goo blog サービス終了のお知らせ 

■フぅ~ヂこちゃ~ん■

-日々の戯言を至極感情的に。-

フジオプロ旧社屋をこわすのだ!!展

2022-11-04 11:59:59 | ライヴ・イベント
フジオプロ旧社屋をこわすのだ!!展』、先月
気分転換にフラっと行こうとしたら、Sold Out。
普段あまり情報をチェックしないのでそんなに人気の
イベントだとは知らず…会期全てチケット売り切れ。
思いつきで気軽に行けるようなものじゃなかったわ。
しかしそのタイミングで会期延長のアナウンスがあり、
10月17日の0:00~チケット発売とのこと。それで無事
チケットゲッツしましたが、翌日の夕方には延長分も
Sold Outだったとか。そんなアツいイベントとは…。
初めて行く場所なので、入念に地図を準備してGO!

 

 【フジオプロ到着】

入念すぎたか、30分以上も前に着いてしもうた。
(昨年激しく迷子になって入場締め切りの1分前に
到着したことがあるので、時間制のチケットは
慎重にならざるを得ない…)それでも先客が1名
いたし、ゆっくり入口の写真を撮れたからヨシ。

というか、写真撮りすぎました。ほとんどの作品が
撮影OKだったため、気づけば130枚以上。取り壊し
されてしまうかと思うと、ついね。様々なジャンルの
アーティストの作品や、フジオプロの歴史、生原稿、
写真などなど…決して広くない空間だけど、遊び心が
あり不二夫愛が詰まった展示で面白かったです。1回に
20名限定、というのもゆったり観られて良いシステム。

 

 

 【ニャロメ+展示ダイジェスト】

1番最後に観る「めいそう」というタイトルの作品は、
ミラーボールとプロジェクタしかない暗い部屋に1人で
入り、気の済むまで壁に映される光を体験するいう斬新さ。
スタッフさん曰く「延々ループして、特にオチはないです。」
だそうなので、酔う前に退却しました。あと、娘さんの
赤塚りえ子さんの「ないがあるのだ!」という、ネオンで
作った位牌が最高。しかも光りながら回転してるんだよ~。

 

 【本日の1番】

有名な写真だけど、とても好き。
 
 

 【本日の発見】

ウナギイヌって小学生時代があったのか…アハハハハ!
しかも生後3か月時代は、ほぼオタマジャクシじゃん。

 

 【本日の戦利品】

こぢんまりとした売り場で、無駄遣いしないよう厳選購入。
何かウナギイヌ推しみたいになってるけど、さっきの
小学生時代の姿に引っ張られたんだろうか。(多分そう)

帰りはいくら迷子になってもいいので(いいのか?)、
たくさん歩きますよ。最寄り駅は西武新宿線の下落合
ですが、1駅隣の高田馬場方面へ。実際に高田馬場駅まで
行くと大きくふくらんで遠回りになるため、うまく内側を
通って目白方面へ向かいます。(目白は高田馬場の隣駅)

 

 【本日のグワシ】

途中で出会った『切手の博物館』の入口にあった
楳図かずお先生ポスト。めちゃくちゃかわいい。

 

 【本日のスタバ】

 カフェ モカに甘酸っぱくて深い赤色のストロベリー
 グラサージュソースを合わせて、生地にホワイト
 チョコレートやレッドココアを混ぜ込んだレッド
 ブラウニークラムをトッピングしました。
 甘酸っぱさが味わいのアクセントとなり、
 チョコレート風味とストロベリーの相性のよさを
 実感しそうです。鮮やかなレッドがホリデー気分を高めて
 くれそうな、華やかなエスプレッソビバレッジです。

「ストロベリー&ベルベット ブラウニー モカ」、
税率8%で518円。(Short:税&タンブラー割引込)
ライトシロップ、エクストラミルク、ライトアイス。
HOTにするつもりが、思いのほか暑くてICEにしました。
カフェモカにいちごを入れた感じかしら。シロップを
減らしてもらったら、通常のカフェモカよりコーヒーを
しっかり味わえました。(ちなみにトールサイズと
ショートサイズではエスプレッソの量が同じなので、
トールの方がコーヒー感は薄まります)コーヒーの
カフェインに弱いくせに、コーヒー味を求めたがる人…。
もう少し寒くなったら、次こそはHOTを飲んでみよう。
先日飲んだフラペチーノは、翌日以降通りがかかった
スタバ何軒かで全て売り切れ。いつもとはいえ早すぎん?

目白を後にして、池袋へ。全部で4枚地図を用意した
おかげで、ほとんど迷わず3駅分歩けました~YATTA☆
久しぶりに池袋のデパ地下で、明日の食糧を捕獲。
さっき「無駄遣いしないよう」としてたのが全部パアに
なるくらい散財…デパ地下は楽しいな~~くっそう!!
疲れたけど、もりもり歩けて気持ち良かったー。しかし
日中汗ばむ程だったのに、夜の冷え込みったらないな。
コメント

古希古希ライブ 藤岡藤巻

2022-09-10 23:59:05 | ライヴ・イベント
藤岡藤巻、めっちゃ久しぶりー!生で最後に
観たのは約4年前、ワンマンなんて約11年ぶり。
彼らのライヴは2人揃わなかったり、平日開催が
多かったりして、仕事でなかなか行けず…ついに
土曜日開催で行くことができました。会場は大森の
風に吹かれて」。前売チケットはSOLD OUT。
すげいな。しかも前売チケット購入者に藤岡藤巻
ブロマイドのプレゼントが。おじさんのブロマイド!
最高じゃないか。藤岡藤巻はポニョのイメージが
あるかと思いますが、あれは世を忍ぶ仮の姿
なのですよ。ちょこっと仕事してから行くぞー。

 

 【古希古希ダイジェスト】

セットリストはスタッフのペッターさんに
教えて頂きました。彼女は藤岡藤巻愛が
素晴らしく深くて、しかも仕事が早いです。

 --第1部--

 ♪尾崎家の祖母(おざきんちのばばあ)♪
 ♪まりちゃん♪ブスにもブスの生き方がある♪
 ♪もうすぐ23才♪

 --第2部--

 ♪息子よ♪私はえらい♪贈られる言葉♪
 ♪死ね!ミュージカル♪

 --第3部--

 ♪君といつまでもは無理だった♪
 ♪シン・カサブランカ・ダンディ♪
 ♪藤巻んちのジジイ♪
 ♪宇宙飛行士になってますか?♪
 ♪いつかの夏(新曲、途中で断念)♪
 ♪もうおしまい(新曲)♪イメージの宴♪

 --アンコール--

 ♪手紙♪ラシドの歌♪

小さめの会場につき、4部構成で休憩時間に都度換気。
第1部は、まりちゃんズパート。1曲目は古希カラー(紫)
のサイリウムを振ってお祝い。藤巻さんのエアギター、
笑える!ブスにもブスの…は当時クレームがすごかった
らしいけど、クレームする人って自分に言われてると
思っちゃうのかね?本気で言ってると思うのかな?
フィクションとして聴けず、文句言うのが意味わからん。

第2部は藤岡藤巻パート。耳なじみのある曲ばかり。
藤岡さんの渋く深みのある声、藤巻さんの天真爛漫な
明るいキャラと声、ハモリがすてき。曲調と歌詞の
剥離がすごいのも、最高だな。死ね!シリーズは
藤岡藤巻の真骨頂ですわね。相変わらず藤巻さんは
「普段1人なので、話を聞いてくれるお客さんがいると
嬉しくて喋りすぎる」が炸裂。MCが長いのを諫める
藤岡さんまでが、ワンセットです。これは昔から
変わらないなぁ。何気に藤岡さん、普段はツン多め
だけど、藤巻さん大好きなのがダダ漏れで可愛い。

第3部は藤岡藤巻パートで「それっぽい曲」を。
この「それっぽい曲」というのも藤岡藤巻の得意と
する技で、シン・カサブランカ・ダンディは特に
良かったな~。新曲の片方は途中で断念したけど、
もうおしまいが素晴らしくて、超ツボりました。

アンコールは2曲。こうして見ると結構曲数あったのに、
あっという間に終わっちゃった。まりちゃんズから
藤岡藤巻から、更には新曲まで盛りだくさんな内容で、
楽しめました。新曲のもうおしまい素晴らしかったー。
大好きなイメージの宴、ラシドの歌も嬉しかったー。
今日本当はかつおちゃんの上司(今年藤岡藤巻沼に
ハマったらしい)も来る予定でしたが、濃厚接触者に
なって来れなくなってしまったのが残念。今回は
ツイキャス視聴されたとのこと、また次回の機会に。
 
 

 【記念撮影】

古希祝いをお渡しし、一緒に写真を撮って頂きました。
左端が藤岡さん、右端が藤巻さん。2人とも、良い歳の
取り方をなさってます。少しお話させてもらったんだけど、
藤岡さんがブリトラのイトくんをめちゃくちゃ買ってた
のが嬉しかったな~。(コロナ前は藤岡さんとイトくん、
ちょいちょい一緒に飲んでいた仲です)才能の使い方を
間違ってるとかね…わははは。でもわしらも同じような
ことを、藤岡藤巻に対して思ってるよ。天才のおじさん!

 ※SNSへのUPは、快くOK頂きました

 

 【帰ってソロ打ち上げ】

今夜は、年に1回あるかないかのビール気分。つまみは
ローストビーフと、チリコンカンポテト。(馬くん土産)
めっちゃビールに合う~夜中に背徳的な組み合わせ、最高♡

 

 【本日おまんげつNIGHTでした】

歩きながら撮ったら、超ブレてたわ。(そらそうだ)

   
コメント

CUE DREAM JAM-BOREE 2022 -うましか歌合戦- ライブ・ビューイング

2022-07-31 23:59:40 | ライヴ・イベント
2年に1度のジャンボリーオヒスCUEのイベントです。
コロナ禍で開催できず、今回は4年ぶりの開催だとか。
DVDも買っていないようなイベントだけど、オヒスCUE
30周年というのと、2018年のライブ・ビューイングが
面白かったので、今年もチケットを取ってみました。
エントリーしたのをすっかり忘れて、別のイベントの
チケットを取ろうとしていたのはナイショのヒミツ。
(すんでのところで気がついたので、大丈夫でした)



【朝ごはん】

長丁場になると思って、ボリウミィなおにぎりを。



【会場はTOHOシネマズ池袋】

前回はライブ・ビューイングにも関わらず第1希望が
取れなくて新宿だったので、今回は第1希望でヨカタ。
まずはメインイベントの前に、映像ネタ。洋ちゃんと
オクラホマの藤尾くんがお笑いコンビに扮してM-1
ならぬCUE-1出場の「見抜くボーイ」として「ほな
鈴井貴之と違うか~。」なネタ。ミルクボーイの
パッケージを踏襲しつつ、見事な仕上がりでした。
審査員役は、スケジウル合わず別撮りのクリーム・
スズさん。歳を重ねても変わらずグイグイ来るねぇ。

メインは「うましか歌合戦」と題して、うまチームと
しかチームに分かれて紅白的な歌イベントでした。
洋ちゃんが司会だと、一瞬本物の紅白に見えるな。
衣装も本家っぽい、豪華な仕上がりです。オヒスCUE
所属の皆さんは歌える人が多いので、歌イベントと
しては普通に聴けちゃう内容なのよ。名曲も多い。
同時に笑わせたがり屋さんも多いもんだから、面白く
なっちゃうんだけど…ぷぷぷ。音尾さんのオッティ・
オットマンや後藤利喜男、顕ちゃんの安田先輩、
キャラ濃すぎ!特に歌合戦の審査員の安田先輩と
アチョーさん(音尾さん)のやり取りが収拾つかなく
なっていくのが素晴らしかったなー。もりーだーの
ジャンボリーの歌も聴けた!もりーだー、ボーイ
スカウトの衣装が似合うぅ。洋ちゃんが「剛速球が
飛んで来ますよ。」と言った通り、皆があれこれ
おもしろネタをかっ飛ばすので、笑いが止まらん。
(でも多分、1番楽しんでたのは洋ちゃんだと思う)

50歳近いおじさん達が歌って踊って(もちろん
生歌)って、本当にすごい。音尾さんは少しだけ
ヤングだけど、それでも40代半ばだしね。パーマを
かけたらビジュアルが完全に反社になっていたけど、
ダンスが1番軽やかで身体能力が高い。あと毎回
シゲの体がすげいなーと思っちゃう。おにぎり
あんなに食べてるのに、努力してるんだろうね。
そしてシゲはすぐ感極まって泣く。鈴井さんへの
還暦祝いサプライズ(コレオ的に「愛してるよ」
と書かれた紙を客が掲げる)の後、鈴井さんより
先に泣いてるんだもん。その後洋ちゃんまで
泣いちゃうし。皆さんトロッコとかフロートで
移動して後ろの方までファンサービス、すごいよ。
その鈴井さんも、還暦なのにNORDに「タカタン」
として加入し、歌とダンスを披露。愛くるしい
おじさん達、最高。(最近妙におじさんが好き)



アンコールは、マッスルブラザーズ。待ってました!
出ないのかな~と思ったから、嬉しい。でも何と、
今回で引退だとか。音尾さんは今も筋肉あるけど、
顕ちゃん今痩せちゃってるからなぁ。ドラバラの
マッスルボディは傷つかない」は最高傑作だと
思っているクチなので、悲しい。痩せててもいい…
と思ったけど、次のジャンボリーだと50歳すぎ。
さすがに厳しい?(それでもいいと思う安田国民)

最近劇場系はコロナで中止になることが多いので、
ジャンボリーが無事開催されて、本当によかった。
同じ列の女性2人組のプレートライトがまぶしすぎて
目に入って痛かった以外は、客のマナーもいたって
良かったです。プレートライトって、ペンライトより
まぶしいんだよ…。照明バシバシな現地会場なら
全然大丈夫なんだけど、映画館は基本暗いから
プレートライト点けると結構迷惑。皆が点けてる
なら目立たないんでしょうが、今日はその2人だけ
だったから目立つ目立つ。ライブ・ビューイングの時は
止めた方がいいかも。隣に座っていたおねいさんも
「まぶしい。」と言いながらタオルで遮っていました。

長丁場になるとは思っていたけど、前回の3時間半を
超える、3時間45分。ライブ・ビューイング限定の
映像もあったので、お腹いっぱいに楽しめました。
次のジャンボリーは、声出して応援できるといいな。
そして今日情報解禁の、「5D-FIVE DIMENSIONS2」。
2011年に行われたソロプロジェクト的なイベントの
第2弾が、2023年に行われるそうです。楽しみ!!
チケット取れる気しないけど…。2011年の時は
辛うじて5人全て見られたんですが、洋ちゃんは
当時から大人気で、自分の周りも東京公演全滅
だったのよね。(なので香川まで観に行ったのだが、
それはそれで超楽しかった)来年は取れますように!



【本日のパピコ】

マスカットオブアレキサンドリア。大人がパピコを
買い食いする程度には、酷暑でした。パピコうまい。
コメント

笑激!!お笑いカーニバル in こうとう

2022-06-26 23:24:00 | ライヴ・イベント
ナイツ見たさに、行ってまいりました。初めて行く、
ティアラこうとう。チケ取った時点では、こんなに
暑い日になるとは思ってなかったからな…。しかも
時間を完全に読み間違えていて、ごはん食べてから
行こうと思ってたのに、会場最寄り駅に着いてみたら
そんな時間全然なかったっつうね。仕方がないので
コンビニでカフェラテとパンを購入、ロビーでもぐもぐ。

 

 【出演者の皆さん】

出演はモグライダー、サツマカワRPG、パーパー、
真空ジェシカ、ゆってぃ、小島よしお、ダニエルズ、
ナイツ、四千頭身、インスタントジョンソン、
どぶろっく、ロッチという、なかなかの充実度。

今かなり勢いのあるモグライダー、知ってるネタ
(マイケルじゃんけん)なのに、笑ってしまったー。
サツマカワRPGはR-1見ないから初見と思ってたら、
「怪奇!YesどんぐりRPG」のユニットの方を先に
見てたわ。パーパーは好きな女子にひどい目に
遭わされる的な、おなじみの展開。最後に時間が
余った体で、歌ったり。最近はほしのディスコの
歌の方が有名なのかしらね。真空ジェシカは
独特のテンポがイイ。セミの生死の見分け方
から繋がるオチも、個性的でした。ゆってぃと
小島よしおは2人とも言ってたけど、何となく
かぶってる感じで、「何でこの香盤にした…?」
というのがおかしかったな。でもウケてたし、
「ワカチコ」と「そんなの関係ねぇ」でずっと
笑わせてるのはすごい。ダニエルズは、今日の
出演者の中では、割と正統派なコント。あさひの
女装姿がハマってます。四千頭身は、テレビで
見たことのある廊下に立ってろネタ。後藤の
ボソボソしたツッコミに、クスっとなっちゃう。
インスタントジョンソンは、コントを2本。野球
応援団のネタ、久しぶりに見た!好き好きー。
どぶろっくは「曲は良いのに、歌詞がひどい
(いい意味で)」という、ブリトラと親和性の
高いコンビです。今回も「もしかしてだけど」や
「やらかしちまった」などなど、ファミリー層に
忖度せず、普通に下ネタぶちこんで来るの最高。
(数年前にブリトラと対バンした時は、もっと
すごかったが)誰かが「今回はなぜか歌ってる
人が多い」って言ってたけど、ホントだ~ワハハ!

皆面白かったけど、ナイツはやっぱり面白かったなー。
ナイツはフォーマットがあるネタがいくつもあって、
それを組み合わせ、時事ネタを入れてくるパターン。
今回は大好きなネタの1つ、英語漫才が見られて
大満足!知ってるネタなのに、笑っちゃう。出演者が
皆他の演者をネタにしてるのも上手いなと思ったし、
客席も何だか和やかで、満足度の高いイベントでした。

それにしても、昼間のパンじゃ全然足りんかった。
帰宅が遅めになったので、夕飯食べ終わったのも遅め。
鎌倉殿にも全然間に合いませんで。しかしよく35℃の
暑い中、行ったよ。おつかれちゃーん!(byインジョン)
コメント

「ブリトラファイナルハーモニー2022」 ~泣きどころが全くない細根卒業コンサート~ Zepp Yokomaha

2022-06-12 23:59:00 | ライヴ・イベント
久しぶりまくりのブリトラのワンマン。2019年に観たっきりよ。
年明けにホソネくんの卒業が発表され、まだそれを全然消化
出来ていない気持ち。イトくん、10年前ブリトラ再結成の時に
「もう解散しない」って言っちゃったからね。苦肉の策って
感じの「卒業」なんでしょう。ライヴは観たいけどホソネくんの
卒業はヤだ。でも昔からなじみのブリ友たちが何万年ぶりかに
集合できるので、それはとても楽しみ…という感情が混ざった
状態での参戦。本日の会場は「KT Zepp Yokohama」、横浜です。
(ブリトラとは何ぞや→wiki

香川から参上するアップルの到着に合わせて、Zepp最寄りの
新高島駅に集合。ぴれちゃん、かつおちゃん、Aliceちゃん、
アップル…450ンジャー勢揃い。まずは腹ごしらえしましょ。

 

 【冷やし塩レモンラーメン】

Zepp近くのガストで「初夏のご当地麺」を。蒸し暑い日に
さっぱり美味し。珍しくドリンクバーなんかもつけたりして。
そしてZeppへ移動。まだ開場前ですが、グッズを買います。

 

 【新作は全部購入】

たまには推しにお金を落とさないとね。物販自体は割と
スムウズでしたが、現金以外も使えるといいのになぁ。

グッズを買ったら、いったんホテルへ。今回はメンバーの
半数が横浜一泊するのよ。先日ホソネくんにその話をしたら、
「えぇ!?あれ??帰れ…るよね?」なんて驚いてたっけ。
そう、帰れるけど泊まっちゃうの。ワハハ!しかもZeppから
ホテルまで歩こうとしたら、進行方向に黒い雲がモクモク。
「あ、降って来た。」と言うと、あっという間に横殴りの
雨になりました。「わしらが集まると、何も起こらない日が
ないのは何でだ~~。」と笑いながら、結局1駅地下鉄に
乗って移動。地上に出ると雨は上がっていました。めっちゃ
蒸してたけど。チェックインの時にフロントで「ダブルの
お部屋で…。」と言われて「えっ!?」と思ったら、ダブル
×4部屋ちゃんと予約されていました。ダブル×2部屋しか
取れてないかと思っちゃった…ウィーアーオールメン、的な。
(「ダブル」と言われましたが、実際は「セミダブル」です)

 

 【コンパクトで可愛らしい部屋でした】

1人利用なのに、全部2組ずつ用意されていました。フリーの
ペットボトルの水も、2本!これはとてもありがたいですな。

 

 【皆楽しそうだ】

そしていよいよ(=ようやく)Zeppへ。ここでひさしくんと、
長野から参上のcaoruちゃんと合流。全員集合の写真は、
かつおちゃんがめっちゃ連写しながら撮ってくれました。

 

 【ロビーのお花】

THE ALFEEの坂崎さんからなのですが、しろくま生花店
依頼したらしく「ブリトラ宛のお花を、ホソネくんが自ら
作った」などという、超ゆかいなことに…「ブリーフ&
トランクスさんへ」の札も自分で入力して印刷したらしい。
そんなん、サプライズみがゼロすぎるじゃないか~ウケる。
そしてロビーのモニターでは、ブリネットのイトタさんが
グッズをアピールする映像が。相変わらず圧の強いキャラ。

座席は4列目の左寄り。ホソネくん側。何となくいつも
ホソネくん側が多い気がします。今回二手に分かれて
チケを取ったのですが、偶然全員同じ列。しかも今回
初ブリトラ参戦だったmioさんも、4列目だったらしい…
そんなことってある?席がD列しかないのかと思ったわ。
そして単独で取ったアップルが最前列。ブラヴォー!!

セットリストは、以下の通り。

 --前説~オダギリジョージ--

 ♪ケチャップマン♪コンビニ♪ブルマン♪
 ♪ひとりのうた♪さなだ虫♪セレブの法則♪
 ♪発砲スチロール♪いい意味で♪蚊♪
 ♪定食屋♪権力ハニー♪

 --細根独占インタビュー--

 ♪ティッシュ配り♪かかとスケスケ♪メンズ差別♪
 ♪セミ♪ペチャパイ♪ズッキーニ♪クラブ♪
 ♪パインパン♪青のり♪

 --アンコール--

 ♪コバエ♪風のとらえかた♪ゴールデンボール♪

ライヴはニューアルバム(と言っても、2年前だ)の
ケチャップマンからスタート。初めて聴いた時、家に
ケチャップが4つもあったというほど、わたくし自身が
ケチャップマン。お気に入りの1曲です。続けてコンビニ、
ブルマン、と第1次ブリトラから懐かしい曲を。何気に
ブルマンのブルースハープは超カッコいいのよね。更に
ひとりのうた、さなだ虫と第1次ブリトラの曲を次々と。
さなだ虫はヴァイオリンが効いている、バンドアレンジ
バージョンです。セレブの法則は「セレブ」という
言葉が好きなイトくんっぽい歌詞で、たまりません。
発砲スチロールは大好きな曲なんだけど、この曲の
イントロは元々パインパンのサビ候補だったそうです。
へええ!じゃあ採用されてたらパインパンも全然違った
曲だったし、発砲スチロールも生まれなかったかも
しれないのね。いい意味では、ニューアルバムから。
「手のひらを満月に」に入っている「逆に」のように、
ついつい言っちゃいがちなフレーズがテーマで面白い。
蚊もニューアルバムから。あの羽音をギターで奏でます。
比較的新し目の曲の後は、第1次ブリトラを2曲。定食屋は
メロディと歌詞の剥離が激しく、最高にかっこいい曲。
権力ハニーのポップでさわやかな曲調で、第1部は〆。

オダギリジョージさん(注:別人設定ですが、イトくん
扮するDJキャラ)から、イトくんトイレタイムの説明。
その間にホソネくんが1人でステージに登場。オダギリ
ジョージインタビューが展開されました。ホソネくん、
鼻フェチだそうです。それってどんなだろう…うはは。

イトくんがステージに戻り、ティッシュ配り。2018年の
ワンマンでは「肺炎あがりでヨレヨレのホソネくんが、
自分より10kgも重いイトくんを肩車」して死にそうに
なっていましたが、今日も同じフォーメーションで
パフォーマンス。さっきのインタビューでもあれは
嫌だったって言ってたのに~うはは。あの時よりも
イトくんは痩せたとはいえ、40代半ばのおじさん達が
肩車と組体操をやるのは大変そうだ。扇なんかは1人
足りてないよ…笑っちゃうけど。続くかかとスケスケ、
メンズ差別、セミ、はソロ時代の曲だけど、先日出た
第2次ブリトラのラストアルバム「ブリトラ埋蔵金
ファイナル」に、アレンジを変えて収録されています。
タイトルが虫なのに、やたらハーモニーが美しいです。
かかとスケスケもメロディと歌詞が違いすぎてて、
最高なんだよなぁ。メンズ差別も大好き。(何しろ
昔懐かしリヴリーで、島の名前を「メンズ差別」に
してたからな)でもこの曲、コール&レスポンスが
光っているので、着席してる時に聴く曲じゃないわね。
スタンディングで聴きたかったです。セミはイトくんの
心情を表してるのかな。"心の寂しさが増してゆく"、
多分マニアの皆がそう。ペチャパイは、第1次ブリトラ。
イトくんの女友達がごっそり減ったという、ポップな
名(迷?)曲です。しかしこれ聴いて立腹するって、
どんだけ被害妄想なのよ。ちゃんと聴けばラブソング、
ってわかるでしょうに。ズッキーニではペンライトを
緑色にしている人が多くて、笑った~。やっぱそう
しちゃうよね。(ケチャップマンではもちろん赤色だ)
あの謎のダンスも楽しすぎる。クラブも第1次ブリトラの
名曲です。曲のかっこよさと、歌詞のダサ加減が◎で
ノリも最高。ブリトラの2人は意外と運動神経が良くて、
ダンスも軽快なのです。客席で揺れるペンライトの光、
かなりいい感じ。そして次はパインパン、とアップ
テンポな曲を畳みかけます。ラーララー♪のところ、
なぜか涙が出そうになるんだよね。パインパンなのに。
ラストは青のり、説明のいらない代表曲。青のり前歯に
ついてるよ、なんて歌ですが、立派なラブソングです。
ズッキーニからの盛り上がりも最高潮で、締めくくり。

ブリトラのアンコールでは「へーんたい!へーんたい!」
とコールするのがスタンダード(実は10年前の再結成
ライヴでの、ぴれちゃん発祥だ)なのですが、声出しが
できないため、手拍子のみ。パインパンでイトくんは
「声が漏れちゃってもいいよ?」なんて最高なこと
言ってたけどね~うふふ。(オタギリさんも、前説で
「うっかり声が漏れるのはオナラと一緒、生理現象」って
言ってたし…ガハハ!)アンコールでは、イトくんから
ホソネくんへのエール的トーク。誰よりもサミシイのは
イトくんなのに、偉いな。あたしゃまだ消化できないよ。
コバエを情緒たっぷりに歌い上げ、ホソネくんのMCへ。
あぁ、いよいよ最後か…。「今日で僕やブリトラが消える
わけではないので、引き続き2人をよろしくお願いします。」
って、そんなのわかってるよ!珍しく「みんな!愛してるよ!」
という叫びと共に皆にお礼を言い、深々と礼。ここで風の
とらえかたのイントロが…死む。第2次ブリトラ最後の
曲は、ゴールデンボール。ソロ時代に藤岡藤巻と対バン
した時に新曲として発表され、再結成ワンマンでも披露
された曲です。再結成後初のシングルで出されたので、
もしかして最後は…と思ってたら、本当にラストナンバー。
「前向きに生きて行きたいという願いを込めて作った曲」
だそうなので、その気持ちを改めて…ってことなのかな。
今回はいつものワンマンとは構成が違い、アンコールでの
コインロッカーズさんの登場はなし。背後霊さん達も
来なかったし、バンド構成だった以外は純粋なブリトラ
だけのライヴでした。曲もホルモンを飲む瞬間やまんげつが
なかったし、考え抜いたんだろうなーというセットリスト。
(個人的には両方聴きたかったけどね…特にまんげつは
せっかくペンライトがあるし)それにしても、ホソネくん
ラストの挨拶が終わって、風のとらえかたのイントロよ。
このタイミングがズルすぎた。一気にぐっと来ちゃって涙…。
泣きどころがないなんて、大ウソじゃん!ばーかばーか!!
コバエを自分たちと重ねてたけど、コバエの歌詞ってラスト
「もう二度とここに来るなよ 元気に生きてゆけよ」とか
言っちゃってるんだからな!「僕の永遠の友達、細根誠!」
というイトくんの言葉に、全てが詰まっていたね。泣ける。

昔からの仲間が7人揃ったのはとても嬉しかったし、ライヴも
素晴らしかったけど…まだ100%は応援し切れてない。応援
してるフリをして寂しさ切なさ入り混じったまま、会場を後に。

 

 【打ち上げその1】

日帰り組も一緒に乾杯☆遠征組のcaoruちゃんは電車が
ギリギリで、15分程度で退却。同じく遠征組のアップルは
ライヴが終わり切らないうちに退却したので、また次にね。

 

 【打ち上げその2】

ひさしくん撮影。すごい絵面だな。ステイ組はシャワーを
浴びてから、ぴれちゃんの部屋に集合して(←じゃんけんで
負けた)だらだら飲み。ブリトラの曲を流しつつブリトラの
話をしたり、水曜どうでしょうの話をしたり、とりとめのない
話を延々と。夜も随分深くなってから、自分の部屋に帰還。
なかなか濃ゆい1日でしたん。ライヴは6月30日までニコ生の
アーカイブ
で観られるので、近いうちにチケ買って観よう。
コメント