

 

 【クロヒョウ&エゾヒグマ】

 

 【エゾシカ】

名づけ方が動物のお医者さんっぽくて、個人的には
こーゆーの大好きです。(写真の鹿=むくみ、清野
ではないですが)清野くんに似てるメス、って…ぶぶ。

 

 【オランウータン】

「おらんうーたん館」では皆が上を向いて「渡るか、
渡るか」と見守ってる姿が面白かったな。ついに
渡った時には、皆いっせいに拍手。写真逆光だけど。

 

 【ニホンザル】

6月に産まれた子供が結構多くて、かわいかったー。
ちょうどもぐもぐタイムで、飼育員さんの話が面白し。

 

 【カピバラ】

写真の枚数から見ても、愛しすぎな気が。一緒に
飼われてるクモザルの写真が全然ないよ。うはは。
(クモザルはうんこ降らしてくるので注意が必要)

 

 【白くまロール】

一休みして、おやつ。梅屋製なので、美味くない
わけがないね。チーズクリームが甘さ控えめで
美味しかった~。この寒い中、ソフトクリームを
食べてる人がわんさかいたのには驚き。フヂも
本当は食べたかったけど、多分死ぬので断念。

 

 【サイ&キリン】

 

 【北海道産動物】

エゾリスとか。右上のは3羽並んで、かわいすぎ。

 

 【モルモット&レッサーパンダ】

モルモットは66匹もいるんだって。レッサーパンダは
近くの方が「アライグマ~!」と、堂々と間違って人に
話してたので吹き出しそうでした。気持ちはわかるが。

 

 【ホッキョクグマ&アザラシ】

おそらくかなりの人気であろう「ほっきょくぐま館」と
「あざらし館」。ホッキョクグマは人が多すぎて、見学
マナーが悪いです。フヂ達はでかいので後ろの列
から見てたのですが、「前の方はしゃがんで下さい」
って案内があるにも関わらず立ち上がってビデオ
カメラまわしてたりね。しかもいい歳したおっさんが。
幼稚園児が見学に来てるんだから、子供達を前に
してあげればいいのに。見てて恥ずかしかったよ。
「あざらし館」では、運良くもぐもぐタイムに遭遇。

一通りまわってから、もう1回見たいのをちょいちょい
っと。昼間見るのと夕方見るのでは、動物の様子も
違ってて面白いよ。早い時間だと動物結構寝てるし。
載せ切れないお写真は、mixiにでもUPする予定。

時間が来てハイヤーのお迎え。空港まで40分位
って聞いてたのに、道路ガラ空きで20分で到着。早!
寒くて疲れてたので、まずは早めの夕飯。温かい
江丹別のお蕎麦を注文。(真冬でも冷たい蕎麦を
食べるフヂにとって、これはある意味異常事態だ)

 

 【夜の空港と大和芋の磯辺揚げ蕎麦】

食事を済ませ、のんびりお土産購入。あとはゆっくり
座って待ってようと思ったとたん、体調悪化。それを
誤魔化そうと思って必死で喋ったりしてたんだけど、
どうもバレてたくさいな。「顔がおかしい」「色が変だ」
とか言われてしまいました。「顔がおかしい」って一体
どういう意味なんでしょうか。しばらくのち、何とか復活。

飛行機は羽田が混雑してたっつうことで、30分ほど
遅れて運行。地元の駅に戻って来たのは23時半頃
でした。お腹グウグウだったけどさすがに作る気には
なれなかったので、珍しくコンビニでお弁当を購入。
しかしこれがイマイチでな~。腹は膨らんだのに、
気持ちは満たされないのでした。今日も早く寝よっと。

3泊の旅行は普段滅多にしないけど、あっという間
だったなあ。すんご~~く疲れたけど楽しかったし、
また行きたい!4日間の長旅、お疲れ様でした。
またこれから頑張って働きましょう。(嫌だけどー)

それにしても蝦夷に比べて江戸は随分暖かいのね。
コメント

■北海道のタビ -3日目-■

2009-10-16 23:59:00 | 旅行
札幌→旭川。

札幌のホテルをチェックアウトし、若干迷子になりつつ
千歳鶴酒ミュージアム』へ。やっぱり酒かよ。うちの
夫婦は「酒に弱いくせに酒好き」という共通点がある為、
こういう場所に弱いんですのよ。お酒のニオイ好きー。

 

 【酒粕ソフトうまい♡】

こちらでも純米酒、純米吟醸、純米大吟醸、梅酒を試飲
させてもらいました。「あー大吟醸が1番美味しい。」と
呟いたら、馬くんたら買っちまいやんの!確かにここの
ミュージアム限定だけどさ~。オリジナルの風呂敷に
包んであってかわいいけどさ~。いいお値段なのに。
フヂは梅酒と甘酒を買いました。何も買わないつもり
だったのに、いかんいかん。こちらのミュージアムも
おねいさんがとても親切でした。(そーゆーのに弱い)

いい気持ちになった後、大通駅から東豊線で美園駅。
馬くんが行きたがってた『麺屋 彩未』というラーメン屋で、
お昼ごはんにします。こちらは有名店である『すみれ』の
唯一の暖簾分けのお店だそう。お昼時とあって予想通り
並んでいましたが、なかなか来れないので並びましょう。

15分か20分くらい待ったかな?ラーメンだから回転が
良いのかもね。運良くテーブル席に案内されました。

 

 【左が味噌、右が塩】

フヂは味噌ラーメンが1番苦手なので、どこ行っても
大概とんこつか塩を頂きます。今回も塩をオーダー。
何も考えずに口に運んだら、ちょー熱い!舌びりびり。
馬の奴が「あ、言うの忘れたけどスープにラードで膜
張ってるから熱いよ~。」だと。それ早く言え。お味は
とっても美味しかったですけど。麺は黄色くて縮れて
いるので、スープによく絡みます。チャーシューは
炙りなのかな?香ばしくてよろしいでした。ゲフー。

再度地下鉄でさっぽろ駅まで戻り、徒歩でJR札幌駅。
(地下鉄はひらがななのに、JRは漢字の駅名なのね)
特急スーパーカムイに乗車、旭川に向かいますよ。

 

 【旭川駅かわいい】

1時間20分ほどで到着。特急早いネー。まずホテルに
チェックインですが、なんと今日はマダムとの再会を
予定しているってことでね。マダムがホテルのロビー
まで来てくれていたのですよ。うひょー!!ロビーで
手をぶんぶん振り合う2人。すぐ荷物置いてくるからね~。

ってことでフヂ&マダムはおデイトとしゃれこみまして、
その間馬くんは街中を探索。マダムが気になっていた
喫茶店に行く予定でしたが、なぜか閉まっていたため
第2希望のカフェでお茶をしました。おしゃれカフェ☆

 

 【そしておしゃれパヘ】

マダムと会うのは8年ぶり。最後に会ったのは2001年。
どんだけ久しぶりなんだ、って話よ。でも会えば昔の
ごとく、とっても盛り上がるのでした。色々素敵んぐな
お土産も頂いちゃったな~。本当に嬉しくて、楽しい
時間でした。こんなに嬉しい日は久しぶり。旭川には
「さっき行けなかった喫茶店に行く」宿題を残してこう。
(そうやって旅に出る口実にするのであーる)

マダムと別れて、夕飯は『蜂屋』というラーメン屋さん。
昼もラーメンだったけど、いいのです。だって炭やが
激混みだったんだも。さすがにこの寒さの中屋外で
待つ勇気はなかったので、マダムがなかなか好きだと
言っていた蜂屋にしてみました。店探すのに手こずって
かなり歩いちゃったけどな。閉店20分くらい前に到着。

 

 【珍しくしょうゆラーメン】

マダムが「苦い」と言ってたの、わかるー。焦がしラード
らしいです。魚系の味で好き嫌いが分かれるみたい
ですが、フヂ達は「有り」の味でした。女性がふらっと
1人で食べに来てたりして、街になじんでるんだなー。

今日は全然スケジウルが詰まってたわけじゃないのに、
予想以上に歩いてしまってまたも脚パンパン。寒さの
せいもあって、疲れも倍増。昨日飲み残したワインを
飲んで、今夜も早めに寝ましょうか。明日は最終日。
コメント