goo blog サービス終了のお知らせ 

■フぅ~ヂこちゃ~ん■

-日々の戯言を至極感情的に。-

■松本のタビ -楽日-■

2010-09-13 23:59:00 | 旅行
最終日だよー。

 

 【あさごはん】

今日もしっかり朝食を。でもこの後お蕎麦屋さん
行くんだけどな。スクランブルエッグ、ソーセージ、
青菜おひたし、温泉たまご、蕎麦団子汁、わかさぎ
甘露煮、ナポリタン、ジュース。この後蕎麦餅追加。
ま、蕎麦なら軽いから朝ごはん食べても大丈夫でそ。

チェックアウトが11時なので、それまでウトウト
したりお顔にぬり絵したり。チェックアウトの時
「あ、カサ忘れた!」と取りに戻るハプニングも
ありーの。(フロントにある「傘販売してます」の
札で思い出した…助かった)今度こそ大丈夫だ、
ってことでチェックアウト。お蕎麦食べにゴウ!

お店は『十割そば処 CCube』。どうしても十割の
蕎麦がね、食べたかったのよ。二八より十割派。

 

 【おされカヘのような外観】

営業が11:30~売り切れ次第終了っつう、夜は
やってないお店なのでほぼ開店と同時に入店。

 

 【もりそば】

うふーん、いい香り&#9825美味しい~♪右のお写真、
蕎麦湯が白いの見えますかね。ここのお店は蕎麦を
ゆでたお湯ではなく、そば粉を使って新しく蕎麦湯を
作ってくれるのです。まるでポタージュ。お店の
おばちゃんが「これでお腹いっぱいになっちゃう」
と笑っていたけど、ポット1杯全部2人で飲み干した
からホントにお腹いっぱいになっちゃった。だって
こんな濃い蕎麦湯、もったいなくて残せないもん。
この後メロンまで出てきて、この値段はステキング☆

さて、やりたいこと食べたいこと全部済んじゃい
ました。どうしましょう。今日松本城行くつもりが、
昨日行っちゃったからなー。あ、そうだ!おやき
まだ買ってないじゃんよ!!馬くんが携帯で検索
さくさくして、『鷹匠庵』というお店へゆくことに。
ここのおやきは「自家製天然酵母入り」「石焼」。
フヂは「天然酵母」という言葉が大好きです。ワハ。

お店に到着すると、お店っぽくなくて若干の戸惑い。
引き戸を開けるとメニウがあったので、やっぱり
お店だったんでした。もちろん全種類お買い上げ。
あんこは馬くんに食べてもらおう。1個150円って、
お安いなー。(見た感じ200円前後が相場っぽい)

そのままお散歩、旧開智学校へ。近代教育の発祥地で
重要文化財だそうです。そういや大昔はこんな木の
机だったよなあ。鉛筆で書くとわら半紙破れたりして。
今の子供はわら半紙もわからないよね。うはははは。

 

 【ハイカラだ】

いよいよやることがなくなってきたので、お土産
物色したりお茶したり。バスの時間まで適当に
時間をつぶして、やっと出発。昨日は日曜だから
渋滞して2時間遅れたらしいけど、今日はえらい
すいてて30分近くもまき。結構飛ばしてた感じが
したもんなー。でもそのお陰で雨がザンザン降りに
なったのとぶつからなくて済んだので、ラッキー♪

 

 【S.A.にてバス休憩中】

ジュースとかまぼこで飢えを凌いでおりましたよ。
帰ってからガッツリ食べました。酒も飲みました。

松本のタビ、これにて無事しゅーりょー☆
次行くことがあったら、今度は馬刺しを食べるぞ!
コメント

■松本のタビ -中日・Vファーレン長崎 vs 松本山雅FC-■

2010-09-12 23:59:00 | 旅行
 

 【朝ごはん】

珍しく朝食摂取。スクランブルエッグ、ソーセージ、
とろろ、温泉たまご、蕎麦団子汁、蕎麦餅、ジュース。
好きなものだけ取ったら、すごく変な取り合わせに。
もちろんご飯もお粥も好きなんだけど、今朝はパス。
地のものがメニウに入ってるのが、嬉しいな~。
(しかしどんだけたまご好きなのよ)

今回の旅のメインイベントはサッカー観戦なのですが、
シャトルバスの時間まで少し間があったのでフラっと
松本城へ。やあ、暑いぜ!ヘタしたら東京より暑い。
何この天気…も少し涼しいと思ったのになーあちちち。
信越地方は涼しいと勝手に思ってたよ。(朝晩は涼しい)

 

 【何だか工事中】

月見櫓かな?白いのがかぶさってました。日曜日と
いうのもあって、中は結構な混雑。しかも階段が
かなり急でおっかないんだよー!1段1段高さや幅が
違うし、天井も低いのでビッグなわしらは頭ガツンと
行っちゃうっつの。(早速馬くんはぶつけてた気配)
ぞろぞろ大勢が列をなして階段の上り下りをする様は、
TDLのアトラクションに並んでるかのようでした。

この行列で思いのほか時間を食ってしまい、シャトル
バスの時間には全く間に合わず。間に合わぬついでに
同じ敷地内の松本市立博物館も見学。スタジアムへは
1番近い駅までJRを使い、そこからタクシーで向かい
ました。この「長野県松本平広域公園総合球技場」
(漢字ばっか)は「アルウィン」という名前がついて
いて、アルウィンとは「アルプス」と「ウィンド」を
掛け合わせた造語だそう。しかし本当に暑い!これは
やばいかも…と思い、しばし日陰へ。まじで死ぬかも。

 

 【雲が多いのに日陰がない】

球技専用スタジアムの割に、ちょっと遠かったかなー。
あまりに暑くて、みゆたんさんがパラソルを貸して
下さいました。おまけに冷たい麦茶まで頂いちゃって。
大変美味しく頂きました。そんな中大声援で応援する
サポーター達。熱中症寸前というか、既に半分熱中症
状態でも熱烈応援。自分のへなちょこぶりが悲しひ。

 

 【みふみさんも心配そうに覗いてます】

みふみさんは、みゆたんさんの次女ちゃん。ジャミラ
カオナシスタイルがお気に召してた様子のみふみさん、
超かわいくて後姿をパチリ。(ジャミラは歳ばれるな…)

試合は1-1のドロー。サッカー知らないから内容に
ついては何も言えないけど、先週の天皇杯2回戦の
時の方が動けてた感じ。暑かったから?せっかく
先取点取ったんだから、守り切ってほしかったなあ。
集客力があるという松本山雅FC。サポーターの数では
負けてたけど、応援では負けてなかったわね。皆さん
試合後はフラフラでした。紫外線もすごかったよ。
日傘、パラソル、日焼け止め塗り直しをもってしても
ダメでした。確実にシミ増えた気がする…うおーん!

 

 【おつかれさまでした】

片付けが済んだ後、なんと皿うどんとミルクックを
ごちそうになっちゃったのでした。超美味しいYO!

 

 【和気あいあい】

ブラックモンブランやグリーンモンブランは東京でも
買えますが、ミルクックは見たことがありませんの。
初ミルクック、嬉しい~~。練乳好きにはたまらん味&#9825
(何がすごいって、「長崎から何時間もかけて運ばれて、
試合後でも全然溶けずアイスの形状を保ってた」ことだ)

 

 【フリーペーパーの取材を受ける馬くん】

髪もさもさ。手にはブラックモンブラン持ったまま。
みゆたんさんには、おたくさまで頂いちゃいました。
(おたくさは長崎の銘菓、派手さはないけど美味い)
随分前に「もっと買っとけばよかった」と言ったのを
覚えてて下さったのです。おお、神のような記憶力…。

そんなこんなで帰りもシャトルバスを逃し、タクシーを
呼び4名で松本駅まで戻りました。今日も泊まりなのは
我が家だけでしたので、駅で解散。お土産買ってから
ホテルに戻りました。フロントの人が言ってたんだけど、
松本って日曜休みのお店が多いらしいのね。ちょっと
調べたらホントに日曜定休の店ばっかり。悩んだ挙句、
夜は『信州ぢどり亭』で地鶏を食べることにしましたよ。

 

 【左:ぢどりもも炭火焼、右:ぢどり皮炭火焼】

 

 【左:とりもつ煮、右:串焼き4種】

串焼きはホテルでもらったクーポン使って、タダ♪
手前からハツ、砂肝、レバー、ねぎま。まさか4本も
もらえると思わなかったので、すごく得した気分。

 

 【左:つくね、右:部屋飲みの地ビール】

鶏肉まみれの嬉しいメニウにアルコールを2人で3杯。
それでお会計が2人で4200円。安っ!!肉の弾力が
すごくて、あごが鍛えられた感じ。美味しかった~。
観光客が行くというより地元の常連さんが集うお店の
ようで、そんな雰囲気が馬くんにはよかったみたい。

そして昨日と同じく温泉に入り、マミーを飲み御満悦。
馬くんはホテルサービスのラーメンまで食べてたよ。
温泉はあるわ、ラーメンタダだわ、すごいホテルだぜ。

明日、もっさり帰京します。
コメント

■松本のタビ -初日-■

2010-09-11 23:59:00 | 旅行
昨日記憶があやふやと記した通り、家に帰ってからの記憶が
抜け落ちております。どうやら中途半端に服を脱ぎ捨てて、
PC立ちあげたまま仕事部屋でご就寝。(オノレに敬語使うな)
普段「風呂入る前に布団に乗るなんてきたないじゃないか!」
と騒ぐので、馬くんも布団に移動させることなく放置プレイ。
朝までグウグウ、普段よりぐっすり寝てしまいました。お顔の
ぬり絵も落としてないし、風呂も入ってない…きたねぇ~~!

で、まさかの二日酔い。

まぁ軽い方だとは思うんだけどね、だるいだるい。旅支度も
1/3くらいしか終わってないので、だるんだるんしながら
シャワー浴びて支度。暑いし具合悪いし寝てる最中にマウス
ぶっ壊してるし、最悪の旅立ち。(って、300%自分が悪い)

「後姿がばあさんみたいだ」と言われつつ新宿到着。今回は
新宿から高速バスで移動です。だから安くて楽ちんなのー。
所要時間は4時間ほど。土曜日だけど特に遅れもなく、無事
松本到着。胃腸薬+乗り物酔い止め+睡眠のコンボで、松本に
着いた頃にはもう体調もほとんど普通に戻っておりました。

今日はとにかく着けばいいだけなので、そのままホテルに
チェックイン。駅から5分。便利ぃ~。フロントで美味しい
お蕎麦屋さん『そばきりみよ田』を教えてもらい、荷物を
置いてゴウ!本日初のまともな食事です。さすがに空腹じゃ。

 

 【お通し】

お蕎麦を揚げたやーつ。塩気がきいてて美味し。いくらでも
食べられそう。(あ、ビイルは馬くんのですよ!念のため)

 

 【焼き味噌】

ちょっと甘めの味噌。や~これも美味しい。もろ酒のつまみ。

 

 【おやき2種】

白いのがなす味噌、緑のが野沢菜。ここのおやきはまんじゅう
タイプのですね。皮にも野沢菜が練り込んであるのは珍しいかも。
ちょっと歪な形が手作りっぽいな。熱々で美味。(そればっか)

 

 【合鴨セイロ】

蕎麦は二八。つゆの味は濃いめ。合鴨のだしが出てます。
冷たい麺を熱いつゆにつける、このスタイルはかなり好き。

 

 【そばの実アイス】

少しざらっとした食感で、アイスとソルベの中間くらい。
後味は結構ミルキー。上に乗った蕎麦の実が香ばしいです。

とまあ、昼過ぎまで具合悪かった人とは思えないほど
色々食べましてね。その後ホテルについてる温泉や露天も
堪能。いやあ、安いしキレイだし温泉あるし素晴らしい♪

 

 【風呂上がりはやっぱこれだろ】

コーヒー牛乳飲もうとしたけど、マミーのミリキに完敗。

 

 【焼き味噌味コーンチップス】

夜食。(食ってばっかだ)神州一味噌を使ってるんだって。
香ばしい~。こげた風味がまたヨシ。そして子供の頃から
CMで慣れ親しんでいた神州一味噌が、宮坂醸造だったと
いうのを今更知って驚いた夜でした。松本は到着した時
暑くてびっくりしたけど、夜は結構涼しくなりましたよ。

では、グンナイ☆
コメント

■香川のタビ -楽日-■

2010-03-28 23:59:00 | 旅行
昨夜は1時半ごろ消灯したのに、じぇんじぇん眠れず…。
3時半まで記憶があり、その後もウトウトしては起き。
朝までその繰り返し。寝苦しさ全開で頭が痛いよー。

いつもならホテルの朝ごはんは放棄するタチですが、
団体行動は乱しませんぜ。珍しく朝ごはん摂取です。

 

 【謎の取り合わせ】

さすが香川、他にはさぬきうどんもありました。すごいね。

さて、本日一発目。アップルがホテルまでお迎えに来て
くれたので、第八十五番札所である『八栗寺』(やくりじ)に
向かいましょう。やっぱり多少迷ってしまうアップルが好き。
駐車場で宴会をしてるおじちゃん達(ちょとうらやましい)を
横目に、ケーブルカーに乗って登りますよー。

 

 【本堂、鐘楼で鐘つき】

お遍路さんの姿もありますね。他にも「中将坊拝殿」という
天狗をまつってある所にもゆきました。こちらは、讃岐三大
天狗の1つ。(他は金毘羅山の金剛坊、白峰山の相模坊)

馬もいましたよ。

 

 【人参置いたの誰だ】

お参りを済ませ、向かうは『一鶴』。骨付鳥の美味しいお店。
骨付鳥は歯ごたえのある「おやどり」と、柔らかい「ひなどり」
の2種類。450ンジャー5人中、おやどり派はフヂ&Aliceちゃん。
アップル、ぴれちゃん、かつおちゃんはひなどりを注文です。

 

 【こちらがおやどり】

おやどりは切れ目が入ってます。おやどりも、ひなどりも手で
持ってガブリとかじりつきましょ。うぅーん、おやどりは弾力が
あって、味がぎゅっと詰まってて美味い!もちろんひなどりも
美味しいですよ。今度行く時は久々にひなどりにしようかな。
オノレがにんにく臭いのなんか忘れることにします。うははは。

満腹になったら、道の駅滝宮へ。ここにある綾川町うどん会館
では、うどん打ち体験ができるんですよ。フヂも何年か前に
体験したんだけど、楽しかったのねん。今回は時間もないので、
かわりに(…かわりに?)うどんアイスに初挑戦いたします。

 

 【もなかタイプ】

うどんアイスにはさっぱり・純こってり・超こってりの3種類が
ありますが、初心者につきさっぱりを注文。確かにアイスが
さっぱりしてて、だしの風味がほんのり。何がすごいって、
このアイスにはうどんが入ってること!うどんは短く切って
あり、半生麺の様な歯ごたえがあります。アップルが頼んだ
純こってりを味見させてもらったら、さっぱりよりだし風味が
強かったです。(当たり前か)いつか超こってりにも挑戦して
みたいな~。いりこ入ってるらしいよ。ぶぶ。ここでお土産を
調達して、いい時間になってきたので空港へ。早いなあ。
あっとゆーまで、ポチっとさみしいね。高松羽田間なんて
1時間半もしないで着いちゃうんだから、また行くんだ~。

帰りの飛行機、近くに「もう中学生」が乗ってました。結構
背が高くて、テレビで観たまんまの感じでした。ぎゃはは!

羽田で他の3人と別れて、1人京急。人身事故のせいで
ダイヤが乱れていて、でもそのお陰で本来乗れない筈の
快特に乗れたのでヨシとしよう。地下鉄への繋ぎもよくて、
ずーっと座れて帰れたのでした。それにしても東京寒ひ。

旅行は楽しいけど、後に残る洗濯がめんどくさいわね~。
フヂが帰宅して少ししたら、馬くん帰宅。彼は今日横浜へ
サッカー観戦に行ってたんだけど、負けちゃったみたい。

今夜は眠れるといいんだけどなー…。
コメント

■香川のタビ -初日-■

2010-03-27 23:59:00 | 旅行
久々の香川の旅。今回はフヂ、ぴれちゃん、かつおちゃん、
Aliceちゃんの大所帯で参ります。これに香川のアップルが
加わると、450(ヨゴレ)ンジャー最強のメンバーとなります。

ってことで集合もスムウズにゆき、搭乗しましたが…羽田
大混雑で、出発時間になってもセキュリティゲートを通過
できてない人が数十人もいるとの機内放送。春休みだし、
ある程度余裕持って来いよな~。全員揃ったと思いきや、
1人行方不明者が出る始末。なぜかその人の荷物だけは
あるということで、その荷物を探して下ろしてやっと出発。
(つまりその人は置いてかれたってスンポー、まぁ当然か)

なもんだから、高松空港には30分以上も遅れて到着。
アップルが空港まで迎えに来てくれました。ひゃっほう。
一行腹ぺこにつき、ソッコーうどん屋さん。アップルが
迷いながら連れてってくれたのは、『もり家』というお店。
普段行列してることが多いらしいのけど、運のいいことに
すぐ入れました。YATTA!お腹すきすぎて死にそう。

 

 【肉ぶっかけ、半熟たまご天アップ】

冷たいぶっかけの上に、甘く煮た牛肉と半熟たまご天。
フヂはこの半熟たまご天が大好きで、東京でさぬき
うどんを食べる時も必ずつけますの。ついでに言うと、
冷たいうどんが好き。お店によって1玉の大きさは違うし、
うどんの見た目も違うんだな~。もり家のうどんは少し
太めで、もちもちつやつや。美味しい♡一同大満足♪

その後ホテルにチェックインして、商店街を散策しました。
香川なのに兵庫町商店街…商店街マスコットの愛称は
ひょこたん…ぷぷぷ。再開発やら何やらでシャッターが
おりてる店も多く、ちょと寂しい感じ。でも商店街全体で
アートに力を入れてるらしく、あちこちで作品を見かけたよ。

 

 【!!!】

450ンジャーは、こういうのが大好きです。目が釘付け。
こちらは「きむらとしろうじんじん」さんという、野点屋さん。
素焼きまで行った器に窯や釉薬などを積んでリヤカーを
引き、お客さんは自分で絵付けをして仕上げてもらって
その器でお茶を楽しむという「移動式野点」が楽しめます。
楽しそうじゃないか!時間があったらやりたかったなあ。

たくさん歩いたので、スタバでお茶。あんまり遅くなっては
いけないので、駐車場まで行ってアップルをお見送りです。
妊婦だっつうのにわざわざ車を出してくれて、ありがとう☆
車を見送ってる最中、ブレーキランプが2回点滅。「5回じゃ
ないんだ?」「何て言ったのかね?」「"バカ"じゃない?」
「ぎゃははは!」「"バカ"だ!」「それに5回でも嫌だよね。」
などと、ウケる4人でした。(わしら、本当にバカなのかも)

アップルを見送った後、商店街へ戻り~。さっき見かけて
気になっていたお店で軽く夕飯です。見た目は昔ながらの
喫茶店風なのに、定食も食べられるわ、お酒は飲めるわ、
ケーキも食べられるわ、という不思議なお店でしたよ。
こちらで2杯ほど飲んで、あれこれお惣菜をつまみました。
本日このお店で覚えたメニウ、「まんばのけんちゃん」。
何だそりゃ?と思ったら、「まんば」という野菜なのでした。
「けんちゃん」は「けんちん」が訛った言葉で、まんばと
油揚げの煮びたしみたいな感じでした。なかなか美味。

満腹になったので、コンビニ寄ってホテルへ帰還。脚が
パンパンだなー。風呂入って寝ましょ。お疲れ様でした。
コメント