goo blog サービス終了のお知らせ 

■フぅ~ヂこちゃ~ん■

-日々の戯言を至極感情的に。-

さまぁ~ずLIVE13

2022-06-10 23:59:00 | ライヴ・イベント
2年ごとのさまぁ~ずライヴ、本日は「13」です。
初めて観たのは2011年の「8」、次が2015年の
「10」、2017年の「11」と来て、本日の「13」。
すべてmioさんの強運の賜物、感謝感謝です。
会場は前回と同じく、池袋の「東京芸術劇場
プレイハウス」。天王洲時代より近くて良いな。
今日も頭がぐにゃっとするので、薬飲んでGO!

 

 【到着】

検温、消毒、チケットはセルフもぎり。どこか
殺風景だな~と思ったら、お花がない。前回は
それなりにあったのだけど。まだ仕方ないのかな。
でもライヴの内容は殺風景なんてことはなく、濃密。
千秋楽前のためふわっとした感想しか書きませんが、
とても楽しめました。さまぁ~ずのコントって割と
ベタな方だと思うんだけど、同じパターンを重ねる
ことで生まれる面白さがちゃんとあって、まんまと
笑わされます。今回も三村は全て同じ「夢村」という
人の設定で、コント同士が少しずつ繋がっているのが
ニクいね。三村がセリフを間違えると大竹が何度も
それをいじったりして、おじさん達がわちゃわちゃ
しているのも楽しい。今日のパワーワードは「横綱の
移動」と「ホワイトボードの目」。(後からこれを見て、
内容を思い出せる気がしないが)幕間の映像コントも、
地味に笑ってしまう…!その他の演者はつぶやき
シローと、ザ・たっち。あとは名前がわからないため、
省略~。「三村のつぶさんへのアドリブネタ振り、
"〇〇あるある"」は今回も健在で、面白かったー。

 ※敬称略

笑いがぎゅっと詰まったコントは、約1時間半で終了。
思ったより早いな。あっという間に時間が過ぎました。
ベテランなのにきちんと「芸人」してるさまぁ~ずが
好き!多忙な中、あれだけのコントを作るのはすげいよ。
カーテンコール、アフタートークの後に分散退場。今日は
退場が早めのチームだったので、余韻に浸りつつ帰宅。

 

 【本日のハナちゃん】

ハナちゃんに見られながら洗濯物干し…既視感。
つくねさん時代も、こんな風に見られておりました。
コメント

「LOOSER 2022 in Cinema」 第弐陣 音尾琢真

2022-05-28 23:59:00 | ライヴ・イベント
3月に配信で観た『LOOSER 2022』を映画館で観る、という
イベントに行ってきました。上映後にNACSメンバー1人が
舞台挨拶を行い、その模様も全国のライブ・ビューイング
会場で生中継されます。財力の問題もありますのでね、
今回は音尾さんを生で観られる東京会場のみの参戦です。
舞台挨拶会場は、ユナイテッド・シネマ豊洲。(おそらく
洋ちゃんは後日札幌会場に登壇すると思われますが、
現地参戦でない人は、各地のライブ・ビューイング会場の
チケを取る…ってスンポーです)豊洲、まぁまぁ久しぶり。

 

 【My フルーツ³ フラペチーノ(R) ミックスベリー

まずはスタバ。何もしてないうちから休憩。「アーバンドック
ららぽーと豊洲3 地下1階店」限定のフラペチーノ。(他は
「渋谷ストリーム店」「表参道ヒルズ店」限定で飲めます)
以前表参道で飲んだ時とは、選べる素材が少し変わった?
前回いちごまみれだったチョイスを、少しだけチェンジ。
ベースはソイミルク→アーモンドミルクに変更しました。
(他はブレンドフルーツをミックスベリーに変えただけで、
結局いちご多めだな…本当に「少し」しか変えてないや)
ミックスベリーにすると、ブルーベリーやラズベリーが
加わって複雑な甘酸っぱさに。種のつぶつぶが楽しい。
トップのホイップも見た目より甘酸っぱいので、持つと
ずっしり重いのに、さっぱり食べられます。アーモンド
ミルクの味は、あまりわかりませんでした。よーーっく
意識すると、後味にほんのり感じるくらい。だからソイと
変わらないかも。次の機会はオーツミルクにしてみよう。
真夏の暑い時期なら、ミルクでなくティーベースも良いね。
さ、飲んだらくつろぎ過ぎてないで会場に向かうわよー。

 

 【会場はメンバー各自の希望なんだって】

席は6列目の、やや右寄り。よく見えるー。大スクリーンで
迫力のお芝居、堪能しました。やはり安田さんの芹沢鴨、
痺れる…!勝手に脳内でBGMを止めて、各駅停車流しちゃう。
(「各駅停車」は2004年版の芹沢鴨介錯シーンで流れます)
音尾さんのアツい演技もたまらん。洋ちゃんが笑顔のない
重い役どころなので、他の4人の感情や動きとの対比が
くっきり。安田さんと音尾さんは涙に鼻水に、大熱演です。
シゲも相変わらずの大きい演技ね。いい意味で。その横で、
もりーだーの優しい演技やクスっとなる演技が光ります。



 

 【ブロマイドつき!】

上映後、音尾さんのトーク。「目と目の間は離れても、
あなたの心は離さない。音尾琢磨ですっ。」という例の
キャッチ、最近また聞けるようになって嬉しい。いつもは
「離さない」の部分は客席側がレスポンスするんだけど、
このご時世で我慢。衣装は曰く、「演歌歌手の新曲発表」
のようなスーツ…アハハ。髪伸びた?と思ったら、伸ばして
いるんだそう。「伸ばした行きつく先は、皆さん笑います。」
だそうなので、大河のためではないのかな。今回はファン
イベントみたいなものだから、MCもつけなかったそうで。
だから通常MCが仕切って質問等ふるんだけど、今日は
質問を書いた紙を本人が持参。自分で質問読んで答えて、
という感じでした。2004年と2022年の沖田総司の違いは、
もりーだーの意向で可愛さを押し出した2004年、自分の
思いも加えた2022年とか。(※意訳)2022は渋さが
出ていたもんね。音尾さんが「この中で2004年に生で
観た方います?」と聞いたら、10人くらいいたみたい。
あの頃も、今ほどじゃないけどチケ取るの大変だったなぁ。
(当時はネット予約なんかないから、発売日にLoppiの
前に並んで、発売と同時にLoppiを操作するアナログさ)
でもま、音尾さん今はLOOSERよりBTSに興味が行ってる
みたいだけど。ぎゃはー。男性がハマるほど魅力なのね?



このポーズもBTS絡み。当方K-POP全然わからんちん
ですが、音尾さんの軽妙なトーク、超絶楽しかった&#9825

 

 【スタバリターンズ】

今日もスタバはしご。ららぽーとの道路挟んだ向かいは
オヒスビルのため、土曜日はやけにすいていてナイス。
(虎ノ門なんかも、土日のスタバはすいてるもんね)
ショートアイスドリップコーヒーを氷少な目で注文したら、
あふれんばかりの量よ。もはやトールサイズより多い。
フタ閉めたらこぼれるんじゃないかと、ドキドキしたわ。
スタバは5月30日(月)は「ごみゼロの日」ってことで、
カップ値引きが50円+税になります。是非利用なすって。

食糧調達に寄り道してたらとっぷり日が暮れてしまい、
馬くんより帰宅が遅くなっちゃった。洗濯物も取り込んで
くれていて、お風呂にお湯も張ってあった…グッジョブ!
(そして図々しく1番風呂を…何それ、殿様か何かか?)

 

 【本日のハナちゃん】

珍しい顔が撮れてたわね。(ちょっと男顔)朝忙しくて
慌てて撮ったからかも。朝に家を出て、帰宅は夜。ちょと
寄り道が多かったかしらん。約14,000歩のお出かけでした。
コメント

Leon Symphony Jazz Orchestra SPRING CONCERT 2022

2022-05-01 23:42:00 | ライヴ・イベント
ぴれちゃんからのお誘いで、「レオン シンフォニージャズ
オーケストラ
」さんの、コンサート鑑賞。このレオケで
Bassを弾いているkissyさんが、ぴれちゃんのお知り合い。
今回の会場は、なかのZEROホールです。かつて、父方の
祖父母が中野に住んでいました。その家はもうとっくに
ないけれど、丸井と不二家は変わらずずっとあるんだなぁ。

 

 【本日のおひる】

腹ごしらえに「Pastel CHEESE&PASTA」にて、「自家製
ミートボール カリオストロ風」と「こだわり玉子の自家製
クラシックプリン」をセットで。カリオストロのより随分
上品な印象だけど、案外肉感のあるミートボールは
なかなかでした。とろけるモッツァレラも大好物です。
で、プリン。Pastelで硬いプリンを食すというのも珍しい
体験ですが、硬プリン派にはたまらんビジュアルです。
この器には、プリンかバニラアイスしか乗せちゃダメ。
たまご感たっぷり、懐かしうましでした。食後のお茶は
スタバのHOTドリップコーヒー。本日はカフェ ベロナ。

コーヒー飲みながら会場に向かうと、大行列。えっ??
と思ったけど、入場待ちの列でした。入場するのに随分
時間がかかって、本当に入れるのかハラハラしちゃった。

 --第1部--

 映画音楽・イージーリスニング

 ♪Opening Tune(オリジナル・テーマ曲)♪
 ♪スターダスト♪エーゲ海の真珠♪ひまわり♪
 ♪シルフのルンバ♪めぐり逢い♪
 ♪ウェスト・サイド・ストーリー メドレー♪

 --第2部--

 ディズニー特集

 ♪エレクトリカル・パレード♪スター・ウォーズ♪
 ♪いつか王子様が♪ひとりぼっちの晩餐会(木管五重奏)♪
 ♪夢はひそかに♪ワンマンズ・ドリーム♪
 ♪コンパス・オブ・ユア・ハート♪

 --アンコール--

 ♪アンダー・ザ・シー♪

 ※記憶力が破壊されているため、プログラムは雑です

チケットが1000円という破格のお値段。しかも中学生以下は
無料で、未就学児の入場もOK。敷居の低さはピカイチです。
第1部は大人向け、第2部は子供も一緒に楽しめるような
耳なじみのあるプログラム。コンダクター中山礼音さんの
大胆な編曲に基づいた、面白いステージでした。そういえば
今回はオタマトーンコーナーはなかったな。あと木管五重奏
って木管+ホルンの編成だと初めて知ったよ。木管五重奏に
ホルンが入っている謎は、YAMAHAのサイトにありました。
ちなみに憧れの楽器は、ファゴットとチェロ。かっこいい。
(今のところ世界一いらない情報)

 

 【撤収!】

真ん中あたりに、エレクトリカル・パレードの名残…わはは。
ピカピカの浮かれ電飾で演出されていて、楽しかったです。
エレクトリカル・パレードとかアンダー・ザ・シーはやはり
耳に残るし、良いメロディなんだよねぇ。王道の魅力でした。

当初の予報より雨の降りが早くて(今朝天気予報見ずに
出かけてしまった)、雨ザブザブで寒い。結局コンビニで
ビニール傘を購入しました。すぐ使えるようにと包装を
カットしてくれて、ありがたい。地元のスタバでおかわり
コーヒーを買って、スーパーに寄って帰宅。朝家を出たのに、
帰ったら夜だわ。体に発疹が…顔にもプツプツができてて
かゆい。歯ぐきも膿んだ。ちょっとお疲れモード?明日は
月の始めで仕事が忙しそうなので、何とか立て直さねば。
コメント

ブリトラファイナル密会

2022-04-16 23:59:00 | ライヴ・イベント
本日はうるさい記事になっておりますよ。

6月にブリトラのライヴがあるのですが、その前に
FCイベント。2019年に復活発足して、イベントも
計画されていたのに、コロナ禍でダメになり…
内容を練り直し、ようやく初めてのFCイベントです。
ブリトラと触れ合える(※実際に触るわけじゃないよ)
数少ない機会、財閥価格でしたがホソネくんが
6月に卒業してしまうのもあり、頑張って行くことに
しました。with ぴれちゃん、かつおちゃん。謎の
スイッチが入って1人でも行くつもりだったけど、
(1グループ4人まで)3人で行けることに。わーい。

 

 【入口】

入室前にスタッフ…というか、イトくんの妹さんの
夏子さん(曰く、「今日はボランティア。笑」)から
イベントの説明を受けて入室。いきなりホソネくんに
「足どうしたの!?」と驚いた顔で聞かれ…ワハハ!
ブリトラのお家に遊びに行くみたいなコンセプト
なのか、室内にはソファやお菓子がセッティング
されていました。忘れないうちに、ホソネくんへ
誕生日プレゼントを進呈。しろくま生花店にちなんで、
シロクマ・ブリュットを贈りました。ぴれちゃんや自分が
着ていた服がかなり前のグッズ(イトくんソロ時代)
だったので、本来「ブリトラを質問攻めにしよう」な
コーナーも、昔話に花が咲きまくって終了。あ、でも
一応質問もしたのよ。「不協和音のラストをライヴで
カットするようになったのは何で??」って。単純に
「長いから。」らしいです。でも可愛いフレーズで
好きなので、やってほしいとお願いしておきました。

次は、ホソネくんハモリ講座。さなだ虫、まんげつを
皆でハモったりして、ゲラゲラ笑いました。すでに
講座ではなくなってるけど、楽しいからいいのだ。
楽しすぎて、時間おし気味です。ハモリっ子ネーム
(=いわゆるハンドルネームとは別のあだ名)を
パパっとつけてもらい、次はミニライヴの時間。
これはあらかじめ、リクエスト曲を提出しています。

 ♪みそ汁ストロー♪かたくり粉♪メンズ差別♪

思い出としてライヴ中もバシバシ写真を撮ってOK
と言われていたんだけど、やっぱり見入っちゃう。
撮るより生で歌を観て聴いて、ってする方が断然
楽しいからね~。リクエスト曲は3人で相談して
出し合ったんだけど、イトくんには「マニアっぽい
チョイスだよね。」と言われました。他の方は
もうちょっとメジャーなチョイスらしい…ぷぷぷ。

ラストは皆で記念撮影。「(フヂは)骨折してるから
イスに座ってもらって、それを囲んで家族写真風に
撮ろうか。」とか、それ以外にも皆さんこぞって
気を遣って下さいましてね。何度も「もう骨は
大丈夫です~。」と言ったんだけど…申し訳ない。

 

 【牛の内臓】

下の写真、やけにピンクですが本当は普通の赤色。
サインももらい放題だったのに、わしらそういう所
まで頭が回らないから、何も持っておりませんで。
着ていた服に、サインしてもらいました。牛の内臓、
黒いTシャツがすごく売れたから赤い長袖作ったら、
あまり売れなかったんですと。えーアタシ超着てるよ。
昔のデザイン、好きだから再販してほしいくらい。

 

 【ナマオ】

普段はイトくんの家にいるナマケモノのナマオが
来ていたので、撮らせてもらいました。思ったより
重さがあって、それがリアルっぽくてやけに可愛い&#9825
(ナマオを撮る姿をかつおちゃんに撮られておった)

 ※イベント内容は掲載OKとのこと、
 写真はOKなものだけUPしています

あっという間にお開きの時間。全然話し足りぬ。
舞い上がっちゃって「あ、1個聞くの忘れた!」
と帰り際に言ったら、夏子さんが聞いておいて
くれるって~YATTA!「私も気になるので、聞いて
おきますね!!」って。やさすぃ。(し、面白い)

イベントは価格だけ見たら高額なんだけど、正直
経費とか拘束時間とか、何より内容を考えたら、
ブリトラ側には全然儲け出てないんだろうな~
という印象。だってこのイベント、スタッフさんが
動画を撮っていて、後日編集してDVDをくれるって
いうんだよ?信じられん。むしろ安い。いつでも
どこでも全力投球なブリトラちゃんが大好きよ。
「1つ(コーナーが)できなかったから、それは
また今度ね。」とイトくんが言ったので「"また"
ってあるの?ホソネくんは来るの?」と聞いたら、
「スタッフで来たりしてね~。」と、ホソネくん。
うん、「卒業」に縛られず、ゆるい感じでいつでも
来てほしいよ。「来て」というより、「いて」ほしい。

 

 【抹茶ノ膳】

 京都産抹茶を使用した風味豊かなカステラと、
 爽やかな味わいの煎茶ゼリーをのせた抹茶
 ぷりんに、抹茶のメレンゲ菓子を添えました。
 新緑を感じる抹茶づくしのプレートです。

余韻に浸るべく、ヒカリエShinQsの「茶庭 然花抄院
にてお茶。玄米茶をチョイスしました。メレンゲと
あんこはぴれちゃんの胃袋へ。色々味わえて楽しい♪
「ビジネスホテルはドーミーインが好き」「大浴場
あるし、果物浮いてたりする」「でも男湯には何も
なかったって言ってた」「まさにメンズ差別じゃん!」
「伏線回収!!」と大笑いしつつ余韻を楽しみました。
6月のライヴの日のあれこれを「次の日は疲れるから
休んじゃう?」なーんて言いながら相談して、帰路に。

帰りの電車で50代くらい?のお兄さんが、「どうぞ、
座って。」と席を譲ってくれました。松葉杖が1本に
なったとたんに席を譲られることがなくなったから
そういうもんだと思ってたけど…ありがたかったです。
降りる時にお礼を言おうと思ったら、そのお兄さんも
同じ駅で降りたため、先に行かれて追いつけず…。
ありがとうございました。(ここでお礼を言う人)

今日の夢ような出来事に、まだボンヤリしております。
なんと、今夜はまんげつでした。(正確には17日未明)


コメント

ダンス☆マン ファンの集い "一人"FUNK

2022-03-26 23:56:00 | ライヴ・イベント
「2020年 ファンの集い」と題されていたDANCE☆MAN
(以下、「ダ☆」)のイベント、延期に延期を重ね、
ようやく開催の運びとなりました。コロナ感染対策の
一環としてチケットの送付はなしで、受付でFC会員証を
提示するシステムに変更です。ハコは二子玉川にある
『東京音実劇場』。初めて行ったけど、方向的には
何度か行ったことがあるので、何となくわかりました。
でも足がアレなんで、2時間前に家を出たよ…なはは。

 

 【お陰で無事到着】

早く出た割に、全て予定通りの行程よ。入口では
結局名乗っただけで、会員証の提示はナシ。名前を
チェックし、検温とアルコール消毒して入場です。
本来なら「ニューアルバムの裏話なんかをトーク
(&歌)」というようなイベントだったのですが、
時間が経ちすぎて「いつのニューアルバムだ?」
状態。ダ☆自身も話す内容をメモしておいたのが、
今メモを見ても何のことだか思い出せないっつー
面白いことになっておりました。今回も開催が
危ぶまれていたのもあって、ノープランで登場
することにしたそうです。トークはゴスペラーズ
安岡優さんとのユニット「THE☆FUNKS」地球
デビューアルバム「愛の12星座」のお話や、
YouTubeチャンネル、ラジオ番組、これからの
活動のお話などなど、流れに任せてあれこれと。

※以下セットリスト、記憶曖昧。順番もめちゃくちゃ。
単なる自分用メモってことで、ひとつ。

 ♪背の高いヤツはジャマ♪ダンス部部長 南原♪
 ♪寝たのね♪♪二中のファンタジー♪
 ♪いつもゴールデンかラブラドール♪

計画していた自身のアルバム作成がコロナ禍で
止まってしまい、昨年末から他のお仕事で忙しく
している間に歌詞も忘れちゃったらしい…アハハ!
リハもない丸腰の登場で、「あれ?何だっけ?」と
なってるレアなミニライヴ、面白すぎる。もちろん
声出しはできないから、拍手だけで応援。やっぱり
ガッツリライヴを観たいよなぁ。イベント終了後は、
ダ☆がお見送り。当初申し込んだ人が全員来れた
わけじゃないので、今回参加したのは20人ほどの
超アットホーム体制。それでも1人1人お見送り
してくれるのって、結構すごいことだと思うのよ。

 

 【みゃお~ん☆】

 ※写真のUPはOK頂いています

スタッフの誘導に従っての時差退場で、ラストの
退場になりました。グッズのお土産つき。握手は
できないけど、せめてもと手渡しで。ぴれちゃんが
なぜか後ろ姿を激写。ダ☆とはイベントの話より、
骨折の話ばかりになってしまった…なんかすまん。
いやまあ、ステージから松葉杖丸見えだったろう
けどね。他のファンの方にもお大事にと言われて
しまったわー。すみません。もうすぐ治ります。

 

 【本日のスタバ】

「タンザニア カンジ ラルジ エステート」。かみそう。
バリスタさんに相談して、酸味抑えめのものを選んで
もらいました。遠くにほんのりチョコのようなカホリ。

ダ☆のイベントが久しぶりなだけでなく、二子玉川
自体も久しぶり。スタバでお茶した後は、富澤商店
恵那川上屋その他にも寄りました。年に1度くらい
行ければいいよね~な距離感の恵那川上屋も、ほぼ
3年ぶり。うっぷんを晴らすかのような買い物でした。

 

 【モリっと買った】

今まで松葉杖では隣駅までしか電車で行ったこと
ないのに、いきなり渋谷で乗り換えとかなかなか
ハードル高かったです。何とか乗り切れましたが、
案の定渋谷は人が多いし、たまたま入った改札の
エスカレーターが2基とも上りでホームには階段で
下りるしかなかったし、大変でした。帰りは道が
濡れていたため駅からかなり注意しながら歩いて
いたんだけど、あと少しで家って所でカーブを
減速しないで曲がって来た車にぶつけられそうに
なり、冗談じゃなく死ぬかと思いました。思わず
小走りで逃げたわ…足痛いんだぞ。カーブミラー
設置してあるのに、見ないんかな。運転していた
じじいじいさんはガン無視で、助手席の奥さん
らしき人がちょこっと頭を下げただけ。昼間なら
ナンバー見えたはず。悔しいのと恐怖とで、軽く
べそかきながら帰宅したよ。せっかく楽しく1日
終わるはずが、じじいじいさんのせいで台無し。
明日は心身整うよう、ゆっくり休みます。(とか
言いつつ、結局だらしなく過ごして終わるよな…)


コメント