goo blog サービス終了のお知らせ 

■フぅ~ヂこちゃ~ん■

-日々の戯言を至極感情的に。-

もっちりクレープ 苺ソース&ミルククリーム そしてLOOSER 2022

2022-03-06 23:57:00 | ライヴ・イベント
セブンのTHE SEVEN SWEETSシリーズ。

 

 【194円(税込)】

 甘酸っぱい苺ソースとコクのあるミルククリームを
 もちもち食感のクレープ皮で包んだクレープです。

ひなまつりシールが貼られてるけど、購入は
ひなまつりの翌日でした。再販商品です。
お気に入りのもっちりクレープシリーズ、
たまご感のあるしっとりやわらかな皮は
間違いのない美味しさです。ホイップは
とろりとしていて、ミルキー。苺ジャムの
ような甘酸っぱさのソースとは、こちらも
間違いのない相性の良さ。ソースはたっぷり
入っていて、苺味をしっかり堪能できます。
セブンのホイップは、油脂感なくてホント
美味しい。倍ぐらいの大きさで食べたいなー。

-----以下、うるさいです(スルー推奨)-----

趣味系の殴り書きです。夜に書くとコーフンが
すごいけど、熱が冷めないうちに書き留めておく。

 

 【スタンバイオッケイ】

本日ヒキコモリで、TEAM NACS 25周年記念作品
LOOSER 2022」の配信鑑賞。あたため続けていた
ネックスピーカーをついに開封し、昨日のうちに
充電してペアリング。(四角いBluetooth送信機は
テレビ視聴の時に使うものにつき、今回は未使用)

2004年5月に上演された初の東京公演「LOOSER~
失い続けてしまうアルバム」が映像作品として
生まれ変わり、劇場上映と配信で放映。さすがに
札幌の映画館まで観には行けませんので、配信
チケットを購入しました。2004年の東京公演、
観に行ったなぁ…同年12月の再演も行きました。
18年前、まだブログを始める前ですよ。その頃
作っていたHPの日記の亡骸を見たら、初めて
生NACSを観た日に階段でコケて、5段ほど滑り
落ちてたらしい…やってること今と変わらない
じゃんかよ。(当時は若かったため足が腫れた
ぐらいで済んだらしく、全然記憶になかった)
当時思ったことは、「顕ちゃんの芹沢鴨と、
登場シーンで流れる各駅停車が最&高だ!」
でした。今回はこの曲は流れなかったけど、
芹沢鴨の迫力が飛び抜けてたなー。それ以外も、
安田さんがもう頭抜けてた。古高俊太郎も重く、
安田汁全開。顕ちゃんは憑依型役者なのかも。

土方歳三の洋ちゃんは、旧LOOSERと違う新設定。
今回はダークサイド多めで、目が怖い。オーラ
出まくり。洋ちゃん側の伏線回収がされないまま
だったので(わざと??)別のところで回収して
ほしいな。一方、藤堂平助を演じた時は存分に
ふざけていて、楽しそうでした。ギャップ満載。

沖田総司の音尾さん、キャラの演じ分けがすごい。
もう立派なおじさんなのに、末っ子感が出ていて
可愛いです。器用だし、やっぱりうまいよなぁ。
この人が出てくると、場面が綺麗に引き締まる。

もりーだーは近藤勇を筆頭に、役柄多め。原田
左之助の時は、前髪をおろして若さを演出。彼の
演技の大きさは、なぜか見ている側に安心感を
与えます。優しい声のせいかな。シリアスな役も、
コミカルな役も、真摯に向き合っている印象。

シゲは「佐藤重幸」役。2004年当時は本人役
だったけど、今は戸次姓で活動しているから、
佐藤重幸を演じている感じ。タイムスリップして
山南敬助になったりします。よくよく考えたら
LOOSERって、異世界転生モノ!?(違うと思う)
シゲの衣装の羽織は2004年当時のものだったとか。
2004と2022のLOOSERは作品としては別物だけど、
そういうところで繋がれているのはすげえな…。

今のNACSが演じると大河的な重厚感を醸しつつ、
どこかドラバラ感もあり。メインは新選組パート
ですが、一方で長州藩側パートも5人が演じます。
その演じ分けが見事なのだけど、既述の通り特に
音尾さんが素晴らしい。どっちが悪で正義かって
ことではなく、それぞれに大義があるんだなー。
偶然だと思うけど、今こんな時代に沁みる内容。
「歴史に残るのは勝者の言い分」…確かにね。

今回、映像ならではの新しい演出も楽しめました。
やっぱ客演ない方が面白いね。もりーだーが時々
笑わせてくれるのも楽しい。終盤池田屋のシーンで
NACSらしさが炸裂していました。その後だんだん
世界が色づいて行く…そして黒子の存在よ!!!

FC会員の限定視聴チケットで視聴可能な映像は、
本編+舞台挨拶+特典映像。(アーカイブ配信期間は
本編+特典映像)LIVE配信のみで観られる舞台挨拶、
洋ちゃんがコロナ感染で登壇できなかったのは残念
だったけど、パネル&お手紙の参加。もりーだーは
元気になってよかったよ。音尾さんのあの挨拶、
超久しぶりに聴けてうれすぃ!!!!久々すぎて、
かんでたけど…アハハハハハ。安田さんは変わらず
無口、シゲはソツなく、NACSらしい舞台挨拶でした。
洋ちゃんいないから、札幌晴れたってよ~ぷぷぷ。

今回は久々にグッズも予約したど☆「SOU・SOU
とのコラボグッズ、可愛い。アクリルスタンドは
扱いに困るので、要らない人…。娯楽に飢え気味
なので、堪能してしまいました。アーカイブは
1週間。時間ないけどもう1回観られるといいなぁ。
オヒスCUEスタッフの新選組解説も素晴らしいYO!



Youtubeでアレンジされたものも聴きましたが、
やっぱりオリジナルじゃないとダメだ。そして
ネックスピーカーが想像以上に有能。つけてるの
忘れるくらい軽いです。今後はもっと使おうっと。
コメント

TAKAYUKI SUZUI PROJECT OOPARTS vol.6 『D-river』(ドライバー)

2022-02-12 23:30:00 | ライヴ・イベント
オーパーツの意味はこちら。本日はサンシャイン劇場へ
OOPARTSの『D-river(ドライバー)』を観にゆきました。
劇場に電話で問い合わせたら松葉杖でも足元に置くとか、
スタッフが預かってくれるとかの対応が可能というので、
遠慮なく行かせてもらうことにしました。OOPARTSの舞台は
前作の『リ・リ・リストラ~仁義ある戦い・ハンバーガー
代理戦争』以来、約2年半ぶり。vol.1~6まで、 ご一緒
したのはCUE関連では おなじみの、mioさん。vol.2から
出ている藤村Dも、勿論ご出演です。デブでヒゲ生えてたら
ダメなのかよ!なおじさんも、俳優業が板についております。
今回は出演者が全員メンズ。しかもおじさん率が高めです。
(若者はNORDの舟木健くんだけ)

 

 【まずは休憩】

念には念を入れて早く家を出たら、2時間近くも早く
着いちゃった。ぎゃっはー。まだ開いてないお店も
あるじゃまいか…ってことで、タリーズで「本日の
コーヒー」を。1人でボーっと時間潰すのは得意さ。
店員さんが席まで運んでくれて、ありがたかったです。

 

 【本日のメインイベント】

mioさんとの合流もスムウズにいきまして、入場。
入場にあたっては劇場の方が丁寧に案内してくれて、
松葉杖も預かってくれました。ここ、座席狭いからねー。

 あるミッションを遂行するために集められた中年男三人。
 何をするのかも分からず、約束されたのは高額な報酬だけ。
 指示があるまま用意された自動車に乗るも、一人はペーパー
 ドライバー、一人は免停中、もう一人は免許すら持っていない。
 ただその車は最新の自動運転装置を備え、目を瞑っても
 運転できるという。その目的も、目的地もわからないまま、
 三人の懐疑心を乗せ車は発進する。さらに「ドライバーが
 最新の人工知能を搭載したロボットであったなら?」という、
 もう一つのミッションが存在。3人のうち1人はその命題を
 実証するためのロボットだったのだ。人間と遜色ないその姿に、
 ロボットと認められない、ロボットであることすら信用
 できない男たち。ますます膨らむ懐疑心と共に、男たちは
 どこへ向かうのか────。

 人間は技術の躍進を願う。今や生活に身近な存在となった
 AI=人工知能、それが人間と同等の立場になった時、
 果たして人はその存在を容認できるのか?


前回に比べて、テンションは抑えめ。所々に笑い要素を
ちりばめながら、根底には風刺がピリっと効いた内容。
ストーリー的には前回の方が好みだけど、切なさの余韻と
ひとすじの希望が絡まるラストには、考えさせられました。
とにかく出演されているおじさんが皆、かっこいいわけよ。
特に渡辺いっけいさん。すごい見つめてしまった…わはは。

カーテンコールは、鈴井さんの挨拶&田中要次さんの挨拶。
鈴井さん以外は毎回持ち回りだそうです。田中さんは
この挨拶のために昨日から緊張してたのか、劇中かんだり
自分の出番を忘れそうになったり、とっちらかっていて
面白かったです。そして藤やんと田中さんで、グッズ紹介。
今回も藤やんは、最後まで生き生きとしておいででした。

…とまあ、東京千秋楽は明日なのでネタバレにならぬよう、
よくわからないふわっとした感想で。(昔から感想文苦手)

今日のお出かけにあたっては、めちゃくちゃルートを
調べました。サンシャイン劇場最寄りの池袋駅には
ほとんどエレベーターがないというのを、今回初めて
知ったのです。大きい駅なのに?と驚き。(デパ地下
からエレベーターで地上に出る手もあるけど)家から
駅までバス?タクシー?とか、池袋駅から劇場までは
徒歩?バス?コミュニティバスもあるぞ?最悪全部
タクシーか?とか調べまくって、「家から徒歩15分の
バス停から、サンシャインシティ近くまで行けるバス」
があるのを発見。歩く距離はそこそこあるんだけど、
電車を使うルートより(駅までは急勾配の坂道がある)
全てバスの方が平坦地を歩けそうだったので、そちらで
行くことにしました。怪我した左足に少しずつ荷重する
練習をしていたから、松葉杖2本使いでも四つ足歩行の
ように歩くことができて、今までの歩行に比べると楽。
荷重訓練って、結局痛みよりも恐怖心の克服のために
している気がする…。偉そうに言ってるけど、最初の
一歩が怖いし、片松葉にするとやはり怖くて少ししか
荷重できないし、膝もうまく曲げられないし、歩くと
体が左右に大きく揺れて変。なので、今日の外出は
いい訓練になりました。最後の方はヨボついてたけど、
やり切りましたぜ。優先席やバリアフリートイレなど、
普段使うことのない施設を利用できたのも助かりました。
mioさんにも迷惑かけちゃったな~ごめんね、ありがとう!



 

え?鈴井さん!?マージーでー???
コメント

Leon Symphony Jazz Orchestra AUTUMN CONCERT 2021

2021-11-21 23:30:00 | ライヴ・イベント
ぴれちゃんからのお誘いで、「レオン シンフォニージャズ
オーケストラ
」さんの、コンサート鑑賞。このレオケで
Bassを弾いているkissyさんが、ぴれちゃんのお知り合い。
会場は蒲田にある大田区民ホール「アプリコ」です。実は
わたくし、蒲田生まれ。祖母が存命中に住んでいたので、
「おばあちゃんち」なイメージ。蒲田は法事以来かな~。

 

 【本日のおひる】

腹ごしらえに中華屋さんで「四川風ピリ辛炒飯セット」を。
字面でキムチ炒飯的な味を想像していたら、山椒(花椒?)
が効いた、シビ辛味でした。山椒好きなのでとても美味しく
頂きましたが、量がすごかった!残すのも申し訳なくて、
頑張って食べましたが。頭の毛穴開いて、汗かきましたよ。
食後のお茶はドトールで、HOTのルイボスティーにしました。

 

 【レオケダイジェスト】

写真はぴれちゃんが撮ったのを拝借。

 --第1部--

 ♪Opening Tune(オリジナル・テーマ曲)♪愛のテーマ♪
 ♪From Russia with Love(007シリーズ主題歌)♪
 ♪スペイン♪Ob-La-Di, Ob-La-Da(れおたま部)♪
 ♪雨に唄えば♪アイーダ♪

 --第2部--

 ♪Back to the Future♪Let it Go♪
 ♪平和への参加(オリジナル曲)♪
 ♪Bye Bye Blackbird(ホルンアンサンブル)♪
 ♪ La La Land♪The Sound of Music(メドレー)♪

 --アンコール--

 ♪蒲田行進曲♪クリスマスメドレー♪

 ※記憶力が破壊されているため、プログラムは適当です

コンダクターの中山礼音さんの編曲が楽しく、耳なじみの
ある曲が多いプログラムだけど、新鮮。MCが長くて団員の
皆さんに弓を回され「まいて!」のジェスチャーをされたり、
「メドレー」を「メロデー」と言いまつがえたりして、天然で
愛されるおじさま、って感じ。今回も小ネタを色々仕込んだ、
面白いステージでした。オタマトーンのコーナーもあって、
つい欲しくなっちゃう。団員の皆さんが楽しそうだから、
観ている方も楽しめるよね。だって、コンマスがツリーよ?
曲前におもむろにツリーを着る…ワハハ!アンコールの
選曲がまたシャレが効いててナイス。阪神ファンのkissyさん、
それ衣装自前!ぷぷっ。チケット代が1,000円とお安いのに、
アンケートに答えると次回のチケットが無料で2枚もらえる
という謎のシステム。いやいや、老若男女楽しめるんだし、
1000円ならちゃんとお金取って!って思っちゃうよね~。

 

 【本日のスタバ】

 アーモンド ミルクにキャラメルフレーバーシロップの
 風味を加え、アーモンド ミルクの香ばしく軽やかな
 口当たりに、ホイップクリームとキャラメルソースでコクを
 重ねました。華やかなデザート感のあるビバレッジです。

「アイス キャラメル アーモンド ミルク」、税率8%で
421円。(Short:税込)エクストラホイップ、ライトアイス、
ライトソースで。キャラメルは、プリンのカラメル的な味。
アーモンドの香ばしさと相性が良く、美味しかったです。
昨日調子に乗ってコーヒーを飲みすぎて頭痛と胃痛で
具合が悪くなり少々寝込んだため、「もう明日はコーヒー
飲んじゃダメ。」と言われてのチョイス。最近は割と平気
だったんだけど、コーヒーのカフェインは気をつけないと
いけないな…好きなのに。(お茶のカフェインは全然平気)

ようやくこうして少しずつイベントもできるようになって
来ましたが、席は1つおきにあけてありました。早く何も
気にせず、満席で楽しめるようになるといいな。そして
この後別件のイベントのライブ・ビューイングに何とか
行けないかと考えたものの、超絶無理で断念。ディレイ・
ビューイングやってくれないかしら…。(たぶん無理)

てなことで、濃ゆい週末が終了です。さすがにねぶい。
コメント

ナイツ独演会 「キャホー」と言いながら亭主が帰ってきた。

2021-10-17 23:59:00 | ライヴ・イベント
奇跡的に独演会のチケットが取れた!昨年はコロナ禍で
席数が減らされていて取れず、ディレイ・ビューイング
での観覧。ディレイ・ビューイングも超楽しかったし、
他のイベントではたまに生ナイツを観てはいるんだけど、
独演会は3年ぶり。うれちい…!昔は2DAYSの両日普通に
取れたのに、今は3DAYSでも取れないもんなぁ。今年も
席を大幅に減らしての発売だったので、本当に幸運でした。
(その後緊急事態宣言解除に伴い、東京以外の地域で
席が追加発売されたモヨウ…東京は当日券が出ました)

ちなみに公演タイトルは、内海桂子師匠のtwitter
中から塙さんの心の琴線に触れた文言を使っています。
内海桂子師匠は昨年亡くなりましたが、ナイツは今でも
ラジオで話題にしてるんだよね。変に故人に気を遣わず、
結構いじったりしているのが、逆に師匠愛を感じます。



 

 【プログラム】

 ナイツ 漫才
 ゲスト 寺田寛明 フリップ芸
 ナイツ 漫才
 ナイツ 漫才
 ナイツ 漫才
 企画  オキシジェン(三好) クイズ
 ゲスト なすなかにし 漫才
 ナイツ 漫才
 ナイツ お楽しみ 歌

出演者がほぼナイツ。独演会の醍醐味ですな。ゲストは
なすなかにし。彼らも面白いよねー。他、寺田寛明さん。
初見だったけど、彼もマセキなのね。コロナ禍前より
ゲストは減ってるけど、昨年はゲストなしだったので、
マシにはなっているのかな。まだお花やプレゼントはNG。
(昔は楽日に、飾られているお花を貰って帰れました)
企画のオキシジェン三好さんは、オリジナルのクイズを。
回答者はナイツ&中津川弦ちゃん。三好さんはクイズを
作るのが上手いとラジオで何度も聞いていたけど、本当に
楽しめる内容でした。これ、全てのステージで違うものを
用意しているという噂。マジで??ナイツの舞台では
おなじみの弦ちゃんも、良い意味で、もっさりした進行。
今回はネタはやっていないけど、「面白いですよ。」と
ハードル上げて始める漫談、クスって笑っちゃうのよ。
合言葉は、「シャープでホットなハイ・ヤング」。ぷぷっ。

ナイツは便宜上漫才と書きましたが、歌ネタや変則的な
ネタも込みです。(まだ公演も序盤なので、ふんわりと
した感じの描写でお送りしております)彼ら正統派漫才
みたいなこと言われるけど、実は全然違うんだよね~。
ある意味、あれを正統派と思わせてしまう所がすごい。
笑いすぎて涙出たわ。顔痛いわ。あんな長尺で新ネタを
見られるなんてシヤワセ。明日から日常に戻るのヤだ。

てなことで、日付が変わる時間帯に夕飯。(土日の公演は
開演時間もっと早めでもいいんじゃないかと思うこの頃)
明日休みじゃないから慌ただしいけど、どんな時でも腹は
減るので仕方がない。人間だもの。ふぢを。「ふぢを」
って書くと、何だか字面が「わらふぢなるお」っぽいな。

それにしても寒かった!今日の最高気温は昨夜日付が
変わった時間帯あたり。日中は15℃前後。上下ヒート
テック&カイロ装着で出かけました。衣替えなんか
全然してないから、これだけ必死に探しちゃったわよ。
そして履物は、今季初のブウツ。(完全に防寒具扱い)
ついこないだまでは30℃近くまであったし、先週は
暑くてシャワーにした日もあったし、極端なんだよな…。
コメント

Leon Symphony Jazz Orchestra 2021 SUMMER CONCERT

2021-07-04 23:30:00 | ライヴ・イベント
ぴれちゃんからのお誘いで、「レオン シンフォニージャズ
オーケストラ
」さんの、コンサート鑑賞。実はこれ、5月に
「SPRING CONCERT」として行く予定でした。それが緊急事態
宣言で、延期。2020年は全てコンサートを中止されたそうで、
今回ようやく1年半ぶりのホール公演だとか。このレオケで
Bassを弾いているkissyさんが、ぴれちゃんのお知り合い。
会場は、「ルネこだいら」です。遠いな…。(公演延期で
会場が変更、遠くなってしまった)ということで、一昨日も
ぴれちゃんに会ったのですが、今日も会うことになりました。

 

 【2階席から】

2階だと、奥のホーンズやリズム隊が良く見えるYO!
演奏中は撮影NGなので、撮影OKの撤収時に撮りました。

 --第1部--

 ♪Opening Tune(オリジナル・テーマ曲)♪
 ♪Moonlight Serenade(スウィングジャズの定番曲)♪
 ♪Fascination(魅惑のワルツ、「昼下がりの情事」テーマ曲)♪
 ♪I Could Have Danced All Night(踊り明かそう、
 「マイ・フェア・レディ」代表曲)♪
 ♪Charade(「シャレード」テーマ曲)♪
 ♪Little Brown Jug(茶色の小瓶、オタマトーンでの演奏)♪
 ♪El Bimbo(オリーブの首飾り、手品の曲で有名)♪
 ♪Aquarela do Brasil(「未来世紀ブラジル」テーマ曲)♪
 ♪Sunflower(「ひまわり」メインテーマ曲)♪

 --第2部--

 ♪Star Wars(「スター・ウォーズ」)♪
 ♪Can't Take My Eyes Off You(君の瞳に恋してる)♪
 ♪木管四重奏(オーボエ、ファゴット)♪
 ♪The Sound of Music(メドレー)♪
 ♪Under the Sea(「リトル・マーメイド」代表曲)♪

 --アンコール--

 ♪イッツ・ア・スモール・ワールド♪

 ※記憶力が破壊されているため、プログラムはかなり適当です

コンダクターの中山礼音さんが冒頭の挨拶で早くも感極まり、
涙声に。団員さん達は「早いよ!」と思ったそうですが、
昨年は全くコンサートできなかったんだもんね。配信で
イベントはできても、生で表現する場がないのは辛いよ。
この中山さんの編曲力がすごくて、ジャズやロックや
サンバ等、楽しいアレンジに。フルオーケストラだけど、
耳にしたことがあるメロディが多い選曲。タイトルで
わからなくても、聴くと「あぁ!」となり、カジュアルに
楽しめます。Under the Seaの時なんか、あちこちに
魚のぬいぐるみを置いたり、楽器につけたり、カニの
カチューシャをつけたり、遊び心も。コンマスなんか、
亀の甲羅しょってたよ。子供が喜びそう。(未就学児OK)
Star Warsでは、Bassのkissyさんがダース・ベイダーに
扮し、中山さんと小芝居。ちゃんとライトセーバーを
持っていて、笑った~。よく見たらホルンパートの2人も
ダース・ベイダーのマスクをかぶっていて、レオケの中に
ダース・ベイダーが3人いるという事態に…ぎゃはー。

休憩を挟んで2時間半弱。でも割と、あっという間に時間が
過ぎた感じでした。ラストの挨拶でも涙声になる中山さん、
指揮している時以外は普通のかわいいおじさんでした。

 

 【DORAEMON-GO!

小平駅で止まっていた、電車。ドラえもん50周年を記念した
ラッピング電車だそうです。15年ぶりくらいに乗った路線で
コーフンしながら撮ったけど、誰も写真なんか撮っちゃいない。
この電車、2020年10月から運航していたそうな…日常的に
この路線を利用している人にとっては、今や珍しくもないか。
ちなみに、帰りにも見かけました。(本当に珍しくないのかも)

 

 【日本一丸ポスト】

やたらに大きい丸型ポストがありました。小平市は、都内で
丸型ポストの保有数が1位だそうです。全長2.8m…でかいな。

 

 【本日のおひる】

遅めの昼食は、小平駅近くのモス。学生時代に一時期ハマった
チリドッグを久々に食べたら、自分の記憶より辛かったです。
今日は雨で寒かったんだけど、このチリドッグとコーヒーを
ホットで飲んだら、ポカポカ。ほど良いボリウムで、満足~。

 

 【本日のスタバ】

小平から移動して、食後のデザアト。改札内にある店舗は
あまり行く機会がないので、西武高田馬場駅店にしました。
(漢字多い)「アイス ゆず シトラス&ティー」、税率8%で
497円。(Tall:税込)カスタムはライトアイス、ベースのお茶を
パッションティーに変更。氷少な目にすると飲み終わる頃に
とけ切るので、カップを捨てる時に困らなくて良いのです。
ぷちぷちしたシトラス果肉の甘酸っぱさ、ゆず果皮のほろ苦さ、
パッションティーの酸味が夏らしい爽やかさ♪リニューアル
商品だけど、味の違いはわからない舌だよね~げへへ☆
ぴれちゃんは、東京フラペチーノをお召し上がりでした。

1週間に2回も出かけてしまって、体力大丈夫か。アタシ、
体格はいいけど体力ゼロだからな…。明日から気温が
上がって来るようなので、バテないよう気をつけないと。
気温が高くても全然晴れる気配がないので、しばらくは
浴室乾燥機の世話になるヨカン。ドアを開けた時にむあ~
っと暑いのが嫌だからなるべく使いたくないのだけど、
その分よく乾くからねぇ。あ、都議会選挙は待ち合わせの
前に行きましたよ。投票って、権利というより義務という
感覚。苦手ジャンルだけど、自分なりに一応考えます。
何の理由もないのに行かない人って、行かないことが
かっこいいと思ってるのかな。(むしろ逆だろ…)大した
手間じゃないでしょうに。行かなかったり、白票の人は、
どんな目に遭っても文句言わないんだよね。えらいね。
コメント