goo blog サービス終了のお知らせ 

■フぅ~ヂこちゃ~ん■

-日々の戯言を至極感情的に。-

TEAM NACS第17回公演 「マスターピース~傑作を君に~」 

2021-05-22 23:59:00 | ライヴ・イベント
TEAM NACS、3年ぶりの本公演。東京進出の頃は毎年あった
本公演も2年ごとになり、今や3年ごとです。すっかり「全然
チケットが取れない多忙なおじさん達」になっちまいました。
マスコミが「日本一チケットが取れない劇団」とか煽るから…
本当に取れなかったわよう。いつもチケ運悪い。でも今年は
チケットの神様、mioさんが当選した枠でお供させて頂きます!
何と昨夜WOWOWでWARRIORやってた~このタイミングで!と
興奮していたのですが、馬くんが何日か前に録画したものを
チェックしていただけでした。アタシ、舞い上がってるねー。
ハコは『EX THEATER ROPPONGI』。新しめで、キレイ。

 ※本日も趣味系の内容にて、うるさい記事になっております

 

 【NACSダイジェスト】

分散入場で、検温、消毒。チケットのもぎりはセルフで。
物販は、パンフレットのみ。他のグッズはネットで買う
システムなのですが、密を避けるためならパンフも全部
ネット販売のみにすればいいのに。(自分はネットで購入)
とはいえ消毒液があちこちに置かれており、換気は10分毎。
最前列の客席は2m以上確保、東京公演は客席とステージの
間にエアカーテン設置、とできる限りの対策をしている印象。

 日本が混沌の急坂を駆け上ろうとしていた昭和27年。
 真冬の熱海の温泉宿にも、駆け上りたい男たちがいた。
 彼らはシナリオライター。新作映画の脚本執筆のため、
 泊まり込みで原稿と向き合っている。男たちは挑む!
 まだ見ぬ傑作、【マスターピース】を求め、5人の侍が
 刀をペンに持ち変えて、未踏の軌跡を描ききる!
 ときどき温泉に浸かりながら!

 森崎博之…諸澤朗
 安田顕…乙骨吉作
 戸次重幸…茶山満男
 大泉洋…灰島傑
 音尾琢真…猫屋六三郎


今回は脚本(喜安浩平氏)や演出(マギー氏)に、NACS
以外の方を起用。マギー氏は、6年前の『悪童』以来の
登場です。前回の公演は戦争がテーマの重い話でしたが、
本作品は軽妙に話が進みます。宣材写真なんかを見て
昔のモダンな海外の話?と思っていたら全然違っていて、
昭和中期の熱海温泉の宿が舞台でした。もりーだーと、
安田さんと、洋ちゃんが脚本家。シゲがプロデューサー
見習い、音尾さんが宿の風呂番。5人がマスターピース
=傑作を求めて、映画の脚本を執筆してゆくお話です。
温泉宿の女中さんも5人いて、これはNACSの1人2役。
だから本筋の5人と女中5人は同時に出演できないため、
早着替えで入れ替わり立ち替わり登場。ドタバタ加減に、
ドリフっぽいおかしみがありました。コメディテイストと、
ビターテイストとを、うまく織り交ぜた内容。個人的に
NACSのちょっと狂気を孕んだお芝居が好きなので
それがなかったのは残念でしたが、安田さん(推し)の
芝居はやはりすごかった…!「男が演じている女」
ではなく、「こういう女、いるかも」と思えてしまう
女でした。声色も、女。どうやって演じ分けてるのだ?
これも怪優の誉れ高きゆえんでしょうか。(LOOSERの
芹沢鴨役とか、COMPOSERのモーツァルト役も最高だ)
…とまぁ大千穐楽もまだなんでね、ふんわりした感想で。
コロナ禍で前回のような重い舞台はしんどくなったかも
しれないので、今回はこういう感じで良かったのかな。
枕投げを本気のアドリブでやるシーンは、大笑いでした。

カーテンコールはこのご時勢ですので、全公演1回と
決めているそうです。舞台の内容とは真逆のアフター
トークも、お楽しみの1つ。1番手の音尾さんのフリの
せいで、全員健康かシモのお話。洋ちゃんは手術前の
剃毛話とか、シゲはレーシックしようとしたら老眼で
ダメだったとか、そんな内容。下ネタに歓迎の拍手を
する観客に、もりーだーが「これは皆さんが、悪い。」
と言いつつ便秘の話を始めちゃったりして、「やっぱり
悪いのは俺たちでした。」とか言っちゃう。ぐはは!
あ、シモと言っても安田さん以外は小学生レベルよ。
ちなみに、ボンヤリしてたらライブ・ビューイングの
エントリーは配信と迷っているうちに忘れ…アホだ。

退場も、分散。自分達の前2列が1番最初だったので
早く出られると思ったら、ラストの退場よ。ワハハ!
そーゆーこと、あるよね~。混乱もなくスムウズな
退場だったので、コロナ前に一斉退場していた時より
早いんでないか…っつう。残念ながらこの後飲みには
行けないので、スタバでお茶。せっかく都会のスタバ
ですんでね、「六本木ヒルズ メトロハット/ハリウッド店」
にて限定商品を。こちらはティーに特化した品揃えです。

 

 【ストロベリー&パッション ティー フラペチーノ(R)】

 ハイビスカス、オレンジピール等をブレンドした
 パッション ティーにストロベリーの果肉とフリーズ
 ドライストロベリーを合わせたフラペチーノ(R)です。
 ハーブティーの香りと華やかなストロベリーの
 組み合わせがカップの中のホイップクリームと
 合わさり、デザート感を楽しめます。

ふたごフラペチーノ。たまに女子のフリする2人ですよ。
バニラアイスクリーム追加(+100円)、エクストラ
INホイップ(=中のホイップ増量、無料)のカスタム。
席が埋まっていたので、To Goにしました。Reward
eTicketを使って、お支払いは86円のみ。ヤフフッ☆
レジのおねいさんが「アイスと中のホイップを増量
しているので、クリーミーで美味しいと思いますよ&#9825」
と、笑顔で。かわええ…。(オレの中のオヤジ心炸裂)
実際は甘酸っぱさの中に、所々アイスやホイップの
まろやかさが顔を出すような感じ。全体的にいちごや
ハイビスカスの甘酸っぱさが強めで、通常スタバの
いちご系フラペチーノに比べて随分さっぱりした味わい。
フリーズドライストロベリー、果肉、ちゅるんとした
ゼリー状の何か(←雑だな)の酸味と食感など、色々
楽しめて良いです。混ぜないで食べるのがいいかな。
また飲みたいけど、他のも試したいし…何より六本木
なんてそう来ない。地元にも限定品がほしい。(むり)

そんなこんなで屋外でティータイムを過ごし、冷えて
来たタイミングでお開き。今日ってこんなに寒くなる
予報だったっけ?暗くなってからの帰宅は久しぶり~。

 

 【本日の夕ごはん】

半額のシースーと、KALDIの瀬戸内清美オレンジサワー。
安心してください、ノンアルですよ。瑞々しくてうまい。
とりあえず健康診断終わるまでは、酒はやめとく予定。
約3週間飲んでいないけど、ビタイチやせていません。
(むしろ飲んでいる時の方が体重は落ちやすいんだが、
他に影響が出るからたくさん飲むわけにはいかない)

ひと息ついて、写真の整理。記事を書きながら1日を
反芻。あー楽しかった。予定通り開催してくれて、
ありがたいね。上半期のイベントは、残りあと1つ。
昨年から延び延びだし、今度こそ行けるといいなぁ。
コメント

爆生!! お笑い in 板橋

2021-03-14 23:19:00 | ライヴ・イベント
「ばくしょう」と思いきや、「ばくなま」。

笑いを求めて、板橋区立文化会館(大ホール)へ
行ってまいりました。これも不要不急のイベント
ってことになるのかしら。でもめったに行けない、
ストレス解消の場。馬くんは「何かいつものと
出演者の顔ぶれが違うね。」と言っていたけど、
そりゃ今回はよしもとじゃないからね。いつもは
よしもとのイベントが多いから、今日もそうだと
思ったっぽ。今日は生ナイツ!生は約1年半ぶり!

こんな中での開催ですんでね。(先月の宇都宮
公演は、11月に延期)チケは3列目から隔列ごとの
販売です。もちろんセルフもぎりで、検温、手指
消毒。マスクは必ず不織布で、帰りは規制退場。

 

 【出演者の皆さん】

出演者は、ティモンディ、トンツカタン、吉住、
タイムマシーン3号、ナイツ、ニッチェ、ゾフィー、
三四郎、どぶろっく、流れ星。出演順はこんな
感じだったかな?(記憶曖昧)所属事務所は
バラバラ。生で観たことがあるのは、ナイツと
ニッチェとどぶろっくだけ。ティモンディは
高岸さんがゆっくり喋るので、珍しいテンポで
漫才が進むのが面白かったです。トンツカタンは
よく知らないなぁ…と思ったら、塾のコントは
知ってたわ。そういや前にテレビで観たじゃん。
吉住は、曰く「自分の中では1番ポップなネタ」
を2本。オチ前に客の子供のバブバブした声が
入っちゃって、気の毒だったな。アドリブで
「もうすぐ終わるからね~ごめんね~。」とか
言っていて、良い子だ。タイムマシーン3号は、
安定の面白さ。「こぶた♪」「たぬき♪」「きつね♪」
「ねこ♪」を、「ぶたの♪」「かたを♪」「やいて♪」
「ベーコン♪」って言ったのが1番笑いました。
ちょとナイツ的ね。もちろんナイツも最高に
面白かったです。まさか「肛門見えても…。」が
2回も聞けるとは、フヂ子カンゲキ!過去のネタを
使ってても、それを少しずつ集めて組み立て直し、
長尺のネタに仕上げているのがすごい。時事的な
話題もちょこちょこ入れるから、知っているネタ
だって、何度観ても面白いんだなー。奇才・塙も
すごいけど、実は土屋さんのツッコミも天才的。

換気のための休憩を挟んで、ニッチェ。テレビで
やれないというネタは、確かに一部に闇があって
無理かも…なはは。歌ネタも堪能。ゾフィーは
コント中、ピンマイクが外れるハプニングが。
ネタ中に「マイクが外れた」のセリフを入れて、
やり直し。こういうハプニングも面白い。三四郎は、
小宮の滑舌の悪さを生かしたネタ。滑舌悪い方が
ツッコミというのが、意外性があって良いです。
(関係ないけど、相田の金髪は全然似合ってない)
どぶろっくは、「もしかしてだけど」「やらかし
ちまった」「イチモツ音頭」の3ネタ。音頭かよ!
客席も一緒に上半身だけ音頭。ちびっこが観に
来てても、ぶれなくて素晴らしいな。いつぞやの
ブリトラとの対バンも、最高であったよ。トリの
流れ星は、ちゅうえいが喋りすぎてなかなか漫才が
進まないのが笑える。うるさいけど、笑っちゃうの。
流れ星がトリって意外だったけど、ドラマ撮影が
あるってことでナイツと出番変わったんだって。
ポスター見ると、どう考えてもナイツがトリです。
「???」と思ったら、そういう理由だったのか。
でも皆さんどのネタも面白くて、楽しめましたん。
(以上、敬称略だったりついてたり適当)

 

 【今更2020のHoliday Season Blend】

帰りに寄ったスーパーで、半額で売られていました。
2019のカップと似てたからスルーしてた2020ですが、
半額なら…と買ってしまったーハハハ。今日は北風の
強風でも比較的暖かかったのに、日が落ちたら急に
寒くなりました。だからコーヒー飲みたかったんだよ、
きっと…ごにょごにょ。花粉は思ったほどひどくは
なかったです。風が強すぎて、遥か遠くに飛んだ?
鼻の皮がむけて、最早カサブタになりかけております。
コメント

DANCE☆MAN&THE BANDMAN 鬼ミラーボール頑張りすぎず二度と忘れられないパーティー

2020-12-28 23:59:00 | ライヴ・イベント
本日、渋谷でDANCE☆MAN(以下、ダ☆)のライヴ。
4月開催の予定が延期に延期を重ね、ようやく本日開催。
ダ☆のイベント、1年と10か月ぶり。ちなみに3月開催
予定のイベントは、まだ振替日程が決まっておりません。
てなことで仕事の後、ぴれちゃんと待ち合わせてゴウ。

 

 【到着】

PLEASURE PLEASURE」とあったので初めて行く
ハコだと思ったら、昨年11月にブリトラを観に行った
マウントレーニアホールのことでした。森永乳業が
ネーミングライツを取得したらしく、10年程「マウント
レーニアホール」だったのを、今年の2月に元の名前に
戻しての「PLEASURE PLEASURE」だそう。このご時勢
ですので、入場時に記名&検温&消毒。席は1つ空けで、
市松模様になるように人を配置。元々席がゆったり
しているホールなので、1つおきに座ると結構距離が
あるような感覚になります。そして本来1公演だった
ものを、2部制にしての開催。キャンセルも出たとの
ことで、1部も2部も観ることになりました。ヤフッ☆

 

 【第1部】

「Vラインの顔」って何だべ…。席はF列の中央寄り。
すんごく見やすい位置。誰も視界を邪魔しないぜ。
左側の島だったんだけど、左の島は1列に3人だけ。

 

 【休憩】

あまり時間がないため、MORIVA COFFEEでサクっと。
自分の好みかもと思って「東ティモール」というのを
注文したら、ドリッパーごと出て来てびっくりだわよ。
しかもクレバードリッパー(通称:うれぽん)、うちで
使っているのとサイズ&色違い。コーヒーはマルでした。

 

 【第2部】

ホールの名前は元に戻っても、マウントレーニアの
ドリンクは提供されていました。(持ち帰ったYO)
第2部はB列右端寄り。近いけど、実はF列の方が
見やすいかも。前列AとBはフェイスシールドの
着用必須です。このメガネ型、すごく便利でいい。
YOGAちゃんのベースが内臓に響くくらいの席でした。
低音が腹に響くのって、好きです。(微ヘンタイ)

セットリストは以下の通り、1部2部共通です。

 ♪From Planet Mirrorball♪Party People♪
 ♪君の事だけは忘れられない♪鬼は外!ファンクは内!♪
 ♪頑張り過ぎずにガンバって♪
 ♪二度と言い切ったりしない feat.安岡優(=with 安P)♪
 ♪月刊☆星ガール.net feat.安岡優(=with 安P)♪

 ♪じゃあ明日にすれば♪背の高いヤツはジャマ♪
 ♪ダンス部部長南原♪

 --アンコール--

 ♪いつもゴールデンかラブラドール(with 安P)♪
 ♪グッと耐える♪

前半は、2019年発売のオリジナルミニアルバムから。
「から」っつーか、ミニだから全曲やってます。去年の
夏に出たのに、今年も終わろうとする頃にやっとライヴ…。
後半は、おなじみの空耳ソング。でも普段のライヴより、
随分おとなしめの選曲でした。ゲストはゴスペラーズの
安岡優さん。今日はダ☆の兄「ドリー兄さん」として
ではなく、プロデューサーの「安P」としての参戦です。
(兄さんと安Pは別人設定)安Pのゴールデン、久しぶり~。

今回はコンパクトにとの要望があったそうで、いつもの
風の谷のナウシカ「風の伝説」からダンス☆マンの
テーマへ…でライヴが始まる演出もカット。その代わり、
BANDMANのカッコいいインストからスタート。MCも短め。
スタンディングNG、声出しNG、コール&レスポンスは
心で、応援は拍手や身振り手振りで。制約は多いけど、
皆きっちり守ってるのがエラい。ダ☆も心の声、しっかり
受け止めてくれたようです。今だから「頑張り過ぎずに
ガンバって」(本来はfeat.Negiccoの曲)や「グッと
耐える」が染みるなぁ。20年近くライヴ観ているけど、
BANDMANの皆さん全然変わらないねー。特にO.L.
&アニーが変わらず可愛い。ダ☆のファルセットも
変わらず冴えわたってる。ベースソロもかっこよかった。
今回の開催、本当に大変だったろうな。お疲れさまでした!

  

 【エコバッグのお土産つき】

2ステ分。このペラペラな生地、遠慮なく使えるよねー。
終演後は、係員の指示に従って退場。キャパが多くない
ホールで更に人が少なかったので、結構スムウズでした。
ぴれちゃんも自分も、明日は仕事なのですぐ帰りますよー。





で、月曜日は夜もやっておきたい仕事があるのですが
(←忙しい火曜日を少しでも楽にするため)明日の自分に
頑張ってもらうか、死ぬ気でやるか悩む所。(眠いんだけど、
ライヴで体力使わなかったせいか、あまり疲れてはない)
コメント

よしもとお笑いライブ ~師走の笑い締め~ in 北とぴあ

2020-12-19 23:59:00 | ライヴ・イベント
笑いを求めて、仕事の後に行ってまいりました。
会場ではスマホでQRコードを読み込み、個人情報を
メールで送信してからの入場です。(スマホじゃ
ない人は、備え付けの用紙に記入してから入場)
チケもセルフもぎり、アルコール消毒&マスク必須。
途中で換気タイムも設けられていました。そりゃ
ここからクラスター発生したら、大変だもんねぇ。

 

 【前説】

放課後ハートビートさん。前説だけ撮影OKでした。
馬くんが見たことあると言っていて「え??」と
思ったら、どうやら「おもしろ荘」だったモヨウ。
あの番組は毎年「観たいけど明日仕事だし~。」
と思って流し観してるから、記憶に残らないのよね。
そう言われてみると、見たことあるような。GLAYの
TERUさん公認のモノマネができるそうなんですが、
飛沫対策で歌えないそうで…芸人さんも大変だ。

 

 【出演者の皆さん】

出演者は、ニューヨーク、空気階段、銀シャリ、
ウーマンラッシュアワー、トレンディエンジェル、
アインシュタイン、パンクブーブー、ミキ、和牛。
多分これが出演順かな?半分以上が生で観るの
初めて。ニューヨーク、明日M-1決勝じゃん!!
今日の漫才はいい練習になったかしら…地味に
面白いので、明日も頑張ってほしい。空気階段は
コント2本。伏線の回収の仕方が面白かったな。
銀シャリは「野菜には全て"ん"が入ってる」ネタ。
知ってるネタでもやっぱり面白い~。トチっても
アドリブフォローで、より笑えます。ウーマン
ラッシュアワーは、ほぼ村本1人で喋る漫談。
この人は多分、テレビより生の方が面白い。
(系統は違うけど、ゆりやんレトリィバァも
そういうタイプの芸人)トレンディエンジェルは
ハゲネタに徹してるのが素敵。冒頭の斎藤さん、
なぜかカミカミだったけど。アインシュタインは
稲ちゃんの顔がズルい!可愛い!顔のズルさを
生かした漫才、笑いすぎて涙出たわぁ。彼らも
客席の反応が予定と違って、ちょっと慌てるのが
笑えました。パンクブーブーは、今日は漫才。
っても、コント漫才みたいな感じ。この人達の
間の取り方好き。ミキはドラえもんとサザエ
さんとちびまる子ちゃんが交錯するようなネタ、
和牛は水田がモテる設定のネタ。2組とももう
安定の上手さ!アフタートークもなく、20分程
おしで終了。退場はスタッフの指示で、順番に。
思ったより前の席だったので、退場は遅めです。
その間も前説の放課後ハートビートが繋いで
くれました。「よいお年を~!」なんて言って
いて、一気に襲う年末感。しかし自分には全然
関係ないっつうね。年末年始も普通に仕事だ。

 ※敬称はつけたりつけなかったり適当

さ、これから夕飯です。昼食後に間食をして
いないから、お腹ぺこぺこ。スーパーの閉店
7分前に滑り込んだってことで、色々遅れるよー!
(謎のテンション)
コメント

ナイツ独演会 四苦八苦してカンペィが正解 ディレイ・ビューイング(おまけ映像付)

2020-11-15 23:37:00 | ライヴ・イベント
ナイツの独演会、最近全然チケット取れません。
昨年も取れなかったし、今年は日程も席も激減で
更に無理。生配信の日は仕事でダメ…と思ったら、
今年はディレイ・ビューイングが!意地でも行く!
(しかし痛めた腰がアレで、座っても立っても辛い)

ってことでチケットを取り、いそいそと新宿の
バルト9へ。80席しかないのって、普段どんな
作品を上映してるんだろ?今回は8割くらいの入り。
週末は食事NG、飲み物はOKです。コロナ関係なく
映画観てる最中に食べたり食べられたりするのは
イヤなので、むしろ助かったかも。席数が少ない
スクリーンなので端に近くてもかなり見やすくて、
足元もゆったりめ。なかなか居心地が良かったです。

今回の独演会は、ゲストの出演はなし。でもその分、
ナイツ濃度が高め。2020年振り返りのネタを筆頭に、
漫才あり、コントあり、歌ネタあり…テレビよりも
長尺で観られるのが超嬉しい。たまにすごい下ネタ
ぶっこんで来るのに、つい笑っちゃうのがすごい所。
ラジオコントでは「ちゃきちゃき昼ズショー」という
架空の番組が舞台だったんだけど、それってナイツの
ラジオレギュラー番組3つまとめてるよね~わはは。
内容もラジオで実際に話してたことを織り交ぜていて、
面白かったです。塙さんのボケも素晴らしいけど、
ナイツは土屋さんのツッコミも最高よ。そして公演が
終わってから、おまけ映像。ディレイ・ビューイング
限定です。あらかじめ「ナイツの好きなネタ」の
アンケートを取って、1位のネタを新たに撮りおろし。
だからビミョーにブラッシュアップされています。
ちょうど先月ぴれちゃんと会った時に「あのネタ
すごいよね!」と2人で絶賛していたネタだったので
タイムリーだったし、何度観ても大笑いしちゃう。

ちなみにナイツの独演会は毎回公演タイトルが独特
なのですが、これは内海桂子師匠のtwitterの中から
塙さんの心の琴線に触れた文言を使っているって
話みたいです。今回のは「甘平」という柑橘を頂いた?
か何かで美味しかったから取り寄せようとしたら、
全然調べられない。よくよく見たら「あまへい」
じゃなくて「かんぺい」だった、というお話でした。

 

 【撮るものもなかったので、煉獄さん】

同じフロアで、鬼滅の刃も上映中。わたくし鬼滅は
よく知らないのですが、昨日美容師さん(鬼滅好き)と
その話になった時に「3人…4人はわかりますっ!」
「炭治郎とー、禰󠄀豆子とー、伊之助とー、煉獄さん。」
と、ありったけの知識を披露したらばウケましたよ。
(しかし煉獄さんは下の名前を覚えていないのである)
あと「漫画は3話くらいまでなら読んだことあります!
アニメは1話だけ観ました!」と言ったら、「逆によく
1話でやめられましたね!?」と驚かれました。ぎゃは。
観るヒマがね…。いずれにせよ、内容に詳しかろうが
知らなかろうが、何となく会話が噛み合うのが鬼滅。

2日連続帰宅が夜になって、夕飯遅くなっちゃった。
でも濃ゆい週末でしたん。明日からまた憂鬱だなー。
コメント