goo blog サービス終了のお知らせ 

■フぅ~ヂこちゃ~ん■

-日々の戯言を至極感情的に。-

さまぁ~ずLIVE12

2020-03-22 23:59:00 | ライヴ・イベント
2ごとのさまぁ~ずライヴ、今回はちょっと間があいて
3年弱ぶり。初めて観たのは2011年の「8」、次が2015年の
「10」、2017年の「11」と来て、本日の「12」。すべて
mioさんの強運の賜物。普通はさまぁ~ずのチケなんて
取れんよな。今まで天王洲の「銀河劇場」でしたが、今回は
池袋の「東京芸術劇場 プレイハウス」。近くなった、わーい。
プレイハウスっつーと町田のプレハ(元Clove)を思い出して
しまうけど、違います。4列目の真ん中寄り。すばらしい…!

 

 【到着】

時期が時期なので、検温、消毒、換気、かなり気を遣って
いるようでした。入場時は検温、サーモグラフィ、チケの
もぎりはセルフで、手指の消毒、記念品のクリアファイルも
セルフで取る、次亜塩素酸水を全身に噴霧。スタッフさんは
マスク、手袋で応対。全く誰にも触れないで、入場しました。

 

 【お花たくさん】

お花、癒されるなぁ。大きなのは、ダリア?(でっかい花は
全部ダリアだと思ってる人)こんな普通にお花を撮れる程の、
人の少なさよ…。銀河劇場より広いから、そう見えるのかね。
中は、所々に空席。いつもびっちり埋まっているのを思うと、
考えられん。で、前の席の女2名は撮影禁止なのに開演前の
舞台を撮ってたな…バレてないつもりかもしれんが、バレバレ。
千秋楽前のためふわっとした感想しか書きませんが(たとえ
千秋楽でも、ちゃんとした感想は書けないだろ)、期待通りの
内容でした。数本あるコントで、三村は全て同じ人設定なのが
面白かったです。インパクト大なのは、ハクビシン。なぜか
可愛く見えてくる、ハクビシン…。そしてそれを上回るのが、
「近目近怒歯犬大(読み方は"ちかめちかおこ、はいぬだい")」。
夢に出そう。その他の演者はつぶやきシローと、ダンサー役で
若い女性のタレントさん達。(名前忘れた)客演っていうのか
わかんないけど、その辺も今回は少なめ。(以上以下、敬称略)
ベテランなのにきちんと「芸人」してるさまぁ~ずが好き!
多忙な中、あれだけのコントを作るのはすげいな。やっぱり
芸人さんは、ネタやってなんぼ。今日はカーテンコールも
1回だし、アフタートークも軽めだけど、特殊な状況だしね。
いっぱい笑ったし、免疫力が上がっているといいなー。
今思い出しても「三村のつぶさんへのアドリブネタ振り」とか
「事実(曲名)」とか笑える…「おにぃみょん」もパワーワード。

退場時も、手指の消毒。無意識に「お疲れ様です!」と
言ってしまったのだけど、スタッフさんも「あ、ありがとう
ございます!」と驚いたようなリアクション。わははー。
スタッフの皆さんは笑顔を絶やさず、丁寧な応対でした。

 

 【本日のスタバ】

 スターバックス リザーブ(R) ロースタリー 東京で人気の
 さくら アリュール ティーにインスパイアされたビバレッジ。
 福岡県産八女茶と、レモンピール、ハイビスカス、さくらんぼ、
 バラのバランスのよい味わいが特徴のアリュール ティーと
 ミルクを合わせました。
 ほんのりさくらが香る、春にぴったりのティー ラテです。

本当は飲みに行く予定だったけど、まだお酒を欲しない
自分にmioさんが合わせてくれました。さくら アリュール
ティー ラテを無脂肪乳で。女子っぽいテーブルぅ。(普段
あまり女子でない2人、女子ごっこを楽しむの巻)どこかで
飲んだことあるような味だと思ったけど、ハイビスカスが
強めの味?さくらはほんのり。色々ミックスされてるような
複雑な味でした。少し甘酸っぱいのがまた、女子っぽい。
ここでもいっぱいおしゃべりして、長っちり。楽しかった~。
今日は貴重なチケットを取ってもらっただけでなく、おみやげ
まで頂きました。(馬くんの分も…馬大喜び)ありがとうー!
コメント

「伊藤と細根のラブストーリー」~DVD発売記念プレミアムLIVE!~

2019-11-30 23:59:00 | ライヴ・イベント
6月末のライヴを収めたDVDが発売された記念に、
企画された本日のイベント。例によってDVDは
観る時間がなく、観ていないわけですが。ぎゃは。
仕事を終えて、ぴれちゃんと渋谷で待ち合わせ。
半年ぶりのブリトラは、マウントレーニアホール

 

 【ここ】

しかも今回はバンド形式じゃなく、イトくんと
ホソネくん2人だけ。これぞ、ブリトラの原点。
昼公演と夜公演2本立て、両方行っちゃうもんねー!
(ブリトラとは何ぞや→wiki

 

 【昼の乾杯】

昼公演は4列目。イトくん寄り。いつもはなぜか
ホソネくん側が多いので、イトくん側久しぶり。

 --第1部(アコギ1本)--

 ♪不協和音♪病院♪取り調べ室♪タクシー♪
 ♪雑草のうた♪ガーゼ♪定食屋♪
 ♪みそ汁ストロー♪プチプチ♪ペチャパイ♪

 --休憩もどき--

 約1分間の小芝居、楽屋休憩中の体で

 --第2部(with 背後霊バンド)-- 

 ♪ファラリスの雄牛♪グロリアス♪
 ♪メラメラスクリーム♪シャラララ♪石焼イモ♪
 ♪必要のない君へ♪ズッキーニ♪団地妻の説教♪
 ♪カシスウーマン♪パインパン♪青のり♪

 --アンコール--

 ♪アワビと松茸♪
 ♪ホルモンを飲む瞬間♪ミジンコフェチ♪

本日のセットリストは程良いマニア感は漂わせ
つつも、思ったよりがっつりではなかったかな。
何年か前に品川でやったライヴの方がディープ
だったような。2部構成で、1部はまったり鑑賞、
2部の途中からスタンディング。1曲目の「不協和音」、
あれはわざとハズすの難しいよね。アルバムより
ライヴの方がエグいハズし方だし。ただ、いつも
最後のどんぐりころころ…のアレがないのが残念。
「定食屋」はかっこよさの無駄遣いが激しくて
(ホメ言葉)、大好きな曲。今日も素晴らしかった~。
からの、「みそ汁ストロー」!これ、いいね。昔は
カラオケでブリトラ歌う時、必ず歌ってた曲。1部は
初期ブリトラや、イトくんソロ初期からの曲が多めの
セットリストでした。2部は「ファラリスの雄牛
からスタート。これもかっこいいんだよなぁ。すごい
タイトルだけど。こういうのって聴いてる方にも
知識が求められるから、楽しい。「ズッキーニ」の
相変わらずのわけわからなさも最高。何だあの踊り…
と、毎回思ってしまうなー。自分でも踊ってるくせに。
「団地妻の説教」「カシスウーマン」「パインパン」と
ノリのいい曲が続き、良い感じの盛り上がり。団地妻、
大貫さんのキレッキレのライティングは健在でした。
アンコールの「アワビと松茸」「ホルモンを飲む瞬間」
で、盛り上がりも最高潮。最後の「ミジンコフェチ」は、
多分最近イトくんのお気に入り。ミジンコの歌なのに、
なぜかじんわりした空気が広がる不思議な曲なのでした。

  

 【本日のお茶】

夜公演まで、1時間くらい空きました。思ったより
少ないな…で、お茶できる所を探して、コメダ。
駅から反対方向なので、空いていてよかったです。
久しぶりにシロノワール(ミニ)。出来立てうまし&#9825

 

 【夜の乾杯】

夜公演は6列目。またもイトくん寄り。珍しい。
マウントレーニアホールはあまりキャパが大きく
ないので、どこからでも結構見やすい感じです。
元々映画館だったそうで床が斜面になっており、
スタンディングだと少し違和感があるのだけど、
その分「前の人の背が高くて見えない」的なのが
なくて良いね。(いつも後ろに迷惑かけるからさ…)

 --第1部(アコギ1本)--

 ♪不協和音♪病院♪取り調べ室♪タクシー♪
 ♪雑草のうた♪ガーゼ♪定食屋♪
 ♪Water Road♪外反母趾♪ひとりのうた♪

 --休憩もどき--

 約1分間の小芝居、楽屋休憩中の体で

 --第2部(with 背後霊バンド)-- 

 ♪ファラリスの雄牛♪グロリアス♪
 ♪メラメラスクリーム♪シャラララ♪石焼イモ♪
 ♪必要のない君へ♪ズッキーニ♪団地妻の説教♪
 ♪カシスウーマン♪パインパン♪青のり♪

 --アンコール--

 ♪アワビと松茸♪ゴールデンボール♪
 ♪ホルモンを飲む瞬間♪ミジンコフェチ♪

昼公演とは、数曲がセットリストチェンジ。その
変えてきた「Water Road」と「外反母趾」のコンボが
最高!!特に「Water Road」なんか、7年弱ぶりに
ライヴで聴いたわ…ムネアツ。この曲が好きだった
懐かしのブリ友Qちゃんを思い出しました。元気かなー。
「ひとりのうた」も大好きなので、夜の方が好み。
観客も夜は男性が多めだったのか、野太い歓声が多く
飛んでいて、夜の方が盛り上がっていた気がします。
2部の「メラメラスクリーム」は昼も夜もイトくんの
ファルセットが冴えわたっていたのだけど、疲労度が
すごいからMCで「細根は楽でいいよな~。」「ずっと
低いからね。」「ちょっと細根も歌ってみてよ。」と
ムチャぶりしたら、ホソネくん声出ちゃうし…アハハ!
「男でこのキーを出せる人はなかなかいない。」の
話をした直後なのに、ホソネくんったらイトくんよりも
楽に声出してる感じだったぞ。(でも疲れるから
メインで歌う気はないとな)アンコールは、昼より
1曲多い4曲。リクエストで「ゴールデンボール」が
追加されました。これ、ブリトラ再結成時にリリース
された曲だよな~感慨深い。イトくん昼夜で50曲くらい
歌ってるのに、すっごい声出てた!やっぱりアコギ1本、
バンドは背後霊さん達、の編成が1番好きだなぁ…。

で、この寒いのに出待ちなんかしちゃったわよう!
イトくんが出待ち煽るから…なははは。普段は
出待ちなんかしないから、いつ出て来るかも
わかんないし、寒いし、帰ろうかと思ったりも。
でも他のマニアの方とお話したり、ぴれちゃん
(フヂ温め隊)が冷えた指先を温めてくれたので、
何とか待てました。先に出て来たのはホソネくん。
少しして、イトくん登場。軽く挨拶して、帰路に。
最近言われないと思ったら、今日は「久しぶり~。」
頂きました。久しぶりでも違くても言う…わははは。

 

 【色々頂いてしまった】

ブリ友かなこちゃんや、今日初対面の方々にまで…。
皆さんとってもマメです。ありがとうございました。

あ、ブリトラの出待ち中に吉田鋼太郎さんを見たYO!
車の窓を開けたので、よく見えた~。(これかな)
コメント

オクラホマ 20th Thanks Tour『笑いの渦、巻き起こそうぜ』

2019-11-24 23:25:00 | ライヴ・イベント
以前は毎年秋にブディストホールでライヴがあったのに、
15周年記念ツアー(ツアーは16周年の年に開催)以来、
ごぶさた。今年は20周年のツアーがあるというので、
4年ぶりの生オクラホマ、草月ホールで堪能しますぜ!

 

 【まずは腹ごしらえ】

久々のねぎしで、「牛たん三種盛りセット」。馬くんが
体調下降気味で元気がないため、好物の牛タンにしました。
欲張って三種盛りにしたら美味しくて、「肉だと食べるの
速いな…。」と笑われましたヮ。肉以外も食べるの速いのよ。

 

 【到着】

ライヴは「サウナ」という昔作ったネタからスタート。
コントあり、トークあり、漫才あり。20周年の歩みを
ふり返る内容が多かったかな。藤尾くんが好きな
キャラクターベスト3とか。2位の「小学生の河野くん」
のインパクトが強くて、1位の「ぱつんぱつん刑事」が
ちょっと霞んでたね…ふははは。さすが藤尾チョイス。

20周年お祝いVTRは、予想通りの大泉さん!「是非見て
もらいたい!」という、"オクラホマが飲みの席で入社
試験的な意味合いで披露した、衝撃的に笑えないコント"
を再現するという流れ。笑えなすぎて笑ってしまうという、
何だか歪んだ空間が生まれました。更にサンドイッチマン
からも、お祝いVTR。えー、すごい人脈。終始ボケ倒す
2人だったけど、愛あるメッセージでした。VTRラストは、
藤尾くんのご両親。実家(兵庫)での撮影だったそうで、
河野くんのご両親は実家(鹿児島)が遠くて予算がなく、
VTRなし。そんなバランス悪くていいのか?…ぷぷぷ。
ちなみに大泉さんは、ノーギャラで出演だそうですよ。

オクラホマ、面白いと思うんだけどなー。おにぎりとか
直CUEとか観ていなければ、トキオでの知名度は低いよね。
お蝦夷でも、リポーターぐらいにしか思ってない人も
いるかもしれない。河野くんのクラシカルな正統派の
ツッコミ、藤尾くんの天才的なボケ、面白いのになー。
今回は昔作ったネタを色々やったので、ツッコミとボケが
逆バージョンを見られて新鮮。チケ代3000円、超安い。
(しかも4年前は2500円だった)今時こんなコスパの良い
イベント、あまりないよね。全然儲からないだろうな~…。
トキオではなかなか生で観る機会がないお二方ですので、
力一杯楽しませてもらいました。思い出しても、藤尾くんの
狂気じみたボケがすごかった…彼は天才か、サイコパスか。

 

 【おみやげつき】

藤尾くんから河野くんへの感謝の歌をエンディングで
歌ったのですが、その曲の動画をQRコードで配布する
というおみやげ。まだ観てないので、後で1人笑おう。
カーテンコールが3回ある、盛り上がったライヴでした。
河野くんは明日朝生放送があるそうで、飛行機の時間
ギリギリ…みたいな感じだったので、間に合ったかな。
藤尾くんは泊まり。前もそんな感じのあったよね~ワハ。
とにかく今日「オクラホマはお互いが大好き」というのは
わかった。滅多に観られないから、また東京来てねー!

 

 【本日のちくわさん】

今朝雨が止んだとたんに現れるちくわさん、サンダルに
たまった雨水を飲んでて驚き。(後につくねさんも来訪)
ここ2日間の寒さが嘘みたいに、暖かかった1日でした。
馬くんの不調は、この気温差もあるのかもしれんな。
さ、これからおっそい晩ごはん。昼あれだけガッチリ
食べていても、お腹がすくんだよ…にんげんだもの。
コメント

Leon Symphony Jazz Orchestra 1周年記念コンサート

2019-11-02 23:52:00 | ライヴ・イベント
ぴれちゃんからのお誘いで、「レオン シンフォニージャズ
オーケストラ
」さんの、コンサート鑑賞。オーケストラと
バンドのコラボということで、お知り合いがバンドのBass
として出演されているんだそう。オーケストラの団員さんは
ドラマ「G線上のあなたと私」のエキストラ出演もされている
とか。仕事のシフトを前倒しに変更してもらい、急いで
会場へ向かいました。今日は嘘みたいに日差しが強いね。

 レオケ(Leon Symphony Jazz Orchestra)、
 2019年秋公演です。レオケは2019年10月末で
 創団 一周年を迎えます。今回もクラシック・
 ジャズ・ポップス・ラテンなどさまざまな
 ジャンルから集まってきた社会人ミュージシャンたちが、
 全曲世界初演の新アレンジを多数引っ提げてみんなが
 大好きな映画音楽やミュージカル曲などを演奏いたします♪
 ちょっと成長したレオケを、どうぞお楽しみに!!

 

 【怪人がいた】

 ※撮影&宣伝OKとのことでした

 --第1部--

 ♪Opening Tune(オリジナル・テーマ曲)♪
 ♪I Got Rhythm(ガーシュイン)♪
 ♪From Russia with Love(007シリーズ主題歌)♪
 ♪Penelope(エーゲ海の真珠)♪
 ♪歓喜の歌(オタマトーンでの演奏)♪
 ♪I could have danced all night
 (マイ・フェア・レディ代表曲)♪

 --第2部--

 ♪The Phantom of the Opera(オペラ座の怪人)♪
 ♪Cor Anglais Special(コール・アングレ
 =イングリッシュホルンが活躍する曲のメドレー)♪
 ♪West Side Story(ウエスト・サイド・ストーリー)♪
 ♪Charade(シャレードのタイトル曲)♪
 ♪The Sound of Music
 (サウンド・オブ・ミュージックメドレー)♪
 ♪Aquarela do Brasil(未来世紀ブラジルテーマ曲)♪

 --アンコール--

 ♪アンパンマン♪

写真はオペラ座の怪人です。コンダクターの中山礼音さんが
怪人に扮しての演奏。この中山さんの編曲力がすごくて、
耳にしたことのある曲が多いプログラムだけど、大胆な
アレンジで新鮮でした。アンコールにアンパンマンの曲を
持って来るところも、自由でいいな~。中山さんも団員の
皆さんも楽しそうで、観ているこちらも楽しかったです。

 

 【蔭干しコーヒー】

終演後はぴれちゃんのリクエストで、珈琲館へ。珈琲館
なんて、10万年ぶりぐらいに行ったわ。昔はスタバも
なかったから時々行ってたんだけど、ぴれちゃん曰く
店舗が減ってるらしいね。(そういえば昨日、実家近くの
珈琲館もいつの間にかなくなってる!と思ったんだった)
あの頃は炭火珈琲一択だったなー…ということで、本日は
新しい味に挑戦。実をゆっくり日陰で乾燥させたという
コーヒーは、カホリはしっかりあるのに苦みや酸味は
抑え目で、やさし~~い味でした。美味しかったです。
2杯目が半額になるシステムなのでおかわりする勢い
だったけど、タバコ吸い始めたおばちゃんがいたため
即退却。近くの商店街で買い物をして、バスで帰宅。
途中まで座れなくて、もろに酔ってしまいました。
この乗り物酔いしやすい体質、何とかならんのか…。
コメント

水曜どうでしょう祭 FESTIVAL in SAPPORO 2019 ライブ・ビューイング

2019-10-06 23:59:00 | ライヴ・イベント
昨夜エアコンつけてるのに効いてないと思ったら、
一気に気温が下がって外気温の方が低かったっぽい。
今朝起きてみたら、雨で寒いでやんの。何この気温差。

今年の10/4・5・6と「さっぽろばんけいスキー場」にて
開催されている、水曜どうでしょう祭。今回はライブ・
ビューイングが催されるということで、チケット取って
池袋のHUMAXシネマズへ行って来ました。2005年の祭は
札幌で現地参戦、2014年の祭は渋谷パルコでの小祭参戦、
2019年の祭は池袋の映画館。だんだん家から近い場所で
済ませるようになっとるな…。まぁどうせチケットは
取れないだろうし、休みをもらうにも連休は厳しいしね。
どうでしょうはビッグコンテンツになりすぎて、その圧に
腰が引けてる…もっとゆるく楽しみたい…のが本音。
「年貢を納める」(=グッズにお金をおとす)のも昔は
マイペースに楽しめて良かったんですが、今はコラボも
激しくて金のニホヒがすごい。いや、昔も「金をおとせ」
だったけど、嫌味がなかったんだよなぁ。今はちょと怖い。

 

 【2005年当時はデジカメも持参していないゆるさ】

馬くんのお下がりの携帯電話のカメラで撮ってたわ。
毎回参戦している方(←知らない人)の話を見ると、
最初の祭が1番どうでしょうっぽいゆるさだったそう
なので、最初の祭に行けただけでもヨシとしましょう。
オフィシャルツアー使えるほど財閥ではないのだよ。
(地方から参戦する方はオフィシャルツアーの方が
逆にお安くつく、という話を聞いたことがあるよ)

 

 【まずは腹ごしらえ】

牛フィレ肉のサイコロステーキ、「お肉2倍!!」。
(ってメニウに載ってた)腹が減っては戦が出来ぬ。
見た目の割にお肉が柔らかくて美味。ファミレスで
ちょい飲みするのが楽しい今日この頃。先日の風邪で
先生の言う「栄養」と「カロリー」を華麗にはき違え、
もりもり食べた結果2kgも太った人は、こちらです。

 

 【見やすい席でした】

夜の部メインイベントのライブ・ビューイングです。
大泉さんは茶タイツさんで登場、そしたら鈴井さんは
当然青タイツさん。黄タイツさんの不在が惜しいな。
2人共靴底が剥がれるというアクシデントに、カリスマ
スタイリストのおやびんが、ガムテで補強。まずは
樋口了一さんのミニライヴから始まり、どうでしょう
新作の第1夜と第2夜を公開。第1夜の前に前枠を、
後に後枠の収録も。第2夜は藤やん以外は全員
初めて観るんだそう。藤やんは「迷走している」とか
「う~ん」とか言っていましたが、乱暴な企画発表は
かなり面白かったです。前のアフリカが全然面白く
なかったからあまり期待していなかったんだけど、
今回は1夜と2夜だけでも結構満足感がある内容。
年齢やスケジウルを考えると、あぁいう企画に
なるのも頷けるし。新作がトキオで見られるのは
来年以降だろうけど、のんびり待ちましょうぞ。
何週になるのかわからないくらい長くなるかも
だって…それはそれで楽しみ。待つのは慣れてる。

4人はそれぞれがそれぞれの舞台で活躍していても、
ボヤいたり荒々しくなったり…ここに帰って来ると
「どうでしょう班」になるんだなぁ。樋口さんが再度
登場して皆で熱唱。グランドフィナーレの花火や、
4人の挨拶、なかなか感動的なエンディングでした。
余談だけど大泉さんが着てたスーツの後ろ襟が
立ってたのが気になって見てたら、うれしーが
さりげなく直してあげてて優しさにしびれた~。
(近頃は夫婦そろって仔鹿ちゃん気味である)




文句言いつつも、何だかんだ楽しんで来ました。
美味しいとこだけ楽しめるライブ・ビューイング、
結構いいかも。どうでしょう班が老いてるのと
同時に、こっちも加齢してるからな…うはははは。

 

 【これは茶タイツさん青タイツさんの呪いか】

マジか!って思ったよね。でも笑っちゃったよね。
コメント